三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

GPS時計が増殖中

2023-04-23 21:58:00 | スポーツ

まずはこの写真から。


この4台は今手元でまともに動いてるGPS時計です。
左からPolarM430、COROSPACE2、HUAWEIGTWatchRunner、AppleWatch8です。
初めの3台は自分で購入し、AppleWatch8は還暦の祝いで妻からプレゼントしてもらいました。
初めて購入したGPS時計はエプソン製のSF-710Sです。これは2013年11月に発売が開始されました。
私は2014年の1月24日に購入しました。壊れてしまい、今は手元にありません。この時計が壊れて
購入したのがPolar400です。2015年10月8日Amazonで購入しました。これも電池がへたってしまい、
押入れのどこかに隠れています。
で、今手元で動いているのはこの4台です。
M430
 M400の後に購入しました。2019年1月30日です。LED光学センサーで手首の血管の赤血球で心拍数を測定することができます。
 心拍数については正確だと思います。胸に装着する心臓の電気信号で測定するハートレートセンサーと比べてもほとんど変わりません。
 測定の遅れがありますが、1、2秒の遅れなので気になりません。ディスプレイがモノクロであることと、時計のデザインが少ないことが少 
 し残念な点でです。


COROSPACE2
  マラソン記録世界一のキプチョゲ選手が使っているGPS時計です。軽量でGPSの精度と電池の持ちがともても良い時計です。
 心拍数は安定した正確な数値が出るまで少し時間がかかります。


HUAWAY WATCH GT Runner
  昨年購入しました。GPS信号を捉えるのが早く、測定値が正確です。心拍数も安定した測定値が出ます。
 ウォッチフェイスも豊富です。無料でたくさん提供されています。



AppleWatch8
 妻から還暦(今年8月)のお祝いで買ってもらいました。実質的な所謂スマートウオッチです。
 GTRunnerもスマートウィッチですが、HUAWAYのスマートフォンを持っていないので全ての機能を使うことができません。
AppleWatchが実質的に使うスマートウォッチになります。心電図が測定することができるので心房細動の診断を受けた私に
とっては妻がくれたことは幸いでした。



この4台の使い分けは、仕事の時はGTRnnner、プライベートではアップルウォッチ、ローラー台練習やレースの時はカロスペース2を使っています。M430の稼働は減ってきていますが、心拍数の測定が正確のなので、他の時計の心拍数測定の正確さを確認する時に使っています。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿