東郷町議会議員 かどはら武志(日本共産党)

連絡先090-1835-5649
kadohara@joy.ocn.ne.jp
白鳥4丁目押草団地

新型ウイルス感染症に関して3回目の申し入れ書提出

2020年04月02日 | 日記
 4月2日、新型コロナウイルス感染症に関して町長宛てに申し入れ書を提出しました。町長多忙につき、後日、懇談を希望する旨、秘書係職員に伝えました。今回の感染症まん延に関して申し入れ書を出すのは3回目です。昨日、小中学校を予定通り7日から再開することを町長が発表( http://www.town.aichi-togo.lg.jp/anzen/bousai/documents/messe-ji2.pdf )したことなどを受けての内容です。
 申し入れ書は次の通りです。

---------------
東郷町長 井俣憲治様
2020年4月2日

日本共産党東郷町議員団 門原武志             

新型ウイルス感染症に関わる申し入れ

 東郷町新型コロナウイルス感染症対策本部におかれては、4月1日付町長メッセージで4月7日からの小中学校での授業再開について知らせるなど、日々変化する情勢に応じたきめ細やかな情報発信に努められていることに敬意を表します。
 日本共産党としても、町対策本部からの情報の住民への周知に努めるとともに、今般の事態について住民からのご意見をもとに3月4日、同26日に町長宛ての申し入れ書を提出したところです。
 町におかれては、今後も住民の意見を元に、各種施策を実施されるよう求め、以下について要望します。



1 小中学校の授業再開に当たっては、子ども、教員等が互いに距離を取れるようにするなど、「3密」状態にしない配慮をし、通学時・学校内での対応について保護者にきめ細かく情報提供し、不安・疑問に応えられるようにすること。
2 図書館の貸し出し業務を、入場時間の制限など工夫をしながら、再開すること。必要に応じ、図書の消毒機器の導入を進めること。
3 いこまい館の閉館で、じゅんかい君のいこまい館バス停から役場までの距離が長くなり、高齢者や障害者等にとって負担になっている。役場開庁時には、いこまい館内を通れるよう対応すること。
4 学校給食費の無料化、住民への臨時給付金、町内中小事業者に対する臨時補助金などを引き続き検討すること。
5 新型コロナウイルス感染症による税等の納付の猶予・減免、中小企業向けの支援策等の住民への周知をいっそう進めるため、町の広報車等でも知らせること。
6 町内での検査場所の確保、軽症の感染者の隔離場所の確保などについて引き続き検討すること。
7 以上について緊急に補正予算を組むこと。
    以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする