滋賀秀三『中国法制史論叢 法典と刑罰』に、「ヨーロッパの言葉のうちに、礼のもつ重みと豊かさを一語で再現するに足る適当な訳語を見出すことは困難であるとされている」とあって(「序章」同書8頁)、付言して英語ではpropriety, the rules of proper conductと訳されるとある。後者は翻訳というより説明だから別として、前者propriety(あるいはproprieties)は、the conventional standards of proper behaviorということだから、適訳ではないか。さらにいえばproprietiesはmannersと同義語である。つまりmannersでもよろしいということである。
だがetiquetteならさらに適訳であろう。"The Amy Vanderbilt Complete Book of Etiquette"の目次をみれば、その包含する範囲の広さに驚くとともに、その範囲が礼のそれに極めて類似していることに気がつく。私の所持しているのは著者の死後、時代と社会の趨勢にあわせて改編編集された1978年度版だが、著者生前に出た1957年度版がこちらにある。'contents'項を参照されたい。
礼と後二者の違いは、後者が時代によって変わることが(抵抗はあるものの)当然とされているのに対し、前者は古代に聖人によって「天地の秩序にのっとって先王が定めたもの」であり、万古不変の存在と看做されている点である。
Etiquette (/ˈɛtɨkɛt/ or /ˈɛtɨkɪt/, French: [e.ti.kɛt]) is a code of behavior that delineates expectations for social behavior according to contemporary conventional norms within a society, social class, or group. (Wikipedia, "Etiquette" 太字は引用者)
だがetiquetteならさらに適訳であろう。"The Amy Vanderbilt Complete Book of Etiquette"の目次をみれば、その包含する範囲の広さに驚くとともに、その範囲が礼のそれに極めて類似していることに気がつく。私の所持しているのは著者の死後、時代と社会の趨勢にあわせて改編編集された1978年度版だが、著者生前に出た1957年度版がこちらにある。'contents'項を参照されたい。
礼と後二者の違いは、後者が時代によって変わることが(抵抗はあるものの)当然とされているのに対し、前者は古代に聖人によって「天地の秩序にのっとって先王が定めたもの」であり、万古不変の存在と看做されている点である。
Etiquette (/ˈɛtɨkɛt/ or /ˈɛtɨkɪt/, French: [e.ti.kɛt]) is a code of behavior that delineates expectations for social behavior according to contemporary conventional norms within a society, social class, or group. (Wikipedia, "Etiquette" 太字は引用者)