書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

「メドヴェージェフ大統領、国立プーシキン記念ロシア語大学を訪問」

2011年06月08日 | 思考の断片
▲「Президент России」6 июня 2011 года, 17:30 Москва「Посещение Государственного института русского языка имени А.С.Пушкина」
 〈http://www.kremlin.ru/news/11484

 プーシキン記念ロシア語大学への訪問は毎年6月6日を「ロシア語の日」と定める大統領令にサインしたこと合わせてのことらしいが、その背景についてはよくわからないし措く。“それに引き替え日本語の日がない我が国は”うんぬんかんぬんという安易なひるがえり論法も採らない。ここは昔は、パトリス・ルムンバ名称民族友好大学を除けば外国人のためのロシア語専門教育機関とされていて、私が外大の学生だった当時は、日本人はアジア・アフリカ諸国からの留学生を優先するルムンバ大学よりプーシキン大学のほうが入りやすいと言われていた。同級生のなかにもここに留学した者がいる。いまにして、私もすればよかったかなという思いも。もっとも当時のあの国は、ブレジネフ時代の末期からアンドローポフ・チェルネンコと続く短期政権の時代で、社会が硬直し沈滞しきっていて、おもしろくも何ともなかったろうけれど。(1980年のモスクワオリンピック直後にソ連――いまのバルト三国地域を含め――を訪れて、あの国のひどい実情をこの目で見、辟易して帰ってきたところだった。だから留学しなかったのだが。)