書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

「【その時の今日】日露戦争に勝った日本を称賛したタゴール 植民地朝鮮は『片思い』に」 から

2009年08月07日 | 思考の断片
▲「中央日報 Joins.com」2009.08.07 16:46:39。 (部分)
 〈http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=118944&servcode=100§code=140

 「岸で夜は明け/血の色の雲の早朝に/東側の小さな鳥/声高く名誉の凱旋を歌う」。1905年に日露戦争で勝利した日本を称賛したこの詩は、タゴールは友軍だったという固定観念と衝突する。タゴールは植民地インドが英国を追い出せるという希望を日露戦争に見た。 「日本はアジアの中に希望をもたらした。われわれは日が昇るこの国に感謝する。 日本は遂行すべき東洋の使命がある」。その時、タゴールは朝鮮をのみ込んだ日本を応援した日本側だった。タゴールにとって日本は西洋に匹敵する強者として尊重の対象だったが、植民地朝鮮は同病相憐れむ敗北者にすぎなかった。日本を3度も訪問し、中国と東南アジアの各国にも行ったタゴールは、朝鮮の土を踏んだことはなかった。タゴールの「日本賛歌」は、タゴールに対する私たちの愛情が我田引水式の片思いにすぎなかったことを明証する。

 当時の朝鮮とおなじ植民地の境遇に在ったインドの人タゴールが、それでもなぜ日本を応援したのかについて、どうして思いをめぐらさないのか。狭隘な視野、そして、いつも自分自分、自分を認めるか認めないかだけで物事を量る偏狭な精神。