https://baike.baidu.com/item/%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E7%90%86%E5%96%BB
反意語が「通情达理、入情入理、合情合理」となっているのが面白い。林語堂の情理説を思い出す。昨年の講義・演習で一緒に学んだ精英中国人留学生たちは、「林語堂は浅学者」と切り捨てていたが、啓蒙概説者(とくに西洋むけの)としては、とても優れていると思う。なお「類義語 近义词」の(同義語でないのはこれはこれで興味深いがそれはさておく)、「固执己见、一意孤行、顽固不化」も面白い。理屈が通じないのではなく、それ以前に聞く耳を持たないというのが基本中心の意味らしい。あるいは、権威ある正しい意見(すなわち正义)ではなく自分独自の意見を持っていることとも解釈できる。
反意語が「通情达理、入情入理、合情合理」となっているのが面白い。林語堂の情理説を思い出す。昨年の講義・演習で一緒に学んだ精英中国人留学生たちは、「林語堂は浅学者」と切り捨てていたが、啓蒙概説者(とくに西洋むけの)としては、とても優れていると思う。なお「類義語 近义词」の(同義語でないのはこれはこれで興味深いがそれはさておく)、「固执己见、一意孤行、顽固不化」も面白い。理屈が通じないのではなく、それ以前に聞く耳を持たないというのが基本中心の意味らしい。あるいは、権威ある正しい意見(すなわち正义)ではなく自分独自の意見を持っていることとも解釈できる。