書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

オルファ・ラムルム著 藤野邦夫訳 『アルジャジーラとはどういうテレビ局か』

2005年12月06日 | 政治
 そういうテレビ局か。軽口ではなくて、本当によくわかる。

(平凡社 2005年10月)

▲「asahi.com」2005年12月4日、「フセイン裁判が再開 『死刑恐れず』と元大統領」
 →http://www.sankei.co.jp/news/051205/kok104.htm

 この裁判があまり話題にならないのは、下手につつくと東京裁判という蛇を誘い出す藪だからだろうか。
 
▲「asahi.com」2005年12月4日、「貢献はアインシュタインよりニュートン 英王立協会投票」
 →http://www.asahi.com/science/news/TKY200512030356.html

 これはそうだろう。日常生活を支配するのはニュートン力学のほうであるから。
  →今年1月31日『大河内文書 明治日中文化人の交遊』および『映画監督スタンリー・キューブリック』、▲欄

▲「多維網」2005年12月5日、「多維快訊:流亡作家劉賓雁5日零時25分去世」
→http://www2.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Oversea/2005_12_5_7_41_24_9.html

 米国に亡命中の中国反体制ジャーナリスト・作家の劉賓雁氏が5日、癌のため死去、享年80歳。合掌。
 →「劉賓雁論壇」(http://www.liubinyan.com/index.htm)
 →矢吹晋「天安門事件一〇年と劉賓雁の『告別』」(http://www25.big.or.jp/~yabuki/soso/so991010.htm)
 →本欄今年1月29日、諸星清佳『沈黙の国の記者 劉賓雁と中国共産党』