何を今頃になって言うか、という感じの
話ではありますが、麻生副総理の「ナチ発言」が
問題になっています。
(撤回したから問題ではない、という考えもあります)
そもそも、なぜ撤回されたかが私には分かりません。
正しければ撤回はありえないことでしょうから。
「正しいのであるが誤解を招くおそれがある」から
撤回されたということでしょうか。
おそれがあるなら、なお更、引っ込めるのではなく
きちんと正しいお考えを国民に述べられるべきです。
誤解を与えるイメージを海外にバラまいて(勝手にですよ)
「撤回しました」じゃ、非を認めることになります。
もしかすると、一般国民をバカにしている?
「どーせ、バカだから言ってやっても分からない。
聞きもしないで、わーわー騒ぐだけ」
そういうお気持ちになるのも分からぬではありません。
しかし、民主主義下の政治家がそれでは
自己否定になりますよね。
もしくは国民への裏切り。
誤解しやすいから、説明はせず、なかったことに、では
余りにも無責任です。
○
もともと政治家のお話は非論理的なものが多く
ことに、この副首相は何を言ってるか分からない・・
(この程度でも務まる仕事が日本の首相らしい、
別の部分がエラければよいのです)
だから今回も「こうではなかろうか」と若干補って
読まねばならないのですが、勝手にネジ曲げるわけにも
いかず、私ごときには難しい・・・
橋下代表は「ブラックジョークか」と口走り、
海外からまたも痛烈に批判されています。
「ブラックであろうが言ってはいけないことがある」と。
○
さて、一部新聞が言うように、ナチを「評価」したのか
麻生大臣のいうように悪い例として挙げたのか。
(ナチを「評価」したなら、以下のようにでしょうか)
ナチスはワイマール憲法下、民主的に政権をとり、
わーわーと喧騒をすることなく、静かに国民の
気付かぬよう、いつの間にか憲法を変えていた。
あの手口を学んだらどうか。
{井上注:ナチ憲法と言えるかは疑問}
(ナチを悪い例としたならば)
喧騒の中で憲法論議をしてはいけない。
落ち着いて論をつくすべきである。
ナチは勝手に憲法を変えたが、あの手口は
悪い例として心に留めねばならぬ。
・・・こう読むのはかなり厳しい発言ですが
ウヨク評論家の中には、麻生発言を無理やり捻じ曲げ
国益を損なう新聞、と言う人もおられました。
発言を読むと、その人のようには取れないけれど、ねえ。
麻生発言の終わりごろにこういうものがあります。
「民主主義を否定するつもりはないが」喧そうはいけない
・・と。
それまでに民主主義を否定するかのように聞こえることを
言ったから、こう付け足したのでしょうか。
であるならばナチを肯定するやの発言であった疑いが
強くなります。
そうではなく、喧そうというものは民主主義では起き易い
ことだから、気を付けるべき、というのであれば
静かな民主主義の手口の例=ナチにならないか?
讀賣新聞によると、ワイマール憲法→ナチ憲法は
「だれも気付かないうちに変わった」と麻生発言を
伝えています。
喧騒の中、誰も気づかないうちに変わる・・・?とは。
今の日本で、「喧そうの中で、国民が気づかないうちに
憲法が変わる」って、どーゆーこと?
それがありうるのならば麻生発言にもそれなりのスジは
見えると言うことですが。
(上記の文は、あえて政治的な面を捨象しています。
政治的に欠ける面が、ウンヌンとお読み下さいませんよう)
話ではありますが、麻生副総理の「ナチ発言」が
問題になっています。
(撤回したから問題ではない、という考えもあります)
そもそも、なぜ撤回されたかが私には分かりません。
正しければ撤回はありえないことでしょうから。
「正しいのであるが誤解を招くおそれがある」から
撤回されたということでしょうか。
おそれがあるなら、なお更、引っ込めるのではなく
きちんと正しいお考えを国民に述べられるべきです。
誤解を与えるイメージを海外にバラまいて(勝手にですよ)
「撤回しました」じゃ、非を認めることになります。
もしかすると、一般国民をバカにしている?
「どーせ、バカだから言ってやっても分からない。
聞きもしないで、わーわー騒ぐだけ」
そういうお気持ちになるのも分からぬではありません。
しかし、民主主義下の政治家がそれでは
自己否定になりますよね。
もしくは国民への裏切り。
誤解しやすいから、説明はせず、なかったことに、では
余りにも無責任です。
○
もともと政治家のお話は非論理的なものが多く
ことに、この副首相は何を言ってるか分からない・・
(この程度でも務まる仕事が日本の首相らしい、
別の部分がエラければよいのです)
だから今回も「こうではなかろうか」と若干補って
読まねばならないのですが、勝手にネジ曲げるわけにも
いかず、私ごときには難しい・・・
橋下代表は「ブラックジョークか」と口走り、
海外からまたも痛烈に批判されています。
「ブラックであろうが言ってはいけないことがある」と。
○
さて、一部新聞が言うように、ナチを「評価」したのか
麻生大臣のいうように悪い例として挙げたのか。
(ナチを「評価」したなら、以下のようにでしょうか)
ナチスはワイマール憲法下、民主的に政権をとり、
わーわーと喧騒をすることなく、静かに国民の
気付かぬよう、いつの間にか憲法を変えていた。
あの手口を学んだらどうか。
{井上注:ナチ憲法と言えるかは疑問}
(ナチを悪い例としたならば)
喧騒の中で憲法論議をしてはいけない。
落ち着いて論をつくすべきである。
ナチは勝手に憲法を変えたが、あの手口は
悪い例として心に留めねばならぬ。
・・・こう読むのはかなり厳しい発言ですが
ウヨク評論家の中には、麻生発言を無理やり捻じ曲げ
国益を損なう新聞、と言う人もおられました。
発言を読むと、その人のようには取れないけれど、ねえ。
麻生発言の終わりごろにこういうものがあります。
「民主主義を否定するつもりはないが」喧そうはいけない
・・と。
それまでに民主主義を否定するかのように聞こえることを
言ったから、こう付け足したのでしょうか。
であるならばナチを肯定するやの発言であった疑いが
強くなります。
そうではなく、喧そうというものは民主主義では起き易い
ことだから、気を付けるべき、というのであれば
静かな民主主義の手口の例=ナチにならないか?
讀賣新聞によると、ワイマール憲法→ナチ憲法は
「だれも気付かないうちに変わった」と麻生発言を
伝えています。
喧騒の中、誰も気づかないうちに変わる・・・?とは。
今の日本で、「喧そうの中で、国民が気づかないうちに
憲法が変わる」って、どーゆーこと?
それがありうるのならば麻生発言にもそれなりのスジは
見えると言うことですが。
(上記の文は、あえて政治的な面を捨象しています。
政治的に欠ける面が、ウンヌンとお読み下さいませんよう)