プロの仕事

2014-06-30 21:03:20 | 食べる
外食の少ない我が家ですが、1~2か月に一回
訪れる店があります。

和食、コース。

コストパフォーマンスのとても良いお店で
料理の味はもちろん、店の佇まい、接客
いずれも高評価ですね。

そこでの「仕事」で感心したことがあります。

私はここまで丁寧な仕事=個別に対応、を
したことがあるだろうか、と思い
しばらく自分を恥じましたね。


先日、TVに顔を出されたせいもあってか
お客が一杯の日です。

やっと時間をとれたご主人が
「今日の吸い物は、塩味いかがでしたか」

感想をいうと、「実はお二人の味を変えてました」
つまり、私には減塩生活をしている人間向けに
塩味を薄くして下さっていたのです。

鮎の塩焼きにしても、焼く前にご相談がありました。
通常は化粧塩などを加えると結構な量になりますからね。

他にコースに入っているものでも事前にチェックあり。

高タンパクがいけませんから、献立にも影響します。
さらにカリウムも減らすべく「生」にチェック。

と、たったひとりへの対応としては面倒極まります。
それも私が常連とか上得意さんなら話は別でしょう。

以前に病気の話をしたのをここまで対応して下さる
とは有り難いですね。

お店としては「そんなの当然」と仰るかもしれません。
いや、こんなプロ魂のある店は今は少ないでしょう。

お会計ではカミサンより私がかなり安い。
料理が二皿なかったからだそうで、恐縮しました。


翻って、私。約40年働いてこれほどのプロの仕事を
したことがあったかなあ。

有る程度は、したつもりですが・・・

ああ石橋美術館

2014-06-29 15:43:11 | 塾あれこれ
久留米市にある石橋美術館が16年に所蔵品を東京へ
移転させると報じられています。

これからの日本、特に地方の文化、経済を暗示する
ようなニュースですねえ。

以前、カミサンと久留米まで足を伸ばしたことがあります。
多分、美術館で特別な催しがあったのでしょう。
(もう当時から、東京へ吸収されそうとの噂がありましたし)

青木繁の超有名な二作品、のほか
坂本繁二郎、藤島武二など一級の作品がそろって
とても充実した美術館だったですねえ。

古い書画や陶磁器も宜しかった。
石橋さんはほんとうに趣味がよい。。。
ははは、生意気を言うと叱られますか。


で、昼は久留米ラーメン

『沖食堂』で頂きましたが、けっこういけました。


また次も行こうと思ったままになっています。

なくなる前に早めに見に行きたいですね。
新幹線で便利でしょうし。

さて、久留米ラーメンはどこ?

減塩と梅干

2014-06-29 11:29:17 | 食べる
今年の春から始まった私の減塩生活ですが
すぐに崩れそうになってはカミサンに叱られます。

けれど、我が意を通すこともありますね。

先日は梅干を漬けるかどうか、悩みました。

カミサンは「減塩生活だからもう漬けなくて良い」

近年は梅だって安くありません。
漬けるのなら梅の予約をしておきたいし。


私の場合、塩が梅の量の20%近くで漬けます。
17%じゃ少ない。

失敗を防ぐためにも、味をよくするためにも
高濃度の塩が必要です。

「うちで今までに漬けたストックもあるし止めたら」
というもっともな話に負けかけましたが
(あいつが生きてる時は梅漬けてたな)という話が
できるのも悪くはないだろうと思いつきました。

その理由はカミサンには言わず

「漬けます!」

スタップ細胞みたいな口ぶり。
話を長引かせないのにはこの手法が一番ですね。


確かに梅干しは高塩分です。
けれどもキチンと漬けた「酸っぱ~い!塩っ辛い!」
梅干しはそんなに食べられるものではありません。

私など、耳かきの先程度をちらと舐めれば十分です。

従って高濃度であっても塩の量はごくごく微量、
減塩生活だからといって、食べる種類や味は
なるべく変えたくありませんよね。


難しいのが麺類

薄味そうにみえて、塩味の濃いものに慣れています。
また麺に練り込んである塩分は分かりづらい、

よって減塩生活では麺類は危険なのですが
私は無類の麺好きでしょ、食べなきゃ・・・

上記の梅干と同じです。

要は、総量。

薄味にしてたって沢山食べれば総量は変わりません。
・・と理屈をつけて、多少控え目くらいの味にし
量も少なめにしておきます。
(依然と全く変わらない、とはいきませんからね)

病気が進めば上記のようなわけにもいかないでしょうが
取敢えず、今は、「麺もふつうに食うぞ!」


薄めに塩味をつけると、基本の出汁をしっかりと
しておきたいですね。

若干手間だし、費用も只では済みませんが、丁寧に。

すると「案外旨い」ってんで、食が進みます。

薄味でも量が増えれば、なのに。
残しづらいものです。

捨てる時「ああっ」て思いますねえ。

『日本人なら』は危険

2014-06-28 17:01:05 | 塾あれこれ
都議会のセクハラ野次、世も末のような議員や
その後の対応をみせる都議会や政党への
批判が大きくなっています。

議場を芥溜めのように思ってるのかなあ、
つまりは有権者への蔑視。


折りもおり、自民党の現内閣を主導する一人が
地方議会からあがる集団的自衛権に関する疑問に
「日本人なら勉強しろ」と放言したと伝えられます。
(産経新聞)

勉強しろ、もずいぶんな「上から目線」ですけれど
「日本人なら」という言いようは危険です。

非論理的であるにもかかわらず(それゆえ?)
人を黙らせる力が強い、戦前の軍国主義者が
好む言い方を、現代の政治家が言い放つとは。

危険な感じがしますね。
美辞麗句、間違いではないだけの空虚な文言
これにとらわれては政治家の思う壺。
彼らは嘘と認識しつつ、嘘をつきます。


「日本人なら米を喰え」

「日本人なら~を崇拝しろ」

「日本人ならどんどん戦地へ行け」

理屈は二のつぎの、強要ですが、周りでみなが
わーわー言い始めると恐ろしい力を持ちます。

W杯前の盛り上がり、どうでしたか、
強いと言わなきゃ非国民でしたね。

近頃は何でも(ノリ)で進める人が多そうです。

間違っていても反省すら必要がなく
「ま、ノリだったんで」
と何事もなかったように振舞います。

そのうち(ノリ)で米軍の後ろにくっついてゆくに
違いありません。

世界じゃ「ノリ」は通じないからね。

警戒警報

2014-06-27 17:47:48 | 塾あれこれ
まだ冷房は入らないので窓を開けています。

一階のガラス戸を開けていると(網戸)
我家の娘がすぐにやってきますね。

二階にいても空気で察するのでしょう。

もうお婆さんですから外界への興味は薄らいだろう、と
思うのですが、何だかじっと見ています。

揚げ句に寝そべってうたた寝。

一年の多くはここでは寝ないのに。


とつぜん、ぎゃとか言って騒ぎ始めます。

夜などは我々の目では外が識別できませんが
侵入者が現れているときの声ですね。

飼い主と同じで、気が小さいから騒ぐのです。
「おめ、何しに来ただ」
「ここはウチらの縄張りじゃ、あっち行け」

向こうは百戦錬磨ですから、へとも思わない。
知らん顔をして識別圏を横断します。

極小の庭とか、玄関・・

『けーほーじゃあ、不審者じゃあ』

我々を呼んでるのかもしれません。
早く撃退しないと、と、

外へ出てみると、この辺りをよく徘徊しているノラ
ただし二匹で連携を組んでいます。
まるでどこかの国の・・・

この二匹、前は喧嘩もしていたハズなのですが
利害が一致することでもあるのでしょう。

我家の歩哨娘は、テキが御隣の駐車場に逃げても
まだ大騒ぎをしています。

『いまやっつけないと、再び来る恐れアリ!!』
『そーいん、はいちにつけい~』

あのね、それ、お婆さんには似合わないんですが。

『のーえんど~』でランチ

2014-06-26 19:59:29 | 食べる
映画館=シネツインの近くには
『法善寺』とか『荒谷』とか、好きな店が
多くあります。

天麩羅の『荒谷』は少し狭いので最近はご無沙汰ですが。

『法善寺』は今の場所に移ってくる前が良かったですが
今の場所でも、結局、入っちゃいますね。

以前は、『カフェ・ドウ・パブロ』もありました。


このT字路に近年できた店をうかつにも
知りませんでした。

『のーえんど~』

(ノーエン空気系居酒屋)という触れ込みですが
ランチに行ってみました。
世羅の農園にルーツをもつ、というのが美味しそうです。

こういった店があるビルは階段が狭いですね。
でも、ここは割合に幅広くとってあります。

店内は若向き、カープファン向き、ETC

ではありますが、私のような年金生活者でも
ランチなら何とかなりますね。

夜はお酒で盛り上がりそうで、会社員でも
若い年齢がのびのびと楽しむような店と
お見受けしました。

食べ物も店の雰囲気も店員さんのレベルも
みんな☆3つ。

近頃の若い男子は、キチンとしている子は
ほんとうに出来が良いですねえ。


スープとパンにサラダ。冷たい飲み物が
まず運ばれ、暫くしてパスタが来ました。

最近の私は減塩生活ですから外で食べると
塩辛さを感じすぎるか、とびくびくしましたが
良い味に仕立ててありましたよ。

パンは米系でもちもち
野菜の鮮度が抜群です、甘く柔らかくシャッキリ。
スープのバランスもよく出来ています。

この日のメインはパスタ

私はクリームパスタ、カミサンがトマトソース
お店の人が、何も言わないのに取皿を持って
「使われますか?」

互いに頼んだものを味見し合う様な二人だと
見抜かれたのでしょうか。
ここまでの気配りは珍しい。

私はトマトソースを散らしちゃうのでクリームに
したのです、実は。

パスタも家庭的で美味いですが、ズッキーニや
アスパラが、良いですね。
甘い、旨い。

お店、機会があればリピートいたします、はい。
(欲を言えば鮭がすこしだけ塩辛かった)

夜は厳しいかなあ。
学校の先生が学生と行く、なんて良いかも。
堅苦しさが消えそうです。

『グランド・ブダペスト・ホテル』

2014-06-26 09:58:01 | 映画
若干遅れましたが見に行ってきました。
『グランド・ブダペスト・ホテル』

十二分に楽しめました。

何度も見返すと色々な発見がある、そんなことも
確信できるような作りでした。
名画の必須条件です。


一口で言えば「オモチャ箱をひっくり返したような」
「お金持ンちの子供部屋を総動員したような」

遊び心が一杯でいて、品格を崩さない、
そのバランスがよく、何よりも技術が高い

こんな映画に出会うと「若い人もやるじゃん」と
嬉しくなってしまいます。
もう少し長生きして人生を楽しめるかもしれませんね。


個人的には「シャクの配分」気になる処はあります。
タイクツになりやすい。

ただそれは私個人の趣味であって、映画を見る様々な
人には必要なものでしょう。
(ソリのシーンなど長すぎたな)

字幕の担当者がどうなのか、スジが分かり難い処も
ありましたね。

ただ、それらは小さなことです。

エンタとして楽しめば良い!!
御洒落を満喫すればよい!


ただ多分、映画を作った側としては、反戦という
面も伝えたかったでしょうね。

タイトルにツヴァイクへの共感がありました。

何だか、懐かしい名前です。

チャプリンが笑いの中に強烈な批判を込めていた
それを思わせます。
ヴェス・アンダーソン監督、もうちょっと
強く出されても良かったのでは?


しかし。センスの良さったら、ないね。
映画館でみなけりゃ、という作品でした。

未見の方、お勧めいたします。

負けちゃった

2014-06-25 09:33:21 | 塾あれこれ
W杯、残念ながら予選敗退。

5/11の当ブログに描いた通りの悪い結果になりました。
1分2敗の予想が当たった、と威張りたくもない。

ザッケローニは就任当初は奇跡のような結果を出し
よほど優れた監督かと思ったこともありますが
たまたま、だったことは途中から分かりました。

何より、頭が固い。
臨機応変な指図が出来ないだけでなく
明白な誤りにもこだわり続けました。

作戦も、選手起用も、チーム育成も。
ばらばらです。
例えばこのW杯で選手交代をして良いことがあった?
草臥れてそうだから代えるくらいじゃダメでしょ。


今の時点で4年先がまったく見えませんね。
せめて第三戦は思いきった選手起用をしてほしかった。

4年先には中心選手となるかもしれない人を
使うチャンスだったのですから。
1次リーグ突破のチャンスが残ってた?
わずか、ですからねえ。


W杯前にあれだけ試していた柿谷の使い方はどう?

私個人はまだまだだと思いますが
ザッケローニが選び、貴重な試合を使って
他の人ではなく柿谷だったのに。

大久保が良ければ、なぜもっと早く代表に入れ
経験を積ませなかったか。

邪推するに、選手を見る目が甘い!
評判などで判断しています。

欧州のチームが評価しているから・・
スポーツ記者が新聞で書いているから・・

それが証拠にJリーグでも地方のチームには
目が届いていませんね。

ザックはよろしい、ショウバイになったから。
日本サッカーはこれから大変でしょ。
原を初めとする協会の責任も重大です。


マスメディアはW杯前何て言って騒いでたか?
解説者の皆さんも。

私みたいに1分2敗、なんて言えば
非国民あつかいされそうだったですね。

妙なナショナリズムの盛り上がりを
中心になってやってたメディアばかりでしたね。

戦前、戦中のメディアであり国民であるようで
勝つためには、という冷静な計算ができないようでは
また砕け散るかも。

「散華」の好きな国民
・・それも神風がふくという『根拠』に支えられた美学
(美学と言えるのかどうか)ですから、コケやすい・・・

政治家

2014-06-24 16:13:12 | 塾あれこれ
『政治家は政治家にむけ頭下げ』

『国民へさげるものとは目線だけ』

『とくとくと(持論)を述べて ちょと撤回』

『悪口も 弁解、お詫び 同じ舌』

『いじめまで笑いにするか「偉いかた」』

どうも出来がよくありません。
言う価値もないのかな。