その辺り

2016-09-30 19:15:11 | 塾あれこれ
やはりその程度なのでしょう。
小池都知事の豊洲追及です。

誰がいつ決定したか、良く分からない、のだそうで
そんなこと曖昧にするように出来てる組織だのに
小池センセ、その程度で丸く収めるのですか。

本気で政治や行政組織を改めようというのではなく
利害のやりとりで新しい体制作りを考えているのか?

従来の政治家と、どこが違うのでしょう。
カタカナの頻度かしら。

子供から高齢者まで分かるように発信しなきゃ。

おっと豊洲の件でした。
誰がどうした、が特定できないと言いますが
そんなもの、すんなり出て来るワケがありません。

長の責任なんです。

責任をとるために「長」がいて
目くら判であろうが押すわけです。
何かあったら責任の第一はその人にあります。

いやなら気軽に決済しないことですね。
自分が長として決裁したのなら本当は知らなくても
責任をとる!
当たり前のこと。
グチはあとまわし。

マスメディアも突っ込まないといけません。

嫌われない様

2016-09-30 11:10:47 | 塾あれこれ
昨日は福岡先生のコラムについて書きました。
新聞まで辿って下さった方がおられますかね?

若い方、読んで下さることはないかもしれませんが
相関関係の話を頭に留め置く方がおられるかもしれません。

余計な御世話で恐縮ですが、念のため
嫌われることのないよう以下を申し上げます。

相関関係が高そうな話題は十分に気を付ける必要がある、と
自分の思考力を上げるための注意点でした。

ただ、それは自分に向けての話でして、他者との対話では
気をつけないといけないだろう、嫌われる惧れがある
ということを申し上げます。


相関関係の高いことを話されている人に向かって

「そうですね、相関関係は高そう。
 でもね、有名な福岡先生も仰ってるのですが
 相関関係が高い、というのは気をつけないと」

「AならばB、ということは、本当はBならA
 なのかもしれないのです。
 その上、因果関係を証明できていないことが多いので
 気をつけた方がよいですよ」

こんなことを言うと殆どの相手から嫌われますね。


「ただの話題じゃん、突っかからないでヨ」
「私を否定するの?」
「やな感じ」
「はいはい、御偉い方ですね」

発言する側の真意が伝わらないのです。

相手をよく見極めて発言しましょう。

福岡先生、GU

2016-09-29 14:04:38 | 塾あれこれ
朝日新聞に連載中のコラム、
『福岡伸一の動的平衡』

いつも興味深いテーマを扱われます。


最新のコラムNo44
『あまたの相関関係 ほとんど「妄想」』
これは全ての人が必読ですね。

私もかねてから気になっていたことです。

ひどく無責任な説があれこれ出回っています。

睡眠時間が長い人は短命である、とか
貧乏人は金遣いが荒いとか。

・・キリがありません。

そう言われて反論するにもデータを持たない側は勢いが出ません。

自分に関することには気を付けるしか手が無いのです。

よく注意しているつもりでも、つい信じ込む場合があり
現実問題としても気をぬけません。


文の主題は「相関関係と因果関係を取り違えるな」という事。
最近のマスメディアなどのレベルの低い相関関係の報道には
つくづく呆れてしまいますね。

それを鵜呑みにするほうも問題です。

妄想にとらわれている、とは言い得て妙、
自己責任を痛感すべきですね。


それにしても、このテーマを小さな枠で分かり易く書く
福岡先生の筆力っていうのも凄いと思います。

何冊か拝読しましたが勉強になること、興味深いことが
山もりになっています。


大変に大事なことですから、必読!!

悩む素メン

2016-09-29 11:25:42 | 食べる
追加の素麺を買ったのは8月、まだ猛暑が
続いていました。

届いて暫くすると雨模様が続くようになり
気温も秋のものに変わって行きました。

こうなると素麺は食べる頻度が激減しますね。

そのまま天候不順が続いてもう10月がそこへ
昼、何を食べるか悩みます。

30度を超える日は冷たいものですし
今日は涼しい、という日は温かいものが欲しい。

素麺で言うと、麺も汁も冷たいの~麺温か、汁冷たい
麺冷たく汁温か~両方温か~と気分により変わりますね。

汁も濃いものから薄いものまで
醤油系があったり、トンコツ中心とか、カレーとか

・・・結構バリエーションがあるのに気分は
「また素麺かよ、夏は過ぎたぜ」

ラーメン、蕎麦、饂飩、なども同様です。

バリエーションは結構多いですね。
ラーメンのスープにうどん、なんてのまで合わせると
考えるのも面倒になるくらい。


無印良品のグリーンカレー
そう、あの辛いの。

これを素麺のつけだれにします。
暑い日など最適です。


最近は塩分調整のため、つけ麺系が多い。
味は通常の濃さにして、量を減らします。

麺類って塩分過多になりやすいですから
一応気を付けています。

とはいえ、マズイもの喰って長生き、
というのも情けない。

加齢で味覚が落ちる前にしっかりと食べましょう。

昔はネ

2016-09-28 14:22:55 | 塾あれこれ
備後の国で生まれ育った私が記憶しているのは
広島カープのファンは少なく、巨人や阪神が多かったことです。

備後の国に存在していた「安芸の国への反発」も
作用していたのではないでしょうか。
田舎のハートですね。

もちろん今はそんなことはありません。
地域のファンだけでなく、全国区らしいですね。
もちろん巨人や阪神には敵いませんが。


ずいぶん前にブログで触れたように思いますが
プロ野球など何も知らないでいた私が小5で広島に
来てあっという間にカープファンになりました。

地域では熱かったですからね。

これも書いたと思いますが、まだ入団したてで
誰も知らなかった衣笠の練習を市民球場で見たとき
のことは鮮明な記憶に残っています。

練習を無料で公開していたのでしょう。

キャッチャーから一塁へコンバートされたころです。
ラインぎわの当たりを横っ跳びで捕球してました。
打撃も、鋭いライナー性ばかり。

こんな選手が活躍したら、もっと強くなるぞ、と
友達同士で会話をしたものです。

あれからもう50年

「少年老いやすく 学なりがたし」

振りかえればそんな感じがします。
あっと言う間でした。

これから先も早いのでしょう。

匂うぞ

2016-09-27 15:42:55 | 塾あれこれ
塾に入った当時はサラリーマン時代と同じ
男性化粧品を使っていました。

生徒の「先生、くさい」で方向転換
微香性のものに代えました。
出費が痛かったけれど仕方がありません。

暫くするうちに、使う量、回数などを減らし
最後は男性化粧品はナシになりました。
石鹸の活用です。


それで匂いは片付きましたが、私個人の匂いが
減ったわけではないでしょう。

本人には自分の匂いが分からないのですね。

慣れもあります。

楽々園駅前ビルの4F

私自身は気がつきませんでしたが、生徒からは
「くせー」
「独特の匂いがある」
などと指摘されていました。

なかなか打つ手が難しくて。
色々と検討はしてみたのですが良い策は無し。


家にも独特の匂いがあるようです。

自宅で塾をするときに気になりました。

生徒は遠慮して「匂います」とは言えないでしょ。

猫も飼っていますしね。

ペットがいる家といない家とでは違うでしょう。


とはいえ、やはり個人のものが気になります。
自分では自分を気づきにくいですからね。

塾を辞めたら気が楽になりました。
ニンニクその他気楽に頂けます。

JR三江線

2016-09-26 19:59:35 | 塾あれこれ
これまで何回か三江線について書きました。

一番最初が2012年11月
最近のものが今年春でした。

よくも知らない者が、と(のり鉄)の方々から
叱られそうですがね。

今年の春は地元の自治体などが、この件で
JR西日本と話し合いを持ったときです。

三江線の廃止などが進むとして会合も
持てなかったのに「前提条件をつけない」という
ことで、持たれたのです。

もちろん茶番です。

いったい何時になったら誤魔化しをしない国に
なるのでしょうか。


今回、三江線が廃止と決まったようです。

その少し前には100円の売り上げを得るのに
2千円かかるというニュースもありました。
タイミングが良すぎますよね。

地元の人々への気配りなどまったくありません。

バスを代替に走らせる、と言われますが
本当にカバーできるか怪しいものです。

かくして過疎地はその傾向を強めます。
いったい誰がそう仕向けているのか。

都会の人々の責任は重大です。


気軽に使えるようになっていなかった鉄道では
売り上げ自体がとても低いので、当然ながら
JRは2千円もの支出をしておられます。

もっと使える線にしていれば、費用対効果は
良い方向へ動くのでしょうが。

JRは目先の損得だけで動いているのでしょうね。

ただですね、やっと作りあげた路線をわずかな
期間、わずかな人間の為に廃止して良いのか?

いままでの投下したお金は何だったのか。

今できている線路を捨て去るのか?
どれだけ活用したというのでしょう。


田舎の話だけではありません。
広島市、山陽本線、このあたりでも
儲からないから便を減らそう、となっています。

経済の原則だ、などと言いますが
手をこまぬいているだけにしか思えません。

日本の将来を誰がどう設計するか、
みんな知らん振りなんでしょうね。

佛蘭西屋

2016-09-26 10:07:17 | 食べる
東広島=西条の御食事処です。

コスパがとても宜しい。

賀茂鶴の直営店だけに宣伝も兼ねて儲けを度外視した
レストランではないでしょうか。

1Fが洋風
2Fが和風です。

懐かしさを覚える木製の階段からして静かですね。


ここんとこ西条に行くとフランス屋でランチ

JR駅にもすぐ近くだし、いつか晩御飯を頂き
賀茂鶴を少し頂いてみたいですね。

きっとピッタリの相性にしてあるでしょう。


ランチは2Fの和食のほうで(こちらしか行かない)
@が1500円台と少し高めです。

量も男性なら少ないと思うでしょう。
酒を1合あわせると宜しいかも。

私は少食なのでちょうどよい量になります。


タケダ君、もしブログを読んで頂いてるならば
ぜひ訪れてみてください。
親孝行にもなると思いますヨ

味噌汁が格段に美味いと思います。

ああ、それに触れると、刺身も揚げ物もと
きりがありません。

こんなものは行ってみないと分かんないし
好みの問題もありますしね。

隠れた名店とはこんな店をいうのでしょう。

食べる

2016-09-25 16:12:09 | 食べる
雨ばかり続きますがもうすぐ10月。
秋の食材が目に付きます。

食品など、ずいぶん高くなっていますね。


日銀は生活者のことを分かってるのか?
2%の何のと言いながら、やることがコケてきました。
ニヤつく黒田総裁は責任をとれますかね。


総菜を買うことも増えてしまった我家ですが
安く済ます為にも家で作ろうとはしています。

もし一人住まいだったら、外食と中食ばかりで
家では何も作らないでしょうね。

食材を上手く使いきるだけでも大変です。

二人分を作るとなると、結構消費が進みます。


自分ひとりでは食べなかった物も、消費するように
なりますね。

果物。
カリウムの取りすぎには注意しつつ
秋の味覚を楽しみます。

先日、今年初めての無花果を食べました。
高いけれど年に一回くらいは頂かないと。

桃、栗、ブドウ、梨、柿、リンゴ・・
私が独身の頃は買いませんでしたね。


お芋さんの季節でもあります。

里芋。
コロッケにすると美味なのですが
取敢えず、煮ました。

砂糖もミリンも使いません。
麺つゆを少し入れますので甘味はそれだけ。

しっかり煮込めば塩気も利いてきます。

今回は、湯でこぼしをしたのでネバリが
少なめです。

ねっとりとした食感も好きなので
次回はそれでいきましょうか。

芋と日本酒。
これが合うのです。

時間かせぎ

2016-09-23 15:51:14 | 塾あれこれ
現在進行中のことを何の証拠もなく推測するのは
リスクが大きすぎます。

ただ、およそこうだろう、という構図はほぼ同じ
ことが繰り返されていますので、以下の妄想も
幾分かは当たりなのではないでしょうか。

逆ねじを喰らうこと必定ですから、小さなブログで
そっとつぶやくのです。
多くの方がご存じなのに皆さん沈黙される事。

築地市場の豊洲移転が問題になっています。
当然、石原元知事にもマスメディアからアプローチがあり
とぼけたりした対応が流されています。

すぐに撤回しなければならないことくらいは
幾ら高齢になられてもご存じのはず。

なぜ、そんな恥をかくのか、
たぶん時間稼ぎなのです。
そう、ワザと。

関係する役人や企業のために、下手な芝居をして
その間に皆がすることは・・

証拠の廃棄隠ぺい、改懺、口裏合わせ、などなど。

その間、表ではなにがしかの情報を小出しにして
時間を稼ぐのですね。

政治家+官僚+企業の暗黙の作戦です。

あまり完璧に封じ込めると疑われますから
ごく一部が表に出てきます。
マスメディアはそれで良しとしますが。


『枕した受話器が鳴って怒るネコ』

『迷い来てふと葉にとまる赤とんぼ』