一番のことば

2008-12-30 18:08:37 | 本の話
今年も国の内外を問わずいろいろありました。
私もいろいろありました。

ダラダラとブログも続けましたね。
来年はどうなるのでしょうね?


今年、一番の言葉を書いておきます。
私も忘れないように。

以前にも触れました白幡洋三郎『プラントハンター』

「時間の経過というものは酷なものだ。
 ある時代に有名だった人も忘れ去られる。
 無名だった人々の仲間入りをさせられ、歴史の中に
 埋もれてゆく。
 いやむしろ時間は公平なのかもしれない、有名も
 無名も同じ忘却の淵に投げ込んでゆく、とみれば。」

歴史上の多くの人々を見続けた方の感慨です。


今は有名になりたい人ばかりです。

名前が、名誉よりも金銭と強く結びついています。
西欧風とも現代風とも言えるでしょうね。

ただね、歴史の流れで見れば名前は速いか遅いかの
違いはあれほぼ等しなみに消えてゆくのです。

ごく有名な人を除けば。

源義経とかアブラハム・リンカーンとかになると
永遠に残るでしょうが、多くは悲劇的な最期です。

私なんぞは無名でもいいから悲劇はご遠慮したい。


フランス革命の頃、メートル法を確立するために
多くの人が努力をしています。

ラボアジエ、クーロン等学者の名前は残っていますが
大変重要な役割を果たしたルノワールという人物は
姓しか残っていないのだそうです。

良い仕事を数多く成し遂げたのに技能者であったので
フルネームが残らなかったらしいのです。

当時の政治家などは調べれば名前は分るでしょうが
実質的には無名の大衆の仲間入りです。
ルノワール{Lenoir}さんの感想はどうでしょう。
当時は政治家が遥かに著名だったが今は同じ程度・・

著名とは同時代の人間にむけ大きな顔ができる程の
ことなのです。
ノーベル賞受賞者だって我々にはほとんど分りません
よね。もらった当時は著名でしょうが。


名を惜しむ、という言葉があります。
これはある意味で著名ということと正反対のように
思います。

自分の生き方の問題だからです。
自らの心や信条に恥じない生き方をするために
名を惜しむ、のです。

著名にはなりたくありませんが、名は惜しみたい
と思います。
惜しむほどの名前があるのか、と言われればゴメン
するしかありませんけれども。

晩節を汚すな、の意味で
「折角有名なのだから、名を惜しめ」
というのは厳密には誤用でしょう。

何だかまたダラダラと書いてしまいました。
来年はどうなるんでしょう?

デフレからスタグフレーション、ハイパーインフレ
・・・?
そうじゃなくて、このブログ続くのかなあ?

追伸
 メートル法のルノワールの話などは
 高田誠二著『単位の進化』講談社学術文庫です。

リハビリ痛いよー

2008-12-29 22:11:01 | 塾あれこれ
今おこなっているリハビリほど痛いものは
生まれてこのかた経験がありません。

ごーもん、ですな。

たかじんが12/26金曜収録の「そこまで言って委員会」で
手に包帯をしていました。
しばらく前の私みたいで笑ってしまった。

彼は手を切ったのですが私のような骨折の方が治るに
時間がかかりそうですね。
ギブスの期間が長いんだ・・

私の場合は主に指が硬くなってしまって
伸びず、曲がらず、力が入らず、動きも悪いし
何かにぶつかったりすると飛び上がるほど痛い!

初めてリハビリ室へ行ったとき、中でオバサンが
イタイイタイと大声をあげておられました。

「オバチャン、何をオオゲサに叫んでますねん。
 ったく近頃の日本人は我慢という事を知らんね!」
と思いました。

で、私の番。

うっ、むふウ~~、ちちち、ててー、うわア!!!


こんなことを書くと叱られそうですが
映画で見る拷問器具みたいなのが並べてありーの
縄なんか天井からぶら下がりーの

照明を暗くすれば「あの世界」


本当は治療をほどこす側もタイヘンでしょう。
みんな、我慢もせずにワメイテねえ。

と言えども「あー・ぎゃー・いてー」も事実です。

先に書いたように私の指はスジが硬くなって
十分に曲げたり伸ばしたりができません。

それを、むぎゅーっと力任せにされると
アアタ、痛いのなんの。

そうやっておいて「どこが痛いですか?」

「全部じゃ、ばかやろ」と言いたいところですが
がまん、我慢。

「ここもですね」ぎゅ  「い、いて~」←私
「も少しね」ぎゅう~
「曲がりませんか?」ぎぎぎ

心の中で叫びます。
「さっきから痛えって言ってんだろ」

カミサンが見たら日ごろからの溜飲が下がって
すっきりするのではないでしょうか?


折れた骨が繋がってもあとまた
リハビリで「ホネがオレテます」

さぶいオチがついたようで。。。

クレーマー?クレーマー・・

2008-12-28 14:54:56 | 塾あれこれ
通販で購買したものに比較的軽微ではあるが
やっぱりそのまま受け取るわけにもいくまい
ということがありました。
どうも宅配業者にミスがあったようです。

こと細かに書いてもよいのですが万一関係者が
ご覧になると申し訳ないので省略します。
言訳にも突っ込みをいくつも入れることになるので
言われる方が嫌になるでしょうから。
別途、聞いてくだされば(なるほど)という話を
申し上げることはできます。
細かいけれども案外大切なことがいくつか、ね。


商品に欠陥があるとすればそれを提供する側に
伝えるのは消費者の側の義務と考えます。

ただね、それをやるとほぼ100%
「あんた、クレーマー?」という扱いを受けます。

もちろん向こうはおくびにもだしませんけれども。

こちらも「クレームではありません、分ってね」と
何度も申し上げます。
むこうも「ええ、分っております」

でも、柔らかな対応の向こうに警戒感がアリアリ。

「文句をつけてるんじゃないぞ」と言いつつ
クレームをつけてくるタイプも多いでしょうから。


通販に連絡をしますと
下請けたる宅配からお詫びがきました。

何度もいろいろお出でになり恐縮します。
責任者が菓子を持ってこられました。
お気持ちだけをありがたく頂戴しましたけれども。
(クレーマーじゃねーぞ)

「全く私どものミスで、通販の○○さんは関係なく」

。。だから。。そうじゃなくて。。。

私は通販と契約をしています。
どこを下請けとして使われようが関係ありません。

自宅で仕事をしている関係で宅配業者の末端とは
顔見知りです。
重大なことでないかぎり大騒ぎはしたくありません。


通販が事情を調査して自らが契約者に説明すべき!

原因の説明も必要でしょうが、ミス防止策のほうが
より大切なのです。
また状況その他を製品提供の会社にも説明する責任も
あるでしょう。

きっかけは人的ミスであろうが、仕事の上での
構造的な問題が見つかるかもしれません。

今回は伝票システムに脆弱なところがあったかも。

本当は今回のことに関しもっと大きな話もあるけれども
まさに自己満足型クレーマーになりそうで、止めます。

「ぼくなら、こんなアイデアがあるんだけど」
ゲっでしょ?


下請けに電話して「謝って来い」では良くならないと
思うのですがどうでしょう。

組織ではいつも起こりえますよね。
私だって以前勤めていたときに間違えたハズです。

書きつつしみじみ思いますね。

クレーマーか。


その後、宅配さんの愛想の良いことったらない・・・

寒い夜にやってきた

2008-12-27 11:52:47 | 塾あれこれ
勤め先の勝手な都合で転居した処はいちおう一軒家。
風通しも日当たりも悪い、もちろん借家です。

夏。より暑く、冬。より寒い

若い頃友達の家で見たあこがれのアラジン石油ストーブ
を買ったのですが調子にのっていると平日でも一日で
灯油を使い切ってしまいます。
それだけ燃やす必要があったのです。


越してすぐに猫がエサをねだりにきました。

最初、飼い猫か野良猫か分りませんでした。
後で思うに前の借家人がエサをやってたのでしょう。

小柄でナカナカの美人、愛想もよいがエサを貰うだけ
というしっかりものでした。



数ヶ月たったある寒い夜です。

もう冬期講習の時期だったかカミサンは既に寝て
私が一人予習をしていたはずです。(若かったね)

小さな鳴き声で呼びます。

「・・真夜中じゃん、寒いし。」

台所の隅を開けて暗い外を覗こうとすると
サッサと中へ入るではありませんか。
それまでは誘ってもメッタに中へ入らなかったのに。

おいおいと思うと、後から仔猫がぴょん。
またもう一匹ぴょん。
壁沿いに仔猫の行進・・

ステキなX’mas

その日から台所は彼らの住処になったのでした。

教育行政は江戸時代以下?

2008-12-26 22:26:18 | 塾あれこれ
英語教育も喫緊であるとして思い切った案を出したと
思います。
であればよけいに実現可能である必要があるハズ。

それが今回の指導要領案って、どう?

年の瀬のナイトメアー(悪夢)ですね。

そんなものをぶつけてくるのだからこちらも
想像力をたくましくしないと負けそうですヨ。

今回はマジメな方にいつも以上のお叱りを受けると
思いますが、証拠がある話でないのでお許しを。


初めの印象は、文科省ともあろうものが評論家の
問題提起レベルのお手軽な「案」だな、でした。

この人たちは国家百年の計なんて発想はありえない
ようであります。

少なくとも我々には見えづらいですよね。

官僚によくある「知らしむべからず」の気分も
あるにちがいありませんけれども。
でもそれで世間が納得し現場にやる気が生まれる
なんてありえないでしょ。

大きな方針が(あるとしてですが)見えてないから
この間まで教える英単語を減らしていたのに
今度は急な増加ですか?右往左往してません?
と思えるのですよね。

色々な考え方があるのは当然です。
しかしその間を右往左往が最悪でしょう。

無責任で真剣味に欠けます。

上級の役人は現場を知らないようにも思えます。
あるいは知っているかもしれません。
出来ない子を置き去りにするのがホンネかな?


財政がきつい世の中です。
遊んでばかりでやる気のない生徒に金を使う
ことをやめようという考えかもしれません。

ゆとり教育に学力低下の責任をすべて押し付け
その反動の如くにして自分達の国家像を目指す
それは西欧のマネでもあります。
できる子だけを伸ばせばよい、という。

確かにそういう考えも一つでしょう。
ただし、それを正面からぶつけないで役人のサジ加減
だけで世の中を変えようというのが良くないのです。

コンセンサスはない、現場の士気はあがらない。


上級役人や政治化の勢力図如何で政治が変わる、
これは江戸時代の幕府みたいです。

でもね、教育は今ほどぶれていなかったハズ。

今の教育行政、江戸時代以下かもしれませんねえ。

英語で授業とは

2008-12-25 22:23:55 | 塾あれこれ
お騒がせですよね。
英語で授業とは・・

さきごろ示された高校の新学習指導要領案です。
メディアでも特に英語に疑問が発せられています。

授業を英語で行うことを基本とするというのですから
思い切った案です。
というか唐突ですよね。
同じ思いの人が多いと思います。


確かに英語で授業ができれば力が伸びる生徒数は
増えると予想されます。
また英語の学力自体もぐんと高くなる子がでる筈。

グローバルな現代社会で必須の教科でもあります。

であるならば他の教科も英語で教えればよいのです。
そうすれば本当の力がつくでしょう。
国語以外は英語で教える!

出来ないことではありません。
そんな国もけっこうあるはずです。

英語を教えるより他の教科を英語で教えるほうが
楽でしょう。
講義が中心ですから。


とはいえすぐに行うのは至難のこと。
段階を踏まなければ無理でしょう。

英語の授業だって同じことです。(たいへんかも)

そんなに急な話を出されても
教える方も大変なら教わる方もタイヘンです。

ノーベル賞の益川博士などさしずめ勉強が嫌いになり
その後どうなってしまったでしょうかね。

本当に必要な英語力の教育ができていないのか?
どれほど必要なのか?
多少、気分に流れている気もしないではありません。

いやそれは話がそれますから
譲って日本の教育は英語が弱いと仮定しましょう。
喫緊の課題です。

ではなぜ唐突に実現性に不安が残る話が出てくるのか?
英語が弱い子はおいてけぼりか?

・・明日ね

すぐ泣く

2008-12-24 22:19:39 | 塾あれこれ
いえ、子供などではなく私が泣く話です。

ドラマその他涙腺が弱くて困ります。
これも加齢ですねえ。

ドラマで良いシーンがあるとします。
じわっと感動しほろりとするような場面で、突然!

D、DOOOO!!っと嗚咽するのですよ。
横でうるっとしかけていたカミサンがシラケまくります。


昔はお年寄が何かと言うと涙ぐんでいるのを見て
(やだねー、トシだねー)と思っていたのに
いつの間にかこっちがそうなってました。

体力や精神力が落ちて(こらえる)ことが出来づらく
なっているのでしょう。
人に対する遠慮がなくなってきつつあるのも。

ドラマを見てて、じわ~っと、良いねえ、なんて時に
隣で突然ウオオオ~とか泣かれてごらんなさい
しらけるより腹が立つかもしれませんね。

勝手に笑うのは比較的周りに迷惑はかけません。
なにか可笑しかったんだろうね。。。

ところが泣くのはインパクトが、つおい!
気が散ることこの上ないと思います。

泣くと笑うとでは似ているようで違うのですね。


土本典昭の映画『水俣』シリーズが少しTVに
映りました。

患者さんが「補償金四百万出すちゅうとるけど
今から、私があんたにその金出すから水銀バ
飲んでみると?」
チッソの社長らに詰め寄ります。

若い頃は画面を見ながら一緒に怒っていました。

会社の立場も分らないでもありませんが
想像を絶する被害を与えているのですから
怒りは当然のことです。

ところで先日の私ここでどおっと泣いちゃった。

その後、厳しくツライ生涯を送られたことだろう
ちっとも改善されない公害状況に絶望されたろう

患者さんの無駄な一生だとは決して思いません。
けれども、痛い思いをし痙攣する不自由な体で
次第に衰弱される、その身をもって告発されて
それが十分に社会に伝わっていない・・
さぞ悔しい思いのまま亡くなられたことだろう。

そんなことを考えて涙が止まりません。


泣くのは卑怯です。
自分を楽にしようという行為です。

でも、泣けて仕方ない。

トシか。。

怖いのは?

2008-12-23 15:07:36 | 本の話

何が怖いって、世の中で一番怖いのはカミサン。
ニ三四がなくて五番目くらいに地震
ついでカミナリ火事親爺が通り相場。

戦争、食糧危機、テロ、環境汚染、モラル崩壊
政治の機能不全、経済悪化・・・いろいろあります。

日本で何が怖そうか、経済を除けばパンデミックです
かね。疫病の世界的流行です。
たとえば鳥インフルエンザの悪化流行。

世界経済の不安の上にパンデミックが加わると、一体
どんな怖ろしい事態になるのでしょう。


地震も怖いけれどある程度局所のことなので暫くして
いれば救助の手が差し伸べられます。

大不況+疫病ともなれば世界中で動きがとれません。

一定期間は家から外出できないことになりますね。

塾もあけておられませんか・・


命のために家庭での備えは?

まずライフライン、これは多分ある程度大丈夫として
家庭では食料が重要です。
冷蔵庫といっても限りがありますね。
一ヶ月とか三ヶ月とかを持たせねばなりませんから。

常温で備蓄できるものといえば米そして乾燥食料。
缶詰は場所をとりますね。


我が家のように狭いところでは何をどれだけ備蓄
できるか、考えただけで厳しい状況です。

また、たとえ備蓄しても更新・さしかえをしなく
てはなりませんよね。
米や乾燥麺、調味料などは回転できてもあとは意識
していないと、大昔の乾燥ヒジキなどを発見する
事態を招きます。

はて?いつのものだった?


思い出して丸元淑生著『システム料理学』を押入れの
中から引っ張り出してみました。文春文庫。

1982年の本ですが全ページ真茶色になってます。

今読んでも参考になる処が多いですが、乾燥食品の
扱いについては多くを書かれていませんでした。
本の性格上期待する方が間違いでした。


しかし読んだころは進んでいた本でした。

近頃やっと食育なんて言ってますが四半世紀前に
丸元さんはこう書いています。

「昨今の家庭内暴力や少年非行の記事を読むたびに
 私が疑問に思うのは、家庭の食事の内容や栄養素
 の欠乏が問題にされないことである」

ちょっと話が反れてきました。。。時間切れ。



先生、ケータイ追放ですか?

2008-12-22 14:43:21 | 塾あれこれ
広島では有名な塾の長の「ブログ」を読みました。
ケータイ追放運動だそうです。
センセイ、そのブログに異論あり、です。


私は自分では携帯電話を持ちません。
常々、疑問ばかりを感じていますから。

ただ利点も多いのだろうと思います。
短期間で世界中にこれだけ広まったのですから。

マスメディアなどで、学校に携帯電話を持ち込ませな
いという運動がおき、圧倒的な賛同を得ているという
報道がされています。

私個人は、どうなんだろう?と思います。
有用であれば使いこなすことを考えるべきでしょう。
禁止、といっても実効性に疑問がありますしね。

さてクダンのブログですが
既によく知られている話が並んでいるだけなのです。
だったら書くな、とまでは申しませんがもっと書くべ
き事がありそうに思います。

学校に持ち込むことの是非と子供が携帯を持つことの
是非が区別されていない文章なのです。

偉い先生だから区別くらいはお分かりなんでしょう。
従って皆が知っているところは書かないで必要な所を
述べるべきですね、ブログといものはそういうもの。

学校でタイヘン迷惑しているから持込禁止という文脈
ならば塾ではどうなのか。
ご自分の塾や業界の話が一言も出てきません。

(塾で困った状態ならばそこは早晩潰れるでしょう)

ちなみに私の経験では塾に持ってきて困ることは
全くありません。
たまに、きり忘れでコールが鳴りますけれども。

学校で困っているというのは、携帯自体の問題より、
学習状況の反映なのです。


携帯電話自体の問題もあると思います。
よくメイルに追われてしまうと言われますよね。
それ以外にもイジメとか悪いアクセスとかいろいろと
問題は多いでしょう。

けれど携帯所持と学習に集中できないということの
因果関係はまだ証明されていないはずです。

学習時間が短いこととの相関についての報告があり
ますけれども鶏と卵。
こうなっていますというだけの話です。

きちんと論点などを整理しなければならないでしょう。


さて、
極端な学力低下で困っている塾があるのか?
それはケータイが悪いのか?
優秀な進学塾の生徒は携帯を持っていないのか?
大手塾は教育界のために状況を開示すべきでしょう。

私立の学校もね。

私は公立の学校中心の問題ではないかと
あらぬ疑いをもっているのですけれども。

何を読むか

2008-12-20 14:39:21 | 本の話
その人が何の本を読むか、
どういう雑誌を講読しているか
これで人物を判断できる、と考える人がいます。

若い頃、私に向かっては「君の本棚を見せろ」と言い
自分の本棚は見せようとしない、何だか妙な人がいま
したが、上記のような考えを持っていたのでしょう。

でも、偏った知識の導入で大丈夫なのでしょうか?
楽をしているだけかもしれません。

便利な世の中になったので色々な新聞をネットで
覗くことができます。
国会の審議でさえ自民党から共産党までなるべく話を
聞くようにしています。
(自民党では自分の党のエライサンにゴマするのが
いてとても退屈することがしばしばあります
 末端は真剣に考えているのに国会議員ってのは・・)

ある人は私がナショナルジオグラフィックとデイズ
ジャパン両方を取るのは何を考えているのか?ヘンな
ヤツだと思っているようです。

NHKニュースを聞きながら「たかじん」も見る私。

・・なるべく固定観念を持ちたくないのです。
もともと頭がカタい方ですから。

自分と違う意見だとアタマに来ながら見ています。
本ならこちらの体が傾きますねえ。


政治以外でも、これは分らない世界だというものに
ある程度は触れようとしているツモリです。

塾に勤め始めたころは生徒に近づく手段として
子供文化や若者文化をアサッたものですが
今はそれはなくなりました。
ついてゆけない、のが正直な感想です。
マゴでもいれば違うのでしょうけれども。


一色に染まっている人を見ると信念があって幸せで
うらやましいなあと思います。

組合のエライサンとか役人のエライサンとか
大勢のお仲間と楽しくすごしている方とか

こちらはツマんないことで悩んでいるのにいいなあ。

え?例えばですか、

0.1%の政策金利は良かったのだろうか・・
国債30兆円越えは間違いではないか?
痛い思いをしてのリハビリは正しいのか、
この菓子は甘すぎやしないか。。
作家がその日本語でよいのか!
何で犬と飼い主は似ているんだろう
おせち料理はいつ作るんだろう?解凍品?

んとにムダな悩みじゃ、と思います。
ヒマなんだよね~