骨太・中村清六

2011-01-31 10:34:02 | 塾あれこれ
半月ほど前に中村清六さんが亡くなられた。
私の父より一歳年上ですから高齢。

何年か前まで日本伝統工芸展にも出品されていましたが
さすがに最近は見かけませんでした。
もっとも、伝統工芸展には行かない年もあるのであまり
正確な表現ではありません。

小柄な方ですがスケールは大きい。

以前NHKで人と仕事を紹介する30分ほどの番組が
あったと記憶しています。

現在の人間国宝クラスが轆轤を習いにゆくほどの名人です。

しかし名誉や肩書のほとんどを拒否され、作品ひとすじに
生きられました。

その気概やよし。

多くの人が肩書きを欲しがり有名になりたがります。

人間国宝になれば名誉心の満足だけでなく作品のお値段も
一桁は違ってくるはずです。
皆さんの目がそればかりに向かれます。

そこでお亡くなりになると途端に作品のお値段が落ちる作家が
陶芸でも絵画でもごろごろとおられるハズです。

中村清六はそういう世界とは無縁でした。
肩書などさまざまな打診があっても断っていた。
人間国宝に教える人が無冠というのは痛快でしょ。

日本人には少なくなってしまった気骨ある人でした。


写真は三寸の杯
(右は清六さんではありません。比較)

私は手が小さいので指で挟んでは飲みづらく
三三九度みたいに両手で頂くのも変
時代劇で信長がするように親指を中に入れて使うのですが
人間のスケールのせいか似合わない。

神棚に遣うのがよい?
でもその神棚がない。
長く仕舞ったままにしていました。

この度十年ぶりほどに出して飲んでみましたが(酒は白鴻)
口当たりの良い盃です。

初老性うつ状態

2011-01-30 17:06:26 | 塾あれこれ
小林信彦に「初老性うつ状態のこと」
というエッセーがあります。
(文春文庫『人生は五十一から』)
'98に書かれていますから65歳の文章でしょうか。

60を超えたころ体力が衰え、モノへの執着が薄くなり
自分が集めた膨大な本雑誌ビデオなどを(どうでもいいや)
と思い始めたのだそうです。

「とにかく、すべてが面倒くさく、どうにでもなれという
気分だった」
「大きな喪失感があります、胸の真中に。」
「さらに困ったことに・・・明らかにおかしい言動には
 ならない」


私が今数えで62です。

この(初老性めんどくさい)がよく分かる気がします。
深刻な方からは一緒にするなと叱られそうですが、
ともかく元気が出ませんね。

仕事もスキルは上がってきているはずですが
体力が落ちておりバランスが悪いのです。

早い話が、気に入った仕事だけしていたい。

もちろん、それでは収入がおぼつきません。
ただでさえお勤め時代の何割かなのに。

ですから好きなことだけの仕事をしたい、というのも
何を甘えているんだか、お笑い草なのですが
ここが(初老性うつ)なのか「もういいじゃん」
人生いつまで元気でいられるか、分かんない。。。


塾の先生からも一人二人でなく似た話を伺います。

ある若い塾の先生が「先日、H先生に久しぶりに
お会いしたら(ボクは鬱だった)と打ち明けられて
ギョっとした」と話されます。

別にぎょっとならなくても只の病気、インフルエンザと
変わらないくらいありふれたことです。
(昨年12/8の「精神科にできること」参照ください)

もっとも病気の程度がどうかは存じませんから重かったら
ぎょっとするのも無理ではないのかもしれません。

私など医者に行くわけでなし、まして薬を飲むわけでもなし
未明に目が覚めると再び眠りにつきづらいという程度です。

それでも眠れないこともある、なんていうと
「いつもイビキがすごいのに。眠ってる眠ってる」
とカミサンに言われてしまいます。


こんな元気のない話を塾のブログに書くのも
「どーでもよい」からかな?

ただの受験請負業ではなく、一歩進んだ塾をと思うのですが
保護者にも生徒にもそうは見えないようで
我が身の力のなさを痛感する日々です。

人生は五十一から、どうなるんでしょうねえ。

教材

2011-01-28 20:17:33 | 塾あれこれ
佐藤健くんは手先が不器用らしい。
なにを隠そう私も不器用。

だからってどういうこともないけれど。

イケメンって器用じゃなくてもそこもチャーミング。
不細工だと不器用が更に足を引っ張り、ミジメ。

私は手先だけではなく、あれもこれも不器用です。
DIYなども出来ません。
上沼恵美子のダンナとよく似ています。


本日は教材展示会。
会場で教材をチェックしましたが
実は本当のところが掴めていません。

会場ではじっくりと見て、ぱっと分かっちゃう人がおられ
発注していらっしゃいました。
つくづく羨ましい。

私は見ても少ししか分かりません。
(プロと言えないかなあ)

じっくりと使ってみなけりゃダメなのです。
一年も二年もかかってしまいます!

近年は改定が早いので追っかけるのも大変です。
ジジイになった証拠ですかねえ。

結局、今まで使っていた塾教材としてスタンダードな
ものを使うことになってしまいます。
たとえ改定されていても考え方がブレませんから。

出版社も同じ方針を貫くのは理由があったのですね。

K社かI社が定評があります。

もちろん他の出版社でもユニークなものがあります。
それらを使うこともありますが、少ない・・


私の塾は一斉授業ではないので、問題集も人により
違う場合が、多々あります。

この子にはコレと判断して使いますが、初めは良さそうでも
結局、スタンダードな「新中問」のほうが良かったか
なんていうこともおきます。

こんな仕事ぷりですから、教材を審査と言っても
何年もかかってしまうわけです。
色々と購入して準備するのですがロスにもなります。

出版社によれば無料で審査見本を提供して下さいますが
只だからといってどんどん頂戴するわけにはいきません。

塾の購入する量がとても少ないのに、その何倍も見本でくれ
ということは言えませんから。

以前は少量を厳選し、遠慮しながらお願いしていましたが
近年は無料に食いつかないようにしています。
本当はノドから手が出そうですがねえ。

でも、武士は食わねど高楊枝、なのだ。
呉れ呉れってのは恥ずかしい。

もちろん頂けたら、有り難く・・・あのね・・何なんだか。

半島根性

2011-01-27 21:29:58 | 塾あれこれ
「島国根性」という日本の弱点があります。
度量が小さいのですね。
私も島国根性テンコモリ。

昔は(男らしくない)と表現されたのですが
女性陣から評判のよくない言葉で今使えない・・残念。

社会学では島と半島は同じとみなす筈です。
ならば半島根性というのがあるかもしれません。
(正確には半島国根性でしょうが)

一見強がっていても、実はけっこう気が小さく、こずるい。
ねちねちとうらみがましく、すきを見ては仕返しをする。
これがいつまでも続くのです。

そういう隣人がいるとウザイですねえ。


負けたハライセに自分からネットに書いたわけでしょ。

客席に旭日旗があって腹が立った、と。
それでサルマネは理屈が通らないのですが、気持は
分からないでもありません。
カーっとするしね。

更に「自分にはサッカーよりも韓国が大切だ」と
ご大層な発言。
いや、それもアリですよ。
良いことかどうかは別として。
(少なくとも大人げないけれどね)

植民地時代の反省がない日本人が多いのもよくない!

ただ、彼は本気で言ったのか、どうでしょう?

本気だったのならば、韓国社会からの批判やサッカー協会
の圧力があっても自説を翻してはいけない。
「男らしくない」ことですから。

あるいは反対にどんなに辛くても「自分が間違った」と
堂々と謝罪しなければならないでしょう。


それを、あろうことか
「日本に向けたものではなかった」だって。

じゃ、ツイッターで広げた自分の大風呂敷は何だった?

頭が悪いとはこういうことを言います。


サッカーより国が大事なんだから、サッカー辞めたら?

いくら強くて人気があっても代わりはいるでしょう。
愛国者は一人ひとりが大切で、代わりはいないから。

午前一時の興奮・ビッグマウスでもやっぱり本田がすごい!

2011-01-26 14:37:32 | 塾あれこれ
アジア杯の日韓戦、劇的でしたね。

おおむね綺麗な試合であったことも印象的です。
汚くては一流になれませんから。

男らしくない弁解をしているのが韓国選手にいるよう
ですが、その根性では将来行き詰ります。
パクチソンのレベルにまでは上がれないでしょう。
弱い犬ほどよく吠える。

何はともあれこれからの韓国はチョグアンレ監督の下
強くなりそうですね。
前半サッパリだった布陣を立て直し後半に機能させた
だけでも並みの監督じゃない気がします。


私ごときがいうまでもなく日本の守備、ロングボール
への対応とか、一対一での力強さとか課題は山積。

キーパーからの守備陣への指示はどうか?
指示は良いけれど守備の選手が対応できないのか?

一朝一夕には直りませんね。

ザッケローニは「攻撃の人」の印象です。
特に前半のスピード豊かで自在な攻撃は素晴らしい。

これをいつも出来ていたらたとえ負けても人気が出る
こと請け合いです。
私が請合わなくても視聴率の急上昇に出ていますね。

岡田監督も少しやり始めてはいたのですが
中途で腰砕け、人気のなさの所以でした。

さて、ザックは守備ではどうでしょうか?
結局「下がれ」と言ってしまったに等しい采配は?


本来90分で勝っていてもおかしくない試合でしたが
最後は精神力の強さが目立ちました。
これも以前の日本サッカーより成長した処でしょう。

中でもやはり本田(圭)。
pkでチョンボした後の一番手で蹴るのはすごい。
川島の気の強さといい、こうでなくては大きな仕事は
できないのですね。

強引に受験の話になりますが
本田や川島のタイプが受験でもツオイ!!!

これは現代日本の教育の長所です。


なお、川島のPK防御、素晴らしい反応でしたが
これを「神がかり」とはさすがにオオゲサです。
相手のキックにも多少問題があったので。

マスメディアもオーバーになりすぎては国を誤ります。

小林信彦のエッセーに98W杯時のマスメディアを
憂えたものがあります。

「サッカー・ファシズム」
(文春文庫『人生は五十一から』)

そうなのです、煽ればよいというものじゃありません。
しかもマスメディアは無責任に。

自然薯。。美味かった。

2011-01-25 17:45:27 | 食べる
友達から自然薯を少しもらいました。
こんなことでもなければ我々には食べる機会のない
高級食材ですね。

お店でも頂いたことはあるハズなのですが
今回はびっくりするほど美味かった。

多くの物が天然物が旨く、人の手が加わると落ちますが
自然薯もそうですね。
皆が探し求めるハズだと分かりました。


金気を嫌うそうで、皮つきのままスリ鉢で下し
(弾力があります)出汁で倍量程に伸ばしました。

うむ、美味い!

濃厚な味がします。
泡状の液体に含まれた空気まで旨いのです。

トロロになぜ玉子の黄身を入れるのか、
この自然薯に似せたかったのか、と思います。

もちろん卵などとは違うのですが味が似ていますから。

2回に分けてご飯と蕎麦を頂きました。
蕎麦は伏高の「十割蕎麦」
乾麺ですが香り高い逸品ですね。


独身時代は流川に飲みに行くこともありました。
(流川は広島最大の飲み屋街です)

ときおりシメに流川の麦とろ専門の店で食しましたが
結構うまかったと記憶しています。

・・・でもね
今回はあんなものじゃなかった。

素人が作ってもこれほど旨い!
一度、プロの手になるものを食べてみたいものです。

高いだろうなあ。

生中継こそTV

2011-01-24 14:23:22 | 塾あれこれ
皆が見られるわけではありませんが
TVの生中継は面白いですね。

さすがに「国会前から中継です」はツマラナイけれど。

録画でも初めて見るものならばライブと変わらないはずで
同じインパクトを受けてもよいけれども、ちょっと違う。

録画ではドキドキしません。
スポーツ中継が特にそうですよね。迫力が減ります。
録画だとわかったとたんに、そうなるかもしれません。

ナマなのだという脳の働きが印象を強めるのでしょう。

で、やってほしいのがロケットの打ち上げ中継です。
ネットを通してライブを見られるということもあり
時間の定まりにくいものは中継をしないのでしょうね。
発射が延びたりしますからねえ。

でも、大相撲の下っぱ中継をちょっとの時間だけ割いて
ロケット打ち上げに回しても良さそうに、と思うのです。

チェックしていないからジツは中継があったとしたら
申し訳ありません。
でもそれではNHKの告知に問題アリになりますよね。
たぶん、中継は無かったでしょう。


ロケットにわくわくするのは幼稚ですかねえ?
一抹の不安を思いながら、次第に上昇してゆく安堵。
そして
「衛星切り離しに成功」
かなりホっとしますよね。

HⅡBという鉛筆の芯見たいな名前のロケットも
なかなか優秀なようです。

昨年、三菱のロケット責任者を中心に追ったNHK
ドキュメンタリーがありました。
その責任者が優秀なのでしょうね。
重圧がかかる仕事です。
やりがいは最高でしょう。

HTVこうのとりの成功が待ち遠しいですね。
中継があればよいのに。

立ち聞き、なんとかして下さい

2011-01-23 08:44:11 | 塾あれこれ
ドラマの話です。

私は多くドラマを見ていませんが、立ち聞きする
シーンが目につきますね。

朝ドラなど、ひどい。

ドラマの立ち聞きでは
①重要な情報が簡単に伝わってしまったり
②人の心に葛藤が生まれたり
③話が劇的になったり します。

便利な手法ですが、
何でいつもタイミングよく通りかかるの、とか
それって話している人が気づかないのがヘン、とか
疑問が出やすくなります。
特に使いすぎますとね。

この前はAがBCの対話を立ち聞きし
今度はBがADを立ち聞きし
色んなパタンはありますが毎週のように出てるかな?

中には、立ち聞きが趣味みたいになってる人もいます。

私は朝ドラなどを新聞を読みながら「聞いている」ので
立ち聞きのシーンなど見逃すことが多いはずです。
それでも多くありそうだと分かるということは、
実際、かなりな数の立ち聞きシーンがあるのでしょう。


あれだけ話を進める時間があるのに、なぜ安易に
立ち聞きで話を進めるのでしょうか?
一週間で90分、映画一本分も時間があるのにねえ。

ドラマの展開スピードを早くするためでしょう。
しかし、そればかりでは劇が平板になるのです。
プロなんだから工夫が欲しいですね。


昔のドラマでも立ち聞きシーンはありました。
ただ、とても効果的に使われていましたね。
また自然に(ありそうだ)と思わせる工夫があった
ように思われます。

もともと、立ち聞くとは良くない行為だったはずです。
音が漏れやすい日本の家屋では意識して聞かないように
聞こえてくる場から離れるのが良識です。

聞き耳を立てるというのは相当な「悪意」があると
考えるべきでしょう。

それでも、ふと小耳にはさんだことが日ごろから気になる
ことである場合、つい聞いてしまうのが人情。
そしてその情報は(悪いことをして得たもの)だから
取り扱いが要注意なのです。

であるからドラマに迫力が生まれるのです。本来は、ね。
効果的に使ってほしいなあ。


現在のドラマに立ち聞きが多いとしたら

作り手が安易である
受け手も真剣に見ていない
荒唐無稽な展開ばかりを面白いと思う視聴者が多い

・・などドラマをとりまく状況の変化があります。

また、日本人は立ち聞きを悪いと思わなくなった
という社会意識の変化があるのかもしれません。

立ち聞きは(こころを泥棒すること)なのに。
品がない世の中になったものです。

ザッケローニはどうするだろう

2011-01-22 10:47:17 | 塾あれこれ
いやあ劇的でした。

カタールのメツ監督は02WCのセネガルの強烈な
サッカーを作りだしたといわれる名将です。
あのサッカーは気持ちが良かった。
颯爽!

今、国を挙げて力を入れているカタールもメツにより
かなり強化されていましたねえ。
アウェイで勝つのは大変です。

競技場が小さくアウェイといっても迫力が小さかったのも
幸いしたのでしょうか。
薄氷を踏むとはこのことでした。

それにしても日本は強くなりました。

古く70年代に北朝鮮がWCで活躍していたころ、日本は
東南アジアの国を相手にしても勝つのが大変でした。
今ならば10対0で勝ってもおかしくないでしょ。

長い期間を経てのち、やっとつかみかけたWCをフイにした
ドーハの悲劇は、弱いころを知る団塊世代にも強烈な印象を
残しています。
やっとここまで来たのに。

その頃を思えば今は強くなってきました。
長期的な計画があることの強さでしょう。


第一戦での失点にからむ吉田のプレーと、第二戦の川島退場
これが今回アジアカップの苦しさを招いていますが
ザッケローニは出場停止を除いては先発メンバーを固定
これがチ-ムの盛り上がりを呼ぶと報じられています。

簡単にはできないことでしょうね。

特に調子がよくない川島を次に使うかどうか。
興味しんしん。

昨夜の2点目は見えづらかったとはいえオソマツですから。


使うか、使わないか、こういう大変な決断は普通人には
そう多くはないでしょう。

私?ないない!

お勤めを辞めるか、続けるか、こういうレベルでの選択は
人間だれしもあります。私にも。

難しいものですが万一失敗しても自分のことだから
「気は楽」ですけれどねえ。

サラリーマンは一発で辞めると決めました。
塾勤めは2回ほど辞めきれず、3回目に辞~めた。
もしくは辞めさせられた。

独身時代に辞めきれず結婚して辞められたと云うのは
いかにも弱い自分を象徴していますね。

あの時辞めてれば、誰それに止められなければ、もっと良い
仕事ができただろうに、なんて勝手なことを考えます。

でもそうしてたらカミサンとは出遇わなかったかも。
(カミサンにはそのほうが良かったか?)


ザッケローニの話が曲がってしまいました。

難しい決断でしょうね。

こういう思いをさせるところが前の監督との違いです。
彼は共感を呼ばない。
指導者として二流の所以です。

翻って、私の仕事ぷりは共感を呼ぶものだったか。
とてもYESとは言えない・・・

DAYS JAPAN2月号

2011-01-21 10:46:42 | 塾あれこれ
DAYS JAPAN 2月号が届きました。

ナショジオをブログに書くことが多いので
こちらも書かないと公平ではありませんね。

今月は従来とコンテンツが変わり、戦争など目を
そむけたくなる厳しい現実を写した写真が少なく、
環境や動物などの写真や記事が多くなっています。


TOPICS等いつも通り「らしく」充実していますが
特に斉藤美奈子さんの文章が面白かったですね。
(ふだんは?もある人ですが)

「菅首相!いつから仕事を始めるんだ?
 一生(これから 本格始動だ)と言い続けるつもり?」
という趣旨の文には笑ってしまいました。

本当は笑い事じゃない深刻な事態だけなのだれど、
笑うしかない、情けない政治状況ですね。

首相自らが仕事をしていないことを認めているのです。
首相になりたければ、ふつう自分がやりたい仕事が
あるはずなのに、どうもそれが怪しい。
地位ということにだけこだわっておられたのかなあ。
信念も計画もないから「本格始動」ができないのです。

腹がたつので、DAYS誌の記事に戻りましょう。

トウルカナ人(ケニア北部)の遊牧生活。
どこかで見たような光景ですが、危機に瀕しています。

気候の激変で遊牧生活が成り立たなくなってきているのです。
気候を悪化させた主な原因が彼らにあるとは思えません。

むしろ最も環境に負荷を掛けていない人たちでしょう。
そういう人たちが真っ先に生存を脅かされる・・

米国人も中国人も、もちろん日本人も物質文明を謳歌して
反省することがありません。
「トウルカナ人ってどこにいるの?」でしょう。


次世代エネルギー。
DAYSJAPANの良さは日本の目がしっかりとある事
ですね。(ナショジオは視点が米国にあります)

よくまとまった記事と分かりやすい写真です。

ざっと俯瞰するに格好の特集です。

発電だけでも、太陽光、風力、バイオマス、潮流、振動
地熱、小水力・・

使う側の省エネ技術、グリーンエネルギー、EV車、
スマートグリッド・・・

産業界や政界がなぜこれらの技術を発展させようとせず
高い電力料金の国にしているのか?
このままでは国の経済の浮揚はありえません。

この辺りに政治のリーダーシップが欲しいものですね。

日本は技術力があるのですから活かさねばなりません。


ボルネオの森林事情。
日本は「違法伐採でない」と政府側から認証を得て
いったい何をしているか。
たいへんな自然破壊です。

先日、ご紹介したWWFの会報と読み合わせると
世界が見えてきますね。


最後の記事は「コンゴを旅する」

去年、学者を中心とする70名近い大編成のチームが
生物多様性の秘境・コンゴ盆地を調査しています。

今日でもなお、多くの知られざる世界があります。
知っているつもりの、いかに浅い知識であることか。

今だに電気が来ない、テレビを見たことがない村が
存在していることだけでも驚きますね。