成瀬『鰯雲』

2014-07-31 15:28:35 | 映画
時折、昭和の映画を見たくなります。

DVDのストックから選ぶのですが
数少ない中からの選択はきびしい。

「前に見たな」ばっかりでカミサンを退屈
させてしまいます。
私は、何度でも見る派・・

小津、成瀬、木下、溝口などなど

中でも小津や成瀬は落ち着きますね。

昨日は成瀬の『鰯雲』
彼の作品としてはそれほど評価は高くありません。

昭和33年、成瀬初のカラー作品です。
(一般的にいって、彼は白黒が宜しいと思います)


映画は(時代の缶詰)と言われます。
その時代をパックして後世にそのまま伝えますから。

小説より、絵画より「鮮度が良い」のが映画です。
劣化が少ないと言いますか。

その分、古いテイストになりやすくもありますね。

『鰯雲』封切のとき私は9歳ですから多少は
大人の空気も分かります。
カミサンは生まれていませんからねえ。

今の30代以下の人ならどう見るんでしょうか、
分からない?古臭い?

いや「今の」とつけなくても、私も今回初めて
在る程度分かったかもしれません。

人間のありかた、といいますかね。

もちろん、若い頭でも、時代に置いて行かれた老人の
気持が分かるような気はしていました。
しかし、ただ、老人のくりごと。


「そうは言うけれど、そうもいかんじゃろ」

戦前の地主、戦後の没落をくいとめようとして
思うさまにならぬ情けなさ、それが今回は心に
響きました。

「そうでしょうね」と言ってあげるしかない。
時代が変わったのは当人がよく知っている!

誰も如何ともしがたい時代の流れを、しかし
「そうもいかん」と思ってしまうのが人間なのです。


若者は新しい時代を作ります。

とはいえ50年も経ってみると、昭和30年の
「新しさ」はいま見事に叩きつぶされています。

現在、生きておられるなら当時の若者が呟く、
「そうもいかん」


他にも生きいきと描かれている様々な人間模様。

「これは(ナルセの5本)に入りますねえ。
 名作と言えます」

なんて持ちあげるのは私くらいかな。

「そうは言うけど、なあ。難しいん」が口癖で。

エイリアンか

2014-07-30 15:13:11 | 塾あれこれ
書きたいことは沢山あるような
逆に、また平凡なことを書いてどうする、とも
思います。

私自身もどうせ過去に同じような投稿をしていますし。

と、こう思うと「もう書かなくても」と萎えます。
読んで下さるほうもきっと飽きておられる、なんてね。


佐世保の事件、痛ましいかぎりです。

もしかして犯人はエイリアンか、というような・・
大変失礼ながら、そう思ってしまいます。

いつの世にもある奇怪な猟奇的事件と言って
済ませられない気がしますね。

確かに特異なことなんだけれど、同時にいかにも
現代的な何かを感じます。

これも広げて言えば「人間なんてそんなものさ」で
済ませることも出来るとは思うのですが。

近年、報道される大事件のかなりの割合に
「誰でもよかった」という話が聞かれます。
個別に恨みなどがあって犯行に及ぶのではない。

親の子殺しでもどこか似ています。

言うことをきかないから、殴り殺すのですが
その子への悪感情というより、目の前から消えてほしい
から、・・誰でも構わず排除するのです。

そこがエイリアン的な感じを与えるのではないか。
「人じゃない」

そうとも思わないとこちらの頭がおかしくなるから
という(逃避)かもしれませんが。


長崎の教育関係者にはショックでしょう。

教育でどうなるものでもない、レベルのことかも
しれませんが、万一そう言うと叩かれます。

(深刻に俯く)しかない。

その心情は察するに余りありますが
どこかヒトゴトのようにも思えます。
自分の身内だったらどうなんだろう、対応は
もっと違う、人間的なものではないか?

現代の日本の教育の限界でしょう。
ある種の「人間性の欠如」
自分と言う人間の全存在をかけてぶつかっているか?

仲間である役人も政治家も同様です。

TVに映る政治家の顔も人間性が消え去っています。
彼らもエイリアンではないか。

ならば子供たちの中からエイリアンが出ても
おかしくはないかもしれません。

『機雷』

2014-07-29 16:30:42 | 本の話
古い本があります。
光岡明『機雷』講談社

文庫にもなっているそうですが
手元にあるのは単行本
1982年3月、第6刷となっています。

直木賞を受賞し話題となっていたので購入した
のでしょう。

この本は父方の叔父から貰いました。

400頁近くあるし「戦争もの」だし、で手が出ず
つい最近、埃をはたいて開いてみました。

放っておいたからか本の状態は極端に悪いのですが
力強い内容に引き込まれています。

フィクションでなければ出版できないという(真実)
これを描いて秀逸な作品です。


時代掛ったものを表現するに、おおまかに二通りの
方法があります。

時代を設定に借りるだけで内容は現代であるもの、と
時代をきちんと再現しようとするもの、と。

後者が圧倒的な仕事量になります。
朝ドラのようなちょろいものは前者(今のもひどいね)

もちろん前者がただ無責任なだけに終始しているとは
申しませんが、人々の感覚をミスリードするので
安易な筆はご遠慮願いたいですがねえ。
金儲けだからどうでもいいのか。


逆に時代をそのままに再現しようというものは
読み手が御粗末だと、その当時の人間が分からず
活字を追いつつも理解できないでしまう恐れがあります。

なぜ戦争に赴いたのだろう?とか
心の底から死を恐れなかった人がいるとか
私が今の中学生なら理解できないかもしれない。

だれも責任をとらず、何となく戦争になったのは
分かるような気がします。
現代がそうですからね。


叔父は戦時中は学生でした。
商船学校に行ったようですから少し年齢が上なら
海軍に入るコースだったはずです。

彼がなぜ「この本をやろう」と言ったか
今になって分かる気がします。

遺言のようにして伝えたかった(真実)
カッコよくもヒロイックでもない戦争

今、新刊で出ても誰も読まないでしょうね。
戦争ごっこばかりが受ける世の中です。

ガザ攻撃も自衛か

2014-07-28 19:49:29 | 塾あれこれ
オバマがイスラエルに停戦を呼びかけています。
さすがに、あの酷い現状と強い国際世論を
意識せざるを得ず、ダンマリは決めこめない。

けれども同時に、イスラエルの自衛権は認めると
附け加えています。
親分としての「配慮」でしょう。

これでイスラエルがガザ攻撃を「自衛だ」とし
その事に頼っていることが分かります。

あれだけのことをしても「自衛」とリクツを
つければ、あとは力でねじ伏せればよいのです。

古い時代はさておき、他国を侵略する軍隊は
みな、「自国の防衛のため」と旗を掲げます。

そこが自衛とか防衛とか安保、同盟などの
理論的に収まらない処で、
いかに現実政治を安全なものにするかは
政治権力に任されてしまうのです。

しかし、私のようなヒネクレ者は別として
集団的自衛権・安全保障とやらとガザの現実とを
結ぶ糸も可能だとは、普通の人は考えません。

自衛とは危険なものになる危険性を孕みます。
が、多くの人は気づかないフリをしますね。


私は30を過ぎたころからイスラエルには
信を置かないと決めました。

ごく些細なことながらイスラエル産品は買いません。
果物とか

けれどそれはほんの気休めで、ユダヤ資本は
気づかないところに入りこんでいるようですね。

資本などがユダヤに関係する、というものが
分かったとして、それを全て無視すれば
生きてゆけないかもしれません。
だいたい親分格の米国がユダヤまみれとも
言えるようですから。

ただ生活スタイルを貧乏にすることで
(というより、金が稼げないというほうが正しい)
イスラエルに寄与することは減らせます。

お金持ちはユダヤを応援していますからね。

ガザの惨状をマスメディアが少ししか伝えないのも
お金持ちの顔色をうかがうからです。

27時間テレビだとかバラエティだとかで
浮かれている場合じゃないのに。
(あの局は怪しいんだった。。。)


もちろんイスラムなら全て良いなどとは言いません。
イスラエルにも言い分は多くあるでしょう。

しかし「あれは敵だ、殺してよい」
「やらなきゃ、やられるから、自衛だ。殺れ。」
などという神経で、世界を牛耳る思想には
堪らない思いがします。

世界中、こんなんだらけだけど。

しいたけと言えば

2014-07-27 18:00:26 | 塾あれこれ
私が子供のころ椎茸といえば干したものを
指しました。

小学校の高学年のころ「生しいたけ」が登場し
それなりにショックを受けました。
全然違うものでしたからね。

父が酒のアテに焼いた生シイタケをちょいともらうのが
好きでした。

でも「しいたけ」といえば乾燥を言いました。
こちらが中心だったのです。


小学生のころは大人の味は分かりません。

アスパラ。
妙に白くてふにゅっとした歯触り、味は無い
・・子供の味覚ですからお許しください。
今ではホワイトアスパラも好きです。

社会人になって間もないころ、勤め先の課長が
自宅に呼んで部下に食事をふるまってくれました。

そのとき初めて食べたのがグリンアスパラ
「北海道ではこうして食べるんだ、旨いだろ」

そう、そのころは今とは違いグリンアスパラが脇
アスパラといえばホワイトでしたね。

それが、しいたけと同じく逆転してしまい
大きな顔をしています。


もの知りな方ならば、他にも数多くの例をあげて
下さるでしょう。
誤用も増えています。

ラーメンを指して「そば」とかね
言うなら支那そばだろ。

あるいは呼称の変更。
今、「自家用車」なんていいませんよね。


寿司屋。

もしかして回転が寿司屋になっちゃってますかね。

20代の前半、お茶の水駅からすぐにできた
回転寿司の店に行ったことがあります。

「珍しい店が東京にもできたから」と誘われた。

以来、回転寿司には行ったことがありません。

あのころは寿司屋さんで加熱するものは
出ませんでした。
調理の段階では加熱もありますが。

穴子を炭火であぶるくらいでしたかね。
あとは、燗酒の火種と。

味噌汁とか茶碗蒸しとかがでるような店は
寿司が美味くないと決まっていました。

それが近頃ではコースで頼むとそんな熱々料理が
出てくるではありませんか。
ミシュランの星一つくらいでもね。

そのうち、揚げたての海老で天ムス、なんてね。

嫌だね。


我家ではしいたけと言えば干しシイタケ。

人類の英知が詰っているものを
(生)の隅に置いちゃ可哀そうです。

今時の・・

2014-07-26 14:42:44 | 塾あれこれ
カミサンに「近頃の若い者は」なんて言わない方が良い
と注意されています。

その通りですね。
嫌われて耳を貸してくれなくなりなす。

私自身、若いころにさんざん言われ
瞬間的に反発していました。

それから50年も経たないうちに自分が言うのは
宜しくありません。
私自身、それほど進歩はしていませんから。
(今より馬鹿だったとは言えます)

「あんた偉そうに。いったい何さまなの」と言われそう。

けれども、待って下さいね、
「なにさま」と言われる人以外は言っちゃいけませんか?

また、何さま、になら「近頃の」と言われて平気ですか?

心理の表明としては有効でも、論理的ではないようです。


「なに、そんなこと昔から言われてるぜ
 爺になったら言いたくなるんだ、
 メソポタミア文明の昔から、ン千年・・・」

これもよく言われる「反論」です。

もちろん、反論になんかなっていません。
人類不変の真理かもしれませんよ。
(真理か心理か。。。。)

少なくとも、昔からというだけで、今現在目の前の
「近頃の若いもんは、のあとに続く部分は間違い」
 などとは言えません。

もし、そう言ってる人がいれば非論理を看板にして
その恥ずかしさに気づいてないことになります。

日本なら非論理的でも大丈夫かもしれませんが
諸外国ではどうでしょうね。


人間が一人前になるには膨大な情報を身につけ
行動できねばならないようです。

学校教育ぐらいでは不足も不足。

様々な価値観を篩にかけ取捨選択をしなければ
ならないので、単純なロボットでは無理でしょう。

そこで一生をかけて成長しなければなりません。
苦手克服が多いので大変ですね。

で、ある程度まともになってきたら
若い人の粗雑さが気になって仕方がありません。

損得を考えて言わないようにしておくか
(自分の利益を優先する奴なんだが、受けは宜しい)

いちいち教えてやって成長の糧にしてもらうか
(おおかたの場合嫌われます)


生物の生きかたはどのようか

①自己保存
 だれでも、首を絞められたら相手を殴りますね

②種の保存
 子供に引き継ぐことです

この②が人間の場合は大きすぎるので
生殖能力がなくなっても死なないのですね。

「近頃の若い者は」と言い続ける必要があるのです。

今、じゃない!

2014-07-25 16:08:48 | 塾あれこれ
またまた、自分勝手な話で恐縮です。
小藪みたいに面白く出来ないので余計サエない。。。。


今の若いご夫婦の子育て、傍目にも一生懸命とは思います。

ただ、タイミングはどうか?

今でしょ、・・じゃないん!、だよね。

ちょっと引用が古いか。


電車の中で、お母さんが一生懸命に
「○○ちゃん。~はダメでしょ。
 だーめ、だめ、駄目
 何度言わせるの、ダメったらダメでしょ
 ほらほら、いけません、怒りますよ、もう~」

公共の場でのマナーを教えておられます。

私の勝手な推測ですが、くだんのお母さん、
家では余り「教育」されてないのでは?

そこで公共の場に出たときに「教育」を始められる訳。


いや私の間違いかもしれません。

家でもしっかりと教育、外でもきちんと、かも。

そうですね、外へ出たら「実践」「活用」
・・教育を深める場です。

ただ、それだとしたらもっと感じが違いそう。

お母さんからして大騒ぎ、されてます。

また公私混同もひどい(←家での大声をここで出すな!等々)

「子供の不出来は私の責任ではないのであって
 私は日ごろから一生懸命に教育してたので
 今日はたまたま子供の聞きわけが悪いけれど」

という偽情報を世間にアピールされているようです。

しかし、日ごろからきちんと教育されている方なら
ご自分から大騒ぎはされないように思います。


すぐにお叱りを受けそうですね。

あなたなどに子育ての大変さが分かるか!

はいはい、仰る通りでしょう。
でもね、昔はそんなことはなかったですよ。

電車のシートは汚さないしね。

だいたいやね、外でモノ食うなっつーの。
家と外と区別をつけなさい。
ね、

中国食肉偽装

2014-07-24 15:03:18 | 塾あれこれ
『騙されたふりして騙すボケた面』


上海福喜公司で食肉の期限などを偽装したと
大きく報じられています。

大方の反応は「さもありなん」、当該企業だけ「驚いた」

・・この図式だけでも妙ですよね。
企業ってそんなにお人好しだったか。。

確かに、相手が本気で騙そうと思えば、こちらは
防ぎえません。
詐欺事件なんかでも、そうらしいですね。

要は騙し取られるコスパ?がどうか。
簡単に大金をだまし取ることが出来そうもなければ
ひとまず安心です。

今回のマクドでも、コスパが安すぎたのではないか。
ころりと騙されるような組織形態?
もしかして、それを承知の上での営業ではなかったか。

中国企業は騙すかもしれない、と認識しつつ
経費の関係からなるべく手抜きはしたい。
とりあえずは問題が無いからまあいいか。

それで本当に「消費者第一」と言えますかね。


そこで『偽装を見抜くのは困難』の大合唱です。

自分の罪を小さく見せようとします。

マスメディアもマクドのようなお金持ちには弱い。
一緒になって「モラルだから手がうてない・・」
「これからは性悪説にたたないと」

あほか。
何を今頃になって言ってる!

日本国民に腐りかけの肉を食わせたことへの
怒りが、マクドなど企業側に見えませんね!

もう国民は騙されません。

福喜の社員が「死にはしません」と言ったのと同じ
感覚がマクドにもファミマにもあったようです。

「とりあえず問題がおきてないから・・・」


騙す側を考えれば対策は一定程度まで可能です。
コスパで、相手がやりづらいレベルにしておけばよい。

不定期な工場チェック、
不意打ちチェックも

日報作成させ、他社がチェック
帳簿チェック
(二重帳簿は案外見抜くことができます)

場合によればカメラの同時監視

製品の抜き取り、精密チェック

企業、工場への情報収集
場合によりスパイ

何もしないより経費は掛かりますが
必要経費ですからねえ。


警察も司法も信用が置けない国です。

大変だろうとは思います。

でも、だからこそチェックをしっかりしないと。
契約の時点で考え、対策をとるべきです。

NHKニュース変でしょ

2014-07-22 17:01:05 | 塾あれこれ
昨日のNHK21時のニュースです。
トップはウクライナでの民間機撃墜事件
次いでイスラエルのガザ攻撃

まあ、この順になるでしょう。

けれど時間配分がウクライナ20分間、イスラエル6分
この違いはないでしょう。
そこまでニュースの重さが違うとは思えません。

死者数だけで言うとウクライナが3百人、ガザは5百人


ウクライナについて米国の空気を伝えるとか
かなりの時間を割いていました。

片方の当事者(に近い)国でのインタビューってのは
内容が偏る恐れがあります。

せめて、まずオランダからではないか。

もう民兵=反政府軍事組織にそんな強力な武器が
出回る事態になっているなんて、怖いですね。

今回でも推測されるようにコントロールが利かない
現場が暴発してしまうリスクが大きいのです。

その武器移動を、たぶん、見逃していたであろう米国も
責任は重大です。(見て見ぬふり)


今回の国際報道で一番目立つのは、ロシア側のことを
盗聴しているものが即座に出てくることですね。

盗聴は世界中が知っていることながら、軍事上の要請から
できれば手の内は明かしたくないと聞きます。

そこを大きく踏み込んだ米政府の意図は?

①クリミアでプーチンにしてやられたお返し。
②軍事的に「情報網」をより活用し、実戦力のタシに
 しようとしている(戦力の方向修正)
③イスラエルから目をそらさせる


そのアメリカの意図に乗ったような籾井NHKと
思うのですが、いかがですか。

イスラエルのガザの暴挙も許せません。
こちらはイ政府が他国の市民を虐殺するのです。

しかも何十年も続けています。

まるで、殺し続ければニュースバリューが下がり
批判が薄まるとでもいうように。

この辺りは戦争を続ける米国も同じです。

仲間になりたがっている安倍政権も同じ穴の貉


NHKの報道がいかなるものかよく分かりますね。

いや、他のマスメディアもそうだけれど。
ユダヤ人は金を持ってるから及び腰です。

しかし、殺人者に手を貸してどうしますか。

『おやじの背中』

2014-07-21 10:12:49 | 塾あれこれ
TBSドラマ『おやじの背中』第二話
「ウェディング・マッチ」

・・・良かったなあ。

久しぶりによいドラマを見た気分です。
ん~、出来の良い映画レベル。

第一話はついでに見たけれど、ふつー。

もしかするとこのシリーズ玉石混交かもという
予感がします。
有名な脚本家が手抜きの仕事をしても仕方ないし。


『ウェディング・マッチ』

言うまでもなく脚本がよい。(坂元裕二)
二人だけの話にして飽きません。

坂本脚本には満島ひかり、
もう大御所になったかな役所広司
がっぷりと取り組んで見ごたえのあるのなんの。

演出もきちんとしていました。

テレビもまだ死んでなかった、って感じですかねえ。


今年、一番のTVドラマ。


敢えて言えば、敢えての敢えてですが
ちょっとボクサーに見えなかったこと。

パンチボールに向かって・・・だけれどなあ。
シャドウボクシング、縄跳び、等・・・そうかなあ

映画のように時間をかければ違ったかと思います。

満島さんの演技その他、抜群なのですが
ボクシングの世界はさすがに甘くありません。