自然薯カレー

2013-04-30 09:55:35 | 塾あれこれ
柳井の御土産です。

自然薯が名物になり、昔からの名産・甘露醤油と合わせて
開発されたレトルトカレーです。


『蔵や』で鯛の刺身(昆布〆)を頂戴したおりの
醤油が甘露醤油でした。

もっと甘ったるいものと想像していました。
世にある刺身醤油みたいなどろりと甘~い。苦手です。

それとはまったく違う、濃く美味い醤油でしたね。
瀬戸内の魚に合いそうです。


「自然薯カレー」はこの醤油の風味が勝った
和風カレーです。

私の好みでいえばドロリとした喫茶店のカレーや
ペキンと即席ルウを折って作る家庭のカレーは
いまいちで、長い間「カレーは嫌い」

世間にスパイシーなカレーやタイ風グリーンカレーなどが
出回り、私などにも口にするチャンスが増えると共に
「カレー好き」に変わりました。

シャバシャバで良いのだとも分かりましたね。

「自然薯カレー」という初めてのものを前にすると
期待感が膨らんでいますから、口にし「こりゃ普通だ」

「もっとスパイシーでも良いのではないか。」
「ドロリより若干さらり方向に傾けた方が好みだ。」
「動物性の味がもっと強くでてもいい。」

ま、勝手に感想を言ってしまいました。

まとまっていて、不味いとも思えません。
が、500円を越すとちょこっと高いかねえ。


長芋をおろすとき、卵を入れるのはきっと自然薯に
近づけようという工夫からでしょう。

自然薯はおろしただけではブヨンとしてまだ「固く」
これを少しずつの出汁と一緒にすり鉢で必死に当たると
次第に空気も入って(ふわり、とろり)としてきます。

十分にあたった自然薯は、なんとも美味い。
この世に代わるものがありません。
高いハズですよね。

口に広がるまろやかさが、どこか卵を思わせます。

よって、この美味とカレーのシャープさが合うかどうか。
庶民に手が届く値段の品が作れるか。


もうひとつ、柳井土産。
有名な「三角餅」

ちょっと甘いなあ。

でも添加物が入っていない、きちんとした菓子餅。

柳井の人は良い意味でのプライドがあるのでしょうね。
「こうじゃなきゃ」を守っています。

猪瀬発言はひどい

2013-04-29 16:14:04 | 塾あれこれ
オリンピック招致の猪瀬発言は伝えられるような
トルコ及びイスラム文化への蔑視であれば
とんでもないことですね。

彼のホンネは五輪に来てほしくないのか?

政治家としてはおそまつ極まるし
だいいち人間として許されないでしょう。

外国の人からは「やはり日本は国際文化に劣る。
こんな人間が東京で知事に選ばれたのか」と
いうことになるでしょう。

日本のマスメディアの対応も遅すぎるようです。

もう、とんでもない国になっていますね。

靖国神社

2013-04-29 14:46:11 | 塾あれこれ
個人の素朴な感情レベルの話は棚上げにして
考えるべき面があります。

セコい政治家はそこを混同しているようですね。
あるいはあえて「混同」している人もいるかな。


4月29日は昭和天皇の誕生日です。
そこで「靖国」に思いいたすわけです。

靖国に関しては昭和天皇のお立場が重要な観点を
示唆されると考えます。

もともと私は個人的には昭和天皇は良く分からない。
あまりに複雑で難しい存在ですね。

庶民は考えるべきではないと神格化されていた部分もあり
余計に分からないのでしょう。
戦後もかなりの間、実際は分からない状態でしたが
近年、少しずつ伝わるようになりました。

毀誉褒貶すべてを抱えてあちらに行く、という御覚悟が
あったのでこちらが推察すべきではないかもしれません。

それにくらべ今上天皇は非の打ちどころがありません。
TVに映るだけで涙がでてしまいます。
ただ、子育ては・・・

もちろん我々がとやかく申しあげることではありません。


近年はっきりとしてきたことに、昭和天皇が靖国神社への
A級戦犯合祇に反対されていたことがあります。

追悼ということと、天皇が祈りをささげるということと
これを区別するお考えだったのでしょうね。


いま、政治家が靖国神社に参拝されます。
それなりのお考えがあるのでしょう。

昭和天皇はどのようにお考えですかね。

柳井は瀬戸内の真珠

2013-04-29 10:26:31 | 塾あれこれ
柳井に行きました。
美しい。

私は自分の故郷、尾道に似た風土が好きですから
やはり瀬戸内の小さな町が気にいるのでしょう。

波もたたぬ穏やかな海が、明るい日差しを細かく反射、
砂浜や石垣は滲むように光を生んでいます。
低い山は海近くまで迫り、人はそれらのはざまで
あたりに溶け込むように生きているのです。


五日市からJR各駅停車で柳井まで1時間10分
もう少し行けば、まどみちおさんの生まれた徳山です。

柳井は歴史の古い町ですね。
昭和のまま生きづいているようです。

(売り)の白壁の街はほんの一握り固まって存在し
どこを歩くか迷うこともない町でした。

観光の町にすべく一生懸命にとり組んでおられる様子が
好もしいのですが、真珠ではあってもちょっと小粒。
あっという間に町歩きが終了してしまいます。

尾道の方が歩きまわる場所は多いようです。

とはいえ倉敷だろうが尾道だろうが「らしい処」は
ほんの少しですから、それらと大同小異かな。

倉敷、尾道と違うのは観光客向けのオシャレな店が
少ないことです。
よって、若い人向きじゃないかもしれませんね。


古い港町は食べ物が美味しいものです。

柳井も良かった。

有名店であるらしい『蔵や』でランチを頂きました。
創作料理ということでしたがほぼ和の世界
チーズを遣うなどして美味しいものでした。

濃すぎず薄過ぎぬドンピシャの味付けでしたね。
(個人的には、多少甘いかな)
量も我々にはぴったりでした。

ゆったりとしたテーブルや椅子も好ましいし
店員さんもしっかりしておられました。

ただお客様が多いので食べ物を供されるタイミングが
早かったですかね(我々が食べるのが遅かったか)

他にも美味しい店がありそうな町に思えました。
量を食える人間なら饂飩屋にも行ったかもしれません。


静かな町でした。
観光地域から外れるとネコが沢山いて落ち着いています。

我が五日市だって静かです。
ただ柳井は次元が違います。
車の音すら青空に吸い込まれて届きません。

國木田独歩の旧居あたり、かすかに当時の面影がしのばれ
懐かしい気分になります。
観光的には(何もない)と思う人も多そうですがね。

光台寺山門も(何もない)
いぬいとみこの碑があるだけで裏は幼稚園です。

いぬいとみこさんが柳井に住んでおられた時期があるとは
知りませんでした。

彼女の作品には瀬戸内の空気が流れているのかもしれず
私も気付かず魅かれていたのかもしれません。

他には旧山口銀行跡の2F、松島詩子さんの記念館があり
これは予想外に良いものでした。
レトロな気分たっぷり。
(掘り出し)でしたね。


写真はメインの白壁通りではありませんが
各サイトに載るのと同じ風景は避けてみました。

MRI事件は「TPP後の日本」の予感

2013-04-28 10:31:06 | 塾あれこれ
自分の中では、つい先ごろ書いた話題と
つながるニュースでびっくりしました。

いつまでたってもこの手のサギは絶えませんね。
(たぶんサギと言って構わないでしょう)

MRIは顧客から預かった資金を運用せず
1千億円を超える金が所在不明になっているとか。

預けた方のお金はほぼ戻ってこないでしょうね。
日本人がアメリカに騙し盗られたわけです。
叱られそうだけど・・バカだねえ。

TVにン千万円も預けている、なんて方が出られました。

お金がおありなんですね。
なんとか上手く運用しようとして、騙される。

もし国内のファンド会社がこれを行っていたら
ここまで大きな被害にならなかったのではないでしょうか。

* アメリカだから信用する。
* アメリカの経済は不慣れでよく分からず、騙される。

こんなことはTPPでアメリカとの垣根が払われると
たくさん起きそうですね。

役人や政治家は「そこまでは責任持てない。自己判断を
しっかりしてくれなきゃ」と、平気でしょう。
自己責任論って、つきつめれば国家の無責任であり
連中の多くは無用になるのだけれど、
タカをくくっているのでしょうね?


もしくは、TPP後の日本を十分予測していても
アメリカのためにならと知らん顔をしている。
そうではないことを切に願いますが・・・・・

日本人がバカで米国がかしこい、と言うつもりはありません。
相手の土俵に乗るんだから勝てない、のです。

日本が日本なりに造りあげ、1億人を超えるものが
納得して暮らしてきた仕組みが突然変わるのです。
仕組みと言うより文化そのもの。
生きる上での価値観。

もちろん子供たちへの教育も変えなければなりません。

開国後は、ご高齢の方が「騙される」だけでなく
私の年代すら怪しいですね。
若者への教育も急がれることでしょう。

「TPPで医療がこう変わります、ですから米国の保険を」
なんて言われてねえ。
けっきょく日本の富がアメリカに流出するのです。


アメリカ大陸全般に、反米感情が渦巻いています。
貧乏国の「ひがみ」だけではないでしょう。
アメリカ化が進むとそうなるのです。

日本もいずれそうなる。

しかし、食糧も軍事も知的財産も何もかもアメリカに
握られて、言うことを聞かねば生きてゆけないのです。

日本の勝ち組は米国の手下になる!と決めているようです。
目はしが利きますねえ。

日本のプロ野球が今のような「大リーグの下請」になる
はるか以前に「開国」を心配する声がありました。
が、マスメディアなど、ほぼ無視しましたね。

TPPはそれどころではありません。

従って今、明治維新の負の部分を捉えなおし
教育の変革が求められるのです。

「開国後」の子供たちにどう準備をさせておくか。
英会話の塾に行かせるだけでは余りに不十分です。

日本の長所をどう教育に残すか。
御茶とか柔道とかの日本文化維持だけではダメ。

「外国に対し日本が強みとする文化は何か」
共通の認識を醸した教育が急務ですね。


「7月から交渉に参加できるから、そこで・・」

7月からずれる恐れは十分にあります。

日本の交渉担当者は実はそれを望んでいるのでは?
「時間切れで思うような交渉ができなかった」・・口実

そうして拙速に「開国」

明治維新、戦後米国の占領、に続く総仕上げです。

国民は流されてばかりなのが気になりますね。

つばめ

2013-04-27 15:44:39 | 塾あれこれ
どこかからふいに燕が現れ
こちらへ真直ぐに飛んできます。

目と目がお互いに点線でつながるくらいまで
すごい勢いで近づいてきますね。

・・この一瞬が大好きです。

燕はびゅんと迂回して飛び去りますが
いつも彼の飛翔能力に感動します。

昔人間としては、つい佐々木小次郎のツバメ返し!
なんて思いだし、良いトシをしてと反省しますが
またツバメと正面に向き合うと思いだします。

良い季節になりました。


花々も一斉に咲き、野菜もぐんぐん育ちます。

カミサンがお友達から頂戴する野菜の美味しいこと。
瑞々しく、柔らかく、甘く、香り高い。
一口食べて思わず「うん!」と言ってしまいますね。

高い刺身をス-パーで買うより、よほど美味です。


以前は塾生のお母様がたと懇談のおりに「家庭菜園で」と
サニーレタスとか、豆とか、頂戴することがありました。

うん、美味しいんですよ。

とびあがって喜ぶのもハシタナイし、
「いやあ有りがとうございます!!!」


次にお会いした時、そのお礼が言えないんですね。

「とても美味しかった」と伝えたいのですが
それを言うと次回を催促しているように聞こえないか、
もじもじしているうちにタイミングを逸します。

長年の友達に、ならば「すげえ美味かったぞ、また呉れよ」
なんて冗談めかして礼が言えるのですがねえ。


こんな話題もそのうち塾を閉めるから言えることです。

ばりばりにやってたら、いやらしいことを書いているように
思われてはいけません、触れられませんね。

じつは今、お出で頂いている方からも「ちょっと果物が
できた」と頂戴することがあります。
またこれが美味!

「このまえの、美味しかった」と言いたいところですね。

ブログネタにつまって、書いちゃったけれど。


以前、進学塾に勤めていたころは世の中もバブリーだったし
戴き物が多くありました。

生活の足しにもなって本当に有難いことでした。

ただね、実際は困る面もあったのです。

保護者の方のお怒りを覚悟で書きますが
何か頂いたからってエコヒイキするわけにはいきません。

みんな同じ可愛い生徒です。

それに、万一ヒイキをしていたら塾の自殺行為ですよね。
全員に伸びてもらわなければならないのですから。

それがあるのに、物を頂戴するって・・・・
ただね、送り返すわけにもいきませんしねえ。

保護者に向けては「まことに口はばったいことながら」と
ご遠慮したい旨も、申し上げましたし、
あるときは実際に送り返し作戦もやったことがあります。

(塾内の会議のついでに話題にしたこともあります)

ただね、親御さんの気持ちも十分に分かりますしねえ。


たぶん「受験請負産業」には関係のない話でした。
金儲けで仕事をしている彼らは割り切っているでしょう。

先の会議などでも「頂戴しておきゃ良いじゃん。
井上は何を言ってるんだか」

有力若手に多かったですね。
んとに情けないったら。

今村が「降りてこい」だって

2013-04-26 09:33:24 | 塾あれこれ
たまにはキチンとしてから大口たたいてよ。

毎度、逃げてピンチ・・ぽこんと打たれ、
何点貰ってもぶち壊すんじゃヤジられても仕方ない。

結果を出して誉められ、出なくてヤジられる・・
それがプロ野球選手のお仕事の一部なのです。

ヤジの客に向かって「降りてこい」じゃなくて
自分が上がっていって謝らなきゃ。

金を出しているのが客で、選手はもらっているのです。

「降りてこい」なんて言うアホだから本当のプロになれない
のでしょう。
心身が強いからプロであり、ン千万も収入がある、はずが
気弱なんだから
もう、お仕事、向いていないン。

その選手を使えない野村が一番悪いんだけれどね。
いくら人間がよくても選手を潰すんじゃあ「頭悪い」

お金頂いて監督して、選手を活かせないんじゃサギです。

同じパタンで試合を壊す選手を、続けて同じパタンで出しますか?
まるで悪意がある見たいです。

昨年は今村も良かったり悪かったり交互に結果を出していましたが
今シーズンは目も当てられません。

「我慢して育てる」のと「意地になって潰す」のと
違うってことが分かっているのかねえ。

(本当は、一番悪いのは監督以上にオーナー)


追伸

本日(4/29)初セーブを揚げてます。防御率はひどいけれど。

やはりタカ派だが

2013-04-25 20:25:11 | 塾あれこれ
安倍政権は、経済を優先させ国民の人気を得る
作戦が当たっています。
良いことですね。

菅・野田の無策無能ぶりが改めて明白になりました。

また、参院選挙までは失政を犯さないよう、
強い政策は先送りで、無難な発言を続ける、
というのも政治の常識でしょう。

卑怯ではありません。
本質を見抜けないならば、騙される側がアホ。

政治手法としては田舎臭いものですが
日本社会はまだそれで通るという判断ですね。
(たぶん当たっているので、参院選は自民の勝利。
 ただし、超圧倒的勝利とまではいかないのでは。)


24日、NPT核不拡散条約のジュネーブ会議で
「核兵器をいかなる状況でも使用しない」という声明に
日本が署名しなかったとのニュースが流れています。

アメリカの核の傘に守られているから、なのでしょうが
これしきの声明に被爆国が賛成できず、「アメリカは核を
使用しても構わん、わん」とは・・・犬の根性まるだし。

「核を使用しないためのアメリカの核保有、抑止力」では
なかったですか。
右傾化、ロコツです。


靖国参拝で外国とモメています。

参拝される方の心情・信条もそれなりに結構です。

しかし「単なる国内問題だから」と突っぱねるのは
さすがに無神経でしょう。
あるいは、喧嘩を売っている。

相手の心情も考えに入れねば外交はできません。
人間同士でも同じです。
中国や韓国で仕事をしている人からは
「もうちょっと何とかしてよ」の声が多そうです。

初め「麻生靖国へ」と聞いた時にはこのところの安倍さんに
不満を示したかったのか、と邪推しました。

すぐに、これは中韓をハメたのだと推測を変えました。
首相・官房長官・外相が行かなければよいですね、と
外務省を通じてサインを送っておいて、NO2がドン!

相手への有効なパンチに見えます。

「おれらは行けないが、麻生さん、あなたは行って下さい」
とまであったかなかったか?
多分、行きそうなので見逃しておいた、くらいかな。

ともあれ、これで相手を怒らせちゃった。
「騙し打ちじゃないか」

日本が思う以上の反発がおきてしまいました。
(たぶん計算より大きく)

さすがに米国までも「引かせ」ちゃった。
(これは計算外。北朝鮮ファクターの過小評価です)

かの国は日本とだけ付き合おうという国ではありません。

しかもオバマは中国向けに舵をきった政権ではないですか。
日米間に少しではあれ溝が広がったことを
中国は喜んでいるでしょう。

そこで外務省は米国にむけNPTで尻尾を振ったのでしょう。


波風をたてる外交は誉められたものではありません。
基本は「大人しく」「国際世論をにらみながら」。

安倍首相の「侵略の定義」云々の発言は
一国の首相が公で言うべきことではありません。
か~っとしちゃったのかな。

損をしたことが明白ですね。
反省していない国だ、と宣伝に使われちゃう。

自論は納めてでも国家の利益を優先させなきゃ。
首相なんだもの。

田端義夫

2013-04-25 17:54:49 | 塾あれこれ
ばたやん、が亡くなられた。
ご高齢になってもTVでお見かけしましたが。

私には『大利根月夜』のバタやんでした。
♪あれをごらんと指差す方に

ほかにも『島育ち』『十九の春』・・・


父が田端義夫は『かえり船』と言うのを聞いて
えっ?と思ったことがありました。

クラシックとか洋楽が好きでド演歌などは
遠い存在のように思っていましたから。

昭和23年、シベリアから帰国する船中で聴いたとか。
口には出しませんが、涙したようです。

♪・・かえり船、かすむ故国よ・・

でしょうね。

私も大人になってから、シベリア抑留の苦労を知り
栄養失調で病気のままの帰国船中を思うと
遅まきながら歌の力を感じました。

今の若い人たちには分からないでしょうねえ。


1917年(ロシア革命の年です)に生まれた父と
同世代の田端義夫さんは戦前の映画に出ておられます。

コメデイの時代劇でちんぴらやくざの御兄さんの役柄、
軽く演じていたのが印象的です。

昔のはなしですね。
あと少しで父が生まれて百年になるというのも不思議です。


田端さんの貧乏育ちも有名でした。

お母さんの苦労や尋常ならず、オカズは紅生姜だけという
生活をされていたとか。

田端さん自身も紅生姜を好まれたそうです。


御茶漬けならぬ、湯漬けのアテは紅生姜!
ちびっと齧って、さらさら。
これが一番ですね。

夏は水漬けもいけます。
ただ、その場合紅ショウガより古漬け沢庵のほうが
より美味くなります。


いよいよ昭和が遠くなります。

田端さん。
合掌

『鴨、京都へ行く』

2013-04-24 16:00:26 | 塾あれこれ
このところ見るドラマがありません。

朝ドラが、やはりイマイチだしね。
『あまちゃん』はクドカンが甘ちゃんだろ。

セリフの多さで誤魔化してるツモリだろうけれど
ムチャクチャな脚本でねえ。視聴者をナメてる。
今の人はあれがマンガっぽくて良いのでしょう。
視聴率がよろしければそれでOKですかね。

時間はたっぷりとあるのに乱暴な持って行きようは・・


『鴨、京都へ行く』もマンガチックです。

そのうえ思いっきりコテコテ、古臭い。

ただ、見ているうちに、それが「何かどこか新しい」
妙な気持ちになります。

そこまで、こてこて行くか、で笑っちゃうのです。

なつかしい松竹新喜劇とか、ハナトコバコとかの
「ご都合主義もええかげんにせえ」なのです。

まことに楽しいドラマです。

京都の老舗旅館にしてはずいぶんセコい建築で
供される料理もカウンターの小料理屋さん程度。
なんだ、あの「仕事感」のない厨房・・

まあ、お金がないから仕方ありませんか。

こんなことを言ってたらキリがありません。


演出で良かったのは、三話のラスト
女中さんの集団の向こうに、頭だけがチラっと動いて
「あたしなら、もういますよ」とカタセリノさんが
登場するところですね。

舞台中継っぽくて、ドラマのカラーに合っていました。


こんなドラマを見るようでは、悪い意味で私もトシか、とは
思いますが、毎週予約にしちゃった。

お忙しい人にはお勧めできませんが、ハナトコバコを
知る人で最近ヒマなら、結構よろしいですよ。