窓から瀬戸内海

2017-04-30 09:47:16 | 塾あれこれ
島影と海、瀬戸内海は美しい。

そのためかどうか、学校の窓から外を眺めてばかり、
何のために学校に行ってるんだか、
というのがその頃の私でした。

島を縫うように小さな船が走り、良い景色です。

先生はそんな私に呆れ、怒ることすら
されませんでした。


或る時、友達が
「あそこで回りよる舟が見えるじゃろ
 ありゃあ、排泄物の投棄しよんじゃ
 んん、汚いこたあ、ありゃせん。
 きれいに希釈されらぁ」

ただね、養殖も釣りも海水浴もみな
「希釈された海水」の支配下かと思うと・・
牡蠣がよく太っているのはソレかい。


今はそんなことはしていませんので念のため。

あの頃は農村でも同様でしたね。

ただね、今の方が昔より良いのか、
一概には言いにくいかもしれません。

化学物質などの汚染があるのではないか?
海は世界規模で汚されてやしないか?

語感

2017-04-28 13:22:04 | 塾あれこれ
言葉には色合いがついています。語感。

例えば、それが指している実態が変わらずとも
「くそったれジジイ」のような言い方は(悪い)
「お年より」ならば中間以上の感じ
「人生の大先達」ならば・・でも、もう死語か。
誉め言葉が見つからないのが爺の世界。


意味が変わってしまう言葉もあります。

例えば「キレる」

最近は怒を発するときに使われていますが
すこし以前までは誉め言葉でした。

プラスの語感が付いていましたね。

(例)「さすが先輩、切れるなあ」


もし「キレる井上」と言われたら困ります。

良い意味で言われているのか
悪い意味なのか
さぁて、ね

キレる高齢者

2017-04-27 15:49:52 | 塾あれこれ
高齢者がよくキレるそうです。

私も、まだ70手前ですが時折キレます。

色々なことを経験したから人がマルくなる
・・ってのは良くできた高齢者で
ジツは多くの人間は普通に生きている
→キレることもある。

我々、団塊の世代は若いころからキレました。
今も続いているだけということでしょう。
まあ、何に対する怒りかにもよるでしょう。

腐敗に対する怒り、これは必須です。
しかし勇気が要りますね。

特に、学生を卒業してからは難しい
利害関係を考えるようになりますから。

社会正義などより、会社内での受けを良くすること。

ただ奥底にはエネルギーが煮えているかもしれません。
「良識ある人」はそれを隠します。

些細なことで怒るのは自分への警戒を緩めたとき
飲酒なども良くないでしょうね。

今の若い人は我々よりエラい!
馬鹿な怒りなど出しっこありません。

自分の利益ばかり考えている、とか思えます。
だから、他人の為には怒らない。

辞めさせられた復興大臣が記者会見でキレた
若者は老人のあんな様子を笑っているのでしょう。
(元副都知事の昂りも同様でした)

とは言えど、必要な怒りがわかない若者たちも
私は好みません。
ご自分の小さな利害だけ考えているようで。

仏事

2017-04-26 10:24:52 | 塾あれこれ
何度か書きましたかね。
仏事について。

母が生きていた頃は私はくっついて参加するだけで
何もしませんでした。
今はお寺さんからの案内通知が私宛に来ます。
有り難いことです。


少しとは言え兄弟で1/3の相続ですから
「何で仏事を私だけ」とも思います。
姉弟は貰うものをもらったら後は知らん顔。
問い合わせさえもしてきません。

私に問い合わせされても面倒ですから
知らんぷりされても有り難いのですが
ご自分だけでも仏事はしておいて欲しいものです。

兄弟の仲が悪いとはいえ墓に眠る人たちから
文句の一つも届いてこないのかしら。

関東から広島まで交通費もしんどい、と仰る・・
しかしそのための相続ではなかったのでしょうか。
もう使い散らしてしまったのか。

次なる言訳は「自分には仏教が苦手」
「(千の風)でやってます」

どうにも情けないものです。

平気で暮らしていける、ってんで始末が悪い。


私は故人が望んでいたであろうことをする、
ただそれだけのことです。

個人的には無宗教なのですが。

私の遺骨は霊園のロッカーにでも置いてもらい
仏事は何もしないで頂きたいですね。

安全第一

2017-04-24 19:42:41 | 塾あれこれ
北が不安を煽ります。

暴発の危険性が小さいとしても要注意ですね。

元々、対立する陣営が利用してきたものを
追い詰められた北政権が逆利用している構図ですね。

強い意志がなくても爆発する惧れはあります。

ただ、くり返しますが危険性は低いと思います。


だからでもあるのでしょうか、日本政府の対応は
うすらぼんやりしたままです。

軍事機密ということですか。

ミサイルを発射して着弾までに10分だそうです。
どちらに向いて飛んでるか、判明のために
何分流れることでしょう。

政府は何と仰るか。

「危険だから家の中から出るな」

核爆弾搭載かもしれないミサイルのリスクに
(家でじっとしてろ)って
政府は有り難すぎます。

迎撃は難しいという事でもありそうです。

首都圏だって全てをカバーできるのか?
もちろん広島なんて自宅待機組。
それが何故かすら説明はありません。

どこかの首相のお好きな自助努力。

世間話

2017-04-24 10:53:46 | 塾あれこれ
私は「少~しだけ変わった」凡人だと
自分では思い込んでいます。

平凡なことのいくつかが出来ません。

世間話をすることもその一つ、
似ていますがその場しのぎの挨拶。

相手が時間つぶしに話しかけてこられ
それに難なく答えること。

例えば行きつけの散髪屋さんで
「お花見はいかがでしたか」とふられます。

向こうは「黙ってるのもナニだし」と、
無難な話題です。
他の大勢のお客様にも使ってきた筈です。

私も適当に答えてれば良いのでしょうが
嘘がつけない。
「花見はしません、人混が嫌いです」

喧嘩を売ってるみたい。

「どこへも行かず家でTV見ています」
「毎日ですか?」
「はい」
「・・(ボケるぞ)・・」
「・・(ボケとるわい)・・」


「どこか良いイタリアンの店はないすか」
私「外食しません。パスタなら家で」

「・・(どうせ焼うどんだろ)・・」
「・・(店が美味いか?原価は低いぞ)・・」

怪しいヤツ

2017-04-23 10:05:20 | 塾あれこれ
散髪屋さんに行く道筋が細かく言うと何本かあります。
先日は道路工事か何かで一本が封鎖され
そこが通常のルートだったのですが
平行してあるもう一本を通りました。

数十米先くらいですか赤いランドセルの子が
やはり工事で仕方がなかったのかどうか
とにかく同じ方向に歩いていきます。

ま、どってこたない良く見る町かど風景です。

ところが二度三度振りかえって私の方を見ます。
あきらかに「不審者か?」という感じ。

ぶっそうな世の中ですから、警戒は当然です。
とはいえ不審者視は愉快なものではありません。

家族や学校で注意されているのでしょうね。

数年か前には地区の小学校は「あいさつ運動」を
勧めていました。

地区で出会った人には知らない人でも挨拶。
多くの小学生が私などにも「こんにちは」

黙っているのもおかしいので「こんにちは」

外から見れば微笑ましい光景でしょう。


どうにもそれが犯罪を誘うかもしれないと
判断されたのでしょう。

まあ、やむを得ませんが、感じ悪いのも事実。

私が女性なら妙な目で見られる事もないのでしょう

貯金

2017-04-22 09:42:50 | 塾あれこれ
私には不似合いの話題です。
ま、しかしいくら貧乏とはいえ貯金も少しはないと
生きて行くに困る局面があるかもしれません。

高齢者には気休め程度の貯金は必要でしょう。

とはいえ金利がほぼつかない銀行預金では
物価の上昇分だけ金が消えてゆきます。
2%の物価上昇は高齢者の預金がターゲット、
喜ぶのは日本国の政府だけ。

保管の手数料が掛かると考えれば良いのでしょうが
ちょいと高くはありませんか。

金利が安いのなら家のタンス預金という手もあるでしょう。
ただね、泥棒さんが侵入するおそれがあります。

他に沢山貯金があって一部をタンスに、なら
分かるような気もしますね。

独身者なら家を開けることが多いでしょ。
タンス預金は不安にならないのでしょうか。


では、やはり銀行預金か。
庶民の敵ですからねえ・・・

第二次大戦前後の日本を見れば、銀行預金も
いかに脆弱なものかが分かります。

銀行からの引き出しを制限し、通貨を
新円に変更しました。
タンスの貯金は紙くずになります。

北杜夫が父斉藤茂吉の貯金がパアになったと
書いていますね。

お金持より貧乏人のほうが気楽で、かつ
実被害も少ないのです。


円だからいけないのでドル札を持ち歩きますか。
しかしドルだって危機はありえます。
偽札も多いそうだし。

経済の混乱期に日本でドルが頼れるかどうか。

発展途上国ならドルが強いでしょう。


宝石とか金の延べ棒だったらどう?
現物を保管する苦労は同じでしょう。
気楽に売れるのかなあ。

じゃ、株か?
株価の上下のみならず会社が潰れちゃうかも・・

不動産・・売れるかなあ?
足元を見られるのじゃないか。。

保険?
その保険会社が潰れたり合併にあったり・・


・・と、お金持ちは悩んでおられるか?
それとも我らの知らない抜け道を御存じか。


安っぽい結論は、いつまでも働くこと、
かもしれません。

でも病気になるかもしれないのにね。

結論?
お金持にお伺いください、
貧乏人は情報が少ないでしょうから。

食欲

2017-04-21 15:57:00 | 食べる
何時の頃からか、ものすごい空腹感というものに
襲われなくなりました。

これも、例によって加齢なのか、
食事時間が毎日変わらずにいるからか?

私の場合、昔から空腹感が強いと
続いてそのあと胃の具合が悪くなりました。
分かっちゃいるのに空腹に負け、食べます。


食べる量は減りました。
当たり前ですね。

体が動かなくなるのに食べるものは変わらず
でしたら、肥満になります。
酒も体に良くないのに呑むし。

カミサンからは「ストップ」を言われるのですが
つい手が出てしまいます。

日本酒。燗。

食べるものをより美味にしますね。

とはいえこれも呑む量は減りました。
トシですね。

ニンニク嫌?

2017-04-19 13:35:01 | 見る
独身の頃は外食ばかりで食の注意もしていません
でした。

あのままでしたら体を毀してたかもしれません。

結婚して食が変わりました。
体に悪い食べ方が徐々に減ったのです。


体に良い悪い、ではない変化もあります。

ニンニクのような香りのきつい物を
避けるようになりました。
塾という仕事がら、ですね。

個別授業の塾の場合、生徒への距離が
近いので、より気をつけねばなりません。

もちろん、全く食べないのではありません。
美味しいですしね。


去年、塾の仕事が完全に終わり
あれからマル1年がたちました。

その間、ニンニクが増えたか?

以前と変わりません。
普通の方よりは少ないでしょう。

ニンニク抜きの餃子とかね。


加齢臭は自分では気づきにくいですし
意図しておけるものは気をつけなきゃ。