キハ27坐礁中のところキハ56も坐礁、まずは一つ離礁しなくてはなりません。
点灯試験してみます。 今のところ順調!
配光を改善したつもりでしたが、まだまだですね。
配線の断線が坐礁の原因でしたが、ここでようやく修繕、しかし回転が渋くて分解、床板の穴をヤスって広げることまでしました。
配線はこんな具合です。 脱線しない自信がある仕上がりです。
後位側は作業中にまた断線して結果として全部の延長がなされました。
コックの色差し、赤エナメルの手持ちがあるので検討しましたが、赤(出来れば赤1号、ダメなら赤2号)ではなく赤11号(朱色に近い)でした。
コック2つが絡み合ってしまっていますので赤のコックは白→黒エナメルで潰すことにします。
糊付きデカールは作業で早くも損傷
オーバーコート無しでは遊んだだけで損傷しそうですから「坐礁」はラッキーだったかもしれません。
1/80 16番と書いていますが、13mmで使うわけですからその時点でアウトです。 “J“スケールとしなくてはいけないわけです。
定員はもっと密集させて一杯入れても良かった感じがします。
最初に使うのはこの「① ②」の位置表記でした。
気動車と電車の表記類、ATSーS表記が猛烈に沢山あっても良かったですね。
1/87で大量に使っていますが圧倒的に[S]が無くなっていきます。
まず②から
次に 定員84
札ナホで終了。
ちょっとスペースを警戒し過ぎて寄せ過ぎでしたね。
四位側、コレは修理前の状態。
定員84 を飛ばして行方不明、仕方なく定員82から2を外して4を加えます。
なんとかなりました。
クロマチックを定着擦りしたものが一番強固に付きます。
「架線注意」は1/87ですが、UーTRAINSの真似で貼ってみます。
やはり少し小さいか・・・・
「架線注意」看板は実物では200mm幅と300mm幅の2種類があるだけです。
蒸機に必須のアイテムだから作ったわけで1/80で作る気は無いです。
ところで「急行」表記が怪しい感じです。 ハズレかけているように見えます。
なんとオリジナルでは私が却下した内バメ式外ガラスでした。
それが暴れてしまうのです。 しっかり接着してないからです。
ゴム系クリアで接着します。
ゴム系クリアならばはみ出しを100%絡め取る、除去する事が出来ます。
ちょっとだけ面倒ですが「仕上がり具合」に換えられません。
坐礁中だったキハ56もこれで離礁です。 まだ100%完成ではないですが・・・
上手に汚しを掛ければ本物に見えそうなほどの出来栄えです。
「急行」マークを厚0.3mmプラ板(乳半として)に転写します。
この作業は未だ坐礁中、バラバラのキハ27用の作業です。
裏からメンディングテープで押さえて安定させて転写したつもりですが、少し左に寄ってしまったようです。
幸い予備があったのでそちらにも転写、後のものを使います。
キハ27では表面保護用のポリカーボネイト板は裏から接着する方式を選びました。
「急行」幕に続いてライトボックスを取り付けますが、接着です。
屋根への接着に於いてスペーサーは1mm、1.5mm、2mmの3種類を実験した結果、1.5mm角材を使うことに決めました。
ライトパネルは置いてみただけです。
パネルライトも「接着」にするつもりです。
キハ27の座礁はパネルライトの接触不良による交換(しかも。システムも全取っ替え)という原因ですが、10箇所少々の半田付けが終わったところです。
「急行」幕のライトボックスを長くし過ぎた(通路がバカに明るくなったら困るので接続点を客室まで持ち込んだ)ために基板後方にスーパーキャパシタ収納場所が得られず、トイレに匿う羽目になったのがきびしいなあ・・・
トイレへの配光はIMONパネルライトはバッチリだからライトボックス短くするべきでした。
まあ、作ってしまったものは仕方がないです。
でんてつコンビの復活なるか!
点灯試験してみます。 今のところ順調!
配光を改善したつもりでしたが、まだまだですね。
配線の断線が坐礁の原因でしたが、ここでようやく修繕、しかし回転が渋くて分解、床板の穴をヤスって広げることまでしました。
配線はこんな具合です。 脱線しない自信がある仕上がりです。
後位側は作業中にまた断線して結果として全部の延長がなされました。
コックの色差し、赤エナメルの手持ちがあるので検討しましたが、赤(出来れば赤1号、ダメなら赤2号)ではなく赤11号(朱色に近い)でした。
コック2つが絡み合ってしまっていますので赤のコックは白→黒エナメルで潰すことにします。
糊付きデカールは作業で早くも損傷
オーバーコート無しでは遊んだだけで損傷しそうですから「坐礁」はラッキーだったかもしれません。
1/80 16番と書いていますが、13mmで使うわけですからその時点でアウトです。 “J“スケールとしなくてはいけないわけです。
定員はもっと密集させて一杯入れても良かった感じがします。
最初に使うのはこの「① ②」の位置表記でした。
気動車と電車の表記類、ATSーS表記が猛烈に沢山あっても良かったですね。
1/87で大量に使っていますが圧倒的に[S]が無くなっていきます。
まず②から
次に 定員84
札ナホで終了。
ちょっとスペースを警戒し過ぎて寄せ過ぎでしたね。
四位側、コレは修理前の状態。
定員84 を飛ばして行方不明、仕方なく定員82から2を外して4を加えます。
なんとかなりました。
クロマチックを定着擦りしたものが一番強固に付きます。
「架線注意」は1/87ですが、UーTRAINSの真似で貼ってみます。
やはり少し小さいか・・・・
「架線注意」看板は実物では200mm幅と300mm幅の2種類があるだけです。
蒸機に必須のアイテムだから作ったわけで1/80で作る気は無いです。
ところで「急行」表記が怪しい感じです。 ハズレかけているように見えます。
なんとオリジナルでは私が却下した内バメ式外ガラスでした。
それが暴れてしまうのです。 しっかり接着してないからです。
ゴム系クリアで接着します。
ゴム系クリアならばはみ出しを100%絡め取る、除去する事が出来ます。
ちょっとだけ面倒ですが「仕上がり具合」に換えられません。
坐礁中だったキハ56もこれで離礁です。 まだ100%完成ではないですが・・・
上手に汚しを掛ければ本物に見えそうなほどの出来栄えです。
「急行」マークを厚0.3mmプラ板(乳半として)に転写します。
この作業は未だ坐礁中、バラバラのキハ27用の作業です。
裏からメンディングテープで押さえて安定させて転写したつもりですが、少し左に寄ってしまったようです。
幸い予備があったのでそちらにも転写、後のものを使います。
キハ27では表面保護用のポリカーボネイト板は裏から接着する方式を選びました。
「急行」幕に続いてライトボックスを取り付けますが、接着です。
屋根への接着に於いてスペーサーは1mm、1.5mm、2mmの3種類を実験した結果、1.5mm角材を使うことに決めました。
ライトパネルは置いてみただけです。
パネルライトも「接着」にするつもりです。
キハ27の座礁はパネルライトの接触不良による交換(しかも。システムも全取っ替え)という原因ですが、10箇所少々の半田付けが終わったところです。
「急行」幕のライトボックスを長くし過ぎた(通路がバカに明るくなったら困るので接続点を客室まで持ち込んだ)ために基板後方にスーパーキャパシタ収納場所が得られず、トイレに匿う羽目になったのがきびしいなあ・・・
トイレへの配光はIMONパネルライトはバッチリだからライトボックス短くするべきでした。
まあ、作ってしまったものは仕方がないです。
でんてつコンビの復活なるか!