魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

ハス

2011年01月28日 23時09分53秒 | 魚紹介

先日某所で呟いていたのですが、更新が遅れてしまったことをお詫びします。

その中の「琵琶湖の魚」はハスOpsariichthys uncirostris uncirostris  (Temminck and Schlegel)です。

ハスは琵琶湖の肉食性コイ科魚類です。琵琶湖淀川水系固有ではなく、福井県にも在来しています(ただ、福井では少なくなっているそうです)。そして稚アユの放流に混ざったか、現在では本州・四国・九州などで見られます。日本固有亜種とされています。

ハスはオイカワZacco platypus (Temminck and Schlegel)に似ていますが、成魚はオイカワよりもずっと大きくなります。

簡単な見分け方は、口の形。

ハス

オイカワ

ハスは口が「へ」の字に曲がります。温和で昆虫などを捕食するオイカワと違い(メダカはたまに食べることもありますが・・・)、ハスは日本在来種では唯一となる魚専食のコイ科魚類です。

ハスは琵琶湖周辺では食用魚と利用されています。今回は小さいものが多かったので、腸ごと唐揚げにしてたべました。川魚特有の臭みもなく、美味しく頂きました。ハスの場合は二度揚げすると、かなり美味しいです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニシマガレイ | トップ | カライワシ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らいあます)
2011-01-31 07:19:02
ハスはやっぱりかっこいいですね。
修士のテーマが日本や海外のオイカワ・ハス類個体発生だったので、思い入れも強いです。

日本のハス、特に琵琶湖のものは大きく、迫力があるのですが、ベトナムで採集したコウライハスはオイカワサイズで、婚姻色が出ていて、やっぱり日本のハスは湖に適応した姿なんだと感じたのを覚えています。
返信する
Unknown (椎名)
2011-01-31 21:11:15
コメントありがとうございます。

琵琶湖のような広大な環境では、きっとハスも大型になるのでしょうね。小さいのは最初オイカワのように見えましたが、顔はまったく違いますね。
返信する

コメントを投稿

魚紹介」カテゴリの最新記事