魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

高知県に採集に行きましたよー(Part 1)

2006年06月03日 14時19分01秒 | 魚介類採集(海水)

どうも、すみません。昨日の更新をさぼってしまった椎名MSです。
いや、サボってたんじゃないんだけどね。

採集に行ってまいりました。
やっぱりこのあたりの海は魚が多くていいですよね。
魚が多いだけじゃなくて
人が温かい。

今回の採集は
1.釣り採集でどんな魚がつれるか
2.潜ったらどのような魚が見られるか
3.オヤビッチャ、ソラスズメ、ツノダシなどの熱帯魚はこの時期見られるか

という、テーマがある採集になりました。

さっそく、防波堤を覗いてみます。

おおおおおおおおっっ!



魚がいるいる、ソラスズメダイが沢山!
さらには予想すらしなかったキンギョハナダイまで!

あたりにはツノダシ、さらにチョウチョウウオまでちらほら・・・

恐るべし!!

早速釣り開始。
餌はオキアミで、寄せ餌をまいてから釣り。
すると
ニシキベラキター!!
グリーンがきれい。

続いて
ナガサキスズメダイ
ソラスズメダイに似ているが、成魚は真っ黒。
でも一応お持ち帰り。

オトメベラ 初採集
沖縄では多いベラ。しかし近海ではあまり見られず?

ソラスズメダイ
数が最も多い魚でしょうか。
しかしあまり多くは釣れない。

続いて浅瀬で素潜り採集。



まずは巨大なまこを採集。
リリース。

そして黒地に青い斑点のある
美しいハゼを採集。

ホシハゼ
ハゼの仲間では極めて美しい。初採集!

最後は再び防波堤に戻り、釣り採集。

メジナ?
サビキでつれました。尾びれの形がメジナよりもクロメジナに似てました。
でもここではとりあえずメジナとしておきます。
もちろん食用のクーラー入り。

アカササノハベラ
ベラの仲間。今日の魚 6・1にて。

オヤビッチャ
スズメダイ科です。
縞模様が美しい魚でお持ち帰り。

ゴンズイ
夜が近い証拠でしょうか。

ハタンポの一種
後で写真UPしておきます。
独特な形の魚。

とにかく、まとめ。
1.釣り採集でどんな魚がつれるか

結果、スズメダイ科の魚の他、ベラ科やメジナなどが多く釣れることが
わかりました。また、チョウチョウウオ類やハリセンボンなどは
えさに寄ってくるが、食いついてはくれませんでした。
キンギョハナダイは餌に近寄ってもくれませんでした。

2.潜ったらどのような魚が見られるか

浅瀬で見られる魚は防波堤と同様です。
ただしこのあたりはガンガゼ多く、
スキンダイビングは要注意。
ハゼやクロサギ、ボラの類は沢山いました。

3.オヤビッチャ、ソラスズメ、ツノダシなどの熱帯魚はこの時期見られるか
熱帯魚自体は数多く普通にいましたが、
大きな個体ばっかりでした。
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、カゴカキダイ、オヤビッチャは
小さい個体もいましたが
本格的に小魚採集するならば
もう1~2月、待たなければならないかも知れません。

とりあえず、このあたりにはすばらしい魚が
沢山いることがわかりました。
新規の採集場所開拓ということで、満足です。

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の魚 2006・6・1 | トップ | 高知県に採集に行きましたよ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

魚介類採集(海水)」カテゴリの最新記事