魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

デメエソダマシ

2010年07月03日 22時26分15秒 | 魚紹介

これもハワイ沖でマグロの胃の中から出てきた個体です。今回は種の同定さえ困難な種ですが、デメエソダマシ属(属までは確定)の、デメエソダマシScopelarchus analis  (Brauer)かな~と思いました。実は胸鰭中央部に黒斑があり、「ステファンデメエソ」ではないかと思ったのですが、鰭条式が一致しません。

このデメエソダマシ属は耳石の形状に特徴があり、それがマグロの胃の中からたくさん出てきます。マグロのいいごちそうなのです。

 

さて、実は「他にどんなものが入っているのでしょう?」というコメントをいただきました。ので今回は魚類限定ですが、胃内容物を揚げてみましょう。

こんな感じでした。右のトガリムネエソなArgyropelecus aculeatus Valenciennesどはまだ同定可能なものでしょう。左下などは同定が不可能なものですね。ハダカエソとか、そっちらへんではないかとも思うのですが・・・また、これを注文可能ということですので、次に期待ですかね。魚以外では深海性の、体がふにゃっとしたエビとか、ホウズキイカの類が出ていました。ハダカイワシ類が意外と少なかったですね。

このやり方ですと、いつか「チョウチンアンコウ」をうちのブログで紹介できる日が来るかもしれません・・・!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トガリムネエソ | トップ | カイワリ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MARI-J)
2010-07-04 10:37:56
ありがとうございます。
マグロの胃の中はイワシ類が入っているものと
思ってましたが意外でした。
結構、深場にもいるんですね。

それにしてもこの状態のものを
属まで特定できるのはスゴいです!
返信する
Unknown (椎名)
2010-07-04 17:03:03
同定ができるのは2-3個体です。これは鰭条がわずかに残っていましたので、同定可能でした。有る程度沖になると、イワシ類が少なくなり、中・深層魚類を食うようになるようです
返信する
Unknown (鈴鹿)
2010-07-08 19:52:17
マニアックすぎますよ(笑)

すごいですね。インドアイノコイワシにしか見えません^^:
返信する
Unknown (椎名)
2010-07-10 13:38:18
こんにちは。インドアイノコイワシと同じく、食物連鎖の土台を作ってる魚のようですね。地位もイワシなんかとはそれほどかわらないようです。
返信する

コメントを投稿

魚紹介」カテゴリの最新記事