魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

コウライアカシタビラメ

2010年11月21日 13時28分39秒 | 魚紹介

天草のお店で購入したウシノシタ科のコウライアカシタビラメCynoglossus abbreviatus (Gray)です。

コウライアカシタビラメはウシノシタ科の中のイヌノシタ属に属します。本種は有眼側に側線を3列もち、1列目と2列目の間の側線鱗数が17-21であること、臀鰭軟条数が102以上で有る点などで日本近海産の同属魚種と区別可能です。

コウライアカシタビラメは日本近海産の同属魚類としては大型になる種のひとつで、雌は最大45cmを超えるそうです。

無眼側は淡色の場合が多いのですが、このようなニシキゴイのような斑紋がでることがあります。

天草では小型底曳網でよく漁獲されるもので、重要な食用魚となっています。これは本種のムニエル。とても美味しく、お箸も進みます。イヌノシタ属の種はいろいろ食べましたが、本種は特に美味だと思います。ゲンコの仲間と違い、骨も気になりません(ゲンコの仲間は小さいと食べるとこが少ないです)。

よく似たアカシタビラメと区別するためのポイントは第1背鰭・第2背鰭間の鱗数。先ほども述べましたように本種では17-21なのに対し、アカシタビラメでは11-13と少ないのです。アカシタビラメはイヌノシタともよく似ていますが、この種は有眼側に側線が2本しかないことで区別できます。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キジハタとオオモンハタ | トップ | ヒゲソリダイ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (相模湾)
2010-11-21 16:18:35
これは美味しそうですね。こちらでは、あまりシタビラメ類が多くないので、なじみがないですが、やっぱり種類によって味も違うんですね。
返信する
Unknown (椎名)
2010-11-21 22:22:56
こんばんは。実際、美味しいですよ。そちらでは少ないのですか。ゲンコとアカシタビラメ、イヌノシタ、クロウシノシタくらいですかね。全国的にいるのは
返信する
Unknown (鈴鹿)
2010-11-22 07:50:37
勉強になりました!

こっちはアマミウシノシタしかいないのですが、おいしいのでしょうか?どうも購入するパワーが湧いてきません^^:
返信する
Unknown (椎名)
2010-11-22 17:02:59
アマミウシノシタは沖縄では食べられるようですよ。他にミナミシマウシノシタなんていうのもいるそうです。ぜひどうぞ。
返信する
Unknown (相模湾)
2010-11-23 12:07:38
まさに、その4種とオオシタビラメです。
返信する
Unknown (椎名)
2010-11-23 14:01:55
オオシタビラメもですか。熱帯性の少種と踏んでいたので、驚きです。
返信する
Unknown (相模湾)
2010-11-23 18:40:46
少ないですが、たまに刺網に掛かります。

Mixi の2009年10月の日記をご覧ください。
返信する

コメントを投稿

魚紹介」カテゴリの最新記事