魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中で見苦しいところもありますが、ご容赦願います。

宇和島へ戻ったことと、クロボウズギス?のこと

2010年12月31日 22時47分27秒 | 魚類耳石関連

23日から約1週間ほど、耳石の件で宇和島に戻っていました。

宇和島は寒く、数日は、雪も降っていました。朝、土は真っ白だったこともありました。今冬も去年同様、厳冬になるのでしょうか。

さて、今回の宇和島では変わったものをいろいろ見ることができました。

トラザメ科のナヌカザメCephaloscyllium umbratile Jordan and Fowlerの仲間です。しかし斑紋が少なく、某所で、研究中であるようなことを聞いております。どうなるか楽しみな魚です。

2.深海魚

上(ap.):ヒガシホウライエソChauliodus macouni Bean
下(lo.):ホウライエソChauliodus sloani Bloch and Schneider

運よく、なかなかお目にかかれないような、中-深層の魚なども見ることができました。この2種は牙状の歯をもち、その長さや、発光器の形状などで区別できます。

3.珍魚

今回も、私が同定困難な魚種と遭遇することができました。

この魚です。マグロの胃の中から出てきました。

魚類検索の科の同定では「スズキ目 クロボウズギス科」に行きました。この仲間はアジ科やサバ科などを除き、スズキ目としては珍しい?中深層遊泳性の魚です。

発光組織があります。このことから、この種はおそらくクロボウズギス属に当たると思われるのです。

しかし、ここからが難しい。

吻端にくぼみがあり、「ウロコクロボウズギスPseudoscopelus scutatus Krefft」で確定!と思いきや、第1背鰭両側の、骨質板列がありません。一体、この種は何物?どなたか、お教えください。

今年ものこり1時間弱となりました。来年も、私や皆様が多数のお魚とめぐりあえますように。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年度総括 | トップ | 新年のはじまりは・・・(1月2... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (相模湾)
2011-01-03 17:11:10
今年もよろしくお願いします。

ナヌカザメは、面白いですね。以前も伊豆のものが別種らしいとのことだったですが、どうなったでしょう。反面、ニュージーランドのものと同種とされたり。

深海魚は、すごく興味ありますし、目の前の海にもたくさんいるのに、それを得る手段がありません。
返信する
Unknown (椎名)
2011-01-04 23:35:08
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

そちらで集めるのでしたら、やっぱり深海釣りしか手段なさそうですね。でも釣りはなかなか思うように行かないこともありますし。。。

太平洋のナヌカザメは、アメリカのもの、ニュージーランドのもの、日本周辺のものは今は別種として、扱うことが多いようですね。でも、また別種がでてきたり、そういう意味では面白いグループです。
おっしゃる伊豆のものがこれと同種だったりして?
返信する

コメントを投稿

魚類耳石関連」カテゴリの最新記事