2024/06/17放送
「世の光」の時間です。いかがお過ごしでしょうか。今週、番組を担当する愛知県春日井市にあります春日井聖書教会協力牧師の水谷潔です。
新約聖書ピリピ人への手紙4章4節は、喜びについてこう記しています。
「いつも主にあって喜びなさい。もう一度言います。喜びなさい。」
聖書は、いつも喜ぶように命じています。実は、イエス・キリストを信じる者に神様が与えてくださる喜びは、言わば「いつも」喜べる喜びです。
「いつも」喜ぶなどと聞きますと、ありえないことのように思われるかもしれません。普通、喜ぶには喜べる出来事や喜べる環境がなくてはなりませんが、それがいつもあるとは限りません。あり得ないと思うのは無理もないでしょう。
例えばサッカーで、ゴールを決めた選手は飛び上り、ダンスをして全身で喜びを表現します。しかしシュートがゴールを外れてしまうと頭を抱え、膝をつき、失望や悔しさを現します。試合に勝利すれば喜べますが、負ければ喜べません。まさにスポーツの世界は一喜一憂です。
このことは私たちの日常も同じではないでしょうか。外側の状況は移り変わりますから、いつも喜びなさいと言われても、それは無理です。喜べるかどうかは状況次第です。
しかし聖書が記す喜びは移り変わることのない事実に立つ喜びです。神様が自分を愛しておられること、神様が与えてくださる希望、目には見えなくてもイエス・キリストが共にいらっしゃること、イエス様を信じる者にとって、これらは状況に左右されることのない事実です。
ですから、信じる者の内側にある喜びは外側の変化によって消え去ることも奪われることもありません。
「いつも主にあって喜びなさい。もう一度言います。喜びなさい。」
イエス様を信じる者に与えられる喜びは「いつも喜べる」喜びです。それは、イエス様を信じる者の内側にある事実に立つ喜びです。苦しみの中でも失われることのない喜び、絶望でさえも奪い去ることのできない喜びです。
ラジオの前のあなたもイエス様を信じ、この喜びの中を歩きませんか? 明日のこの時間も、ぜひ、お聴きください。
( PBA制作「世の光」 2024.6.17放送でのお話しより )
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******
このサイトは URL名として http://yonohikari.biblica.info が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。