日曜日に開催された篠山マラソン、無事完走しました。
速報で確認したところ、ネットタイムで4時間20分23秒でした。
自分のブログでは、”目標タイムは4時間20分切り、できれば4時間15分前後で走りたいといったところでしょうか”としていたのですが、目標タイムをわずかにオーバーしたものの、まあ現在の力は出せたかと思います。練習中に肉離れを起こし、当初目標のサブフォーは未達となりましたが、走って&完走できて良かったです。
25キロまではスローペースながらもほぼ設定タイム通りで完璧な(?)走り。しかし、30キロ以降はやはり脚が動かなくなり、また寒くなってきて失速しました。終盤の給水所では歩きながらドリンクを飲んだのですが、40キロ地点に到達したときは、遂にいったん立ち止まって歩き出しました(但し、1分だけ)。さすがに福知山以降の最長練習距離が23キロでは、フルをきちんと走りきる脚ができていなかったということですね。
今回の篠山は終盤やや寒くなったものの、気象条件的には昨年と比べてずっと走りやすかったです。また、今年は沿道の応援(特に地元の方か)も多かったように思います。少年野球チームや女子中学生(? 高校生?)などがなかなかの熱烈応援で、小さな子供たちも含めてハイタッチ応援も多く、タイム的には全然な私もできるだけハイタッチして応援にこたえました。このときだけはちょこっとスピードアップするので、終盤は呼吸がちとキツくなったりするのですが、応援・声援は嬉しく大いに力をもらいました。
篠山のコース高低比較図と今回の設定タイム=第1目標タイム(5キロごとのラップタイムと合計タイム)と結果、過去のベストタイム(1999年の福知山)を比較してみました。
*クリックすると大きな画像になります。
ベストを出したときは、最後の5キロでも26分30秒だったんですね。
コースは違いますが、うーん、今となっては信じられない・・・。
大阪マラソンに出ることができたら、もうちょっと真面目に練習しなくては(汗)。