ロシア、タイ、ミャンマーに感じる民主主義実現の困難性

ロシア、タイ、ミャンマーに感じる民主主義実現の困難性

軍事クーデターは一カ月が過ぎた。ミャンマー国軍はクーデターに抗議するデモ隊に発砲し、最大都市ヤンゴンなど6都市でデモ参加者少なくとも18人を殺し、30人以上が負傷した。



ミャンマー軍事クーデターを知った時、武器を持たない市民が民主主義政権を勝ち取るの非常に困難であることを痛切した。
タイは選挙制度になったが政権は混迷し2014年に軍事クーデターが起こり軍事政権になった。2019年に民政移管し、総選挙が行われたが、軍政を率いたプラユット首相が続投している。最大与党の党首は文民から別の元陸軍司令官に交代した。実質的には軍政が続いている。ロシアは選挙制度になったが元KGBのプーチンが大統領・首相・大統領と20年も政権を握っている。プーチン反対派の政治家は暗殺されたり、毒殺されようとしたりして弾圧され、実質的にプーチン独裁が続いている。武器も権力組織もない市民が民主主義を勝ち取るのは非常に困難である。痛感する。
ミャンマーもロシアやタイのようになるのだろうか。いや、ならない。ミャンマーは違う。ロシア、タイとミャンマーとは大きく違うものがある。ほとんどの国民が反軍クーデターデモに参加していることだ。ロシア、タイにはなかったことだ。そのことはミャンマーの民主化の歴史に関係する。
ミャンマーの民主化の歴史
 ミャンマー(旧ビルマ)はアウン・サン・スー・チー氏の父の故アウン・サン将軍の指揮のもと、1948年に英植民地から独立した。当初は民主制を採用したが、62年に国軍が軍事クーデターで政権を掌握した。八十八年に学生を中心に民主化運動に火がつくと、英国から帰国していたスー・チー氏がその先頭に立ち、国民民主連盟(NLD)を結成した。
90年の総選挙でNLDは圧勝したが、軍は政権移譲を拒否。民主化運動を弾圧し、スー・チー氏は計3度、15年間にわたり自宅軟禁された。欧米が経済制裁を強めたため、軍事政権は憲法制定を経て2010年に20年ぶりの総選挙を実施した。スー・チー氏を排除した総選挙は軍政の承継政党が圧勝したが、テイン・セイン政権は大方の予想に反して民主化改革を進めた。15年の総選挙ではNLDが圧勝し、スー・チー氏は国家顧問兼外相として事実上の国家トップに就いた。
NLD政権下でミャンマーの民主化が大きく前進した。日本企業などの進出で経済は発展し、生活は豊かになった。同時に表現の自由、行動の自由を謳歌できるようになった。ミャンマー国民に軍事政権で失っていた笑顔が戻った。ミャンマー国民は民主主義の素晴らしさを体験した。だから、20年総選挙で圧勝したのである。
NLD圧勝に危機感を持ったのが国軍である。議席の4分の1は軍人に割り当てられており、選挙で4分の1を確保すれば政権を握ることができるに確保できなかった。このままではずっと政権の座に着けない危機感から国軍は軍事クーデターを起こしたのである。
圧倒的な武力の前にも引き下がらないミャンマー国民である。民主化運動は拡大している。治安部隊の銃撃で死者が増えているが反クーデター運動は引き下がらない。「軍事政権には絶対に戻らない」がミャンマー国民の気持ちである。
 軍人は少数である。しかし、武器を所有している。一つの銃が100人を従わせる。選挙で権力を握れなかったから銃で権力を握ろうとする国軍。銃を持たない市民が国軍と闘い、勝ち、民主主義を勝ち取るのは非常に困難である。困難な闘いをしているミヤンマー国民。
 民主主義を経験したミャンマー国民が国軍に屈することはないだろう。ミャンマー国民はきっと勝つ。勝って民主主義を取り戻す。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )