goo

突然、できるようになる子

いろいろな時期に、突然伸び始める子がいます。

最初は、ようやく、本気になったのか、くらいに思っていたのですが、どうも違うらしい。

何かがつながった、らしいのです。

例えば比を習った。速さを習った。だけど、それぞれの基本問題はできるが、それが合わさって応用できる問題はできない。だから基本問題はできるが、応用問題になるとできない。点数が悪いということだったのが、この2つが突然つながる。

つながるとわかるから、そうなるとおもしろくなる。これもこうやるのかな、と試す。またできる。なんだ、簡単じゃあないか、と。

今まで何でわからなかったのかが、わからなくなる。しかし、「わかる」というのはそういう類のものなのです。

そのために、恐ろしい時間をかけて勉強した、ということでは実はないのです。むしろそういうハードワークからいったん離れてみる。

良く難しい問題の解法をトイレで思いついた、とかお風呂で思いついた。あるいはアイデアを歩いているときに思いついた、とか、まあ、そういうことを経験された方は多いと思うのですが、そうやって一度離れてみると、突然、思いついたりする。

もちろん、ある程度は考え込まないと、この「わかる」はやってこないが、しかし、ハードワークを続けているから出てくる、というわけでもない。

だから友達と遊ぶことも大事だし、サッカーの練習に出かけてみることも大事なのです。

理科計算も似たようなところがあります。例えば電気については、結局、抵抗と電流の関係がわかれば、かなりの問題が解ける。しかし、最初のうちはよくわからない。「通りにくさ」という表現もコンセプトがつかみにくい。しかし、それがひょんなことからわかる。

いったんわかってしまうと、あれも、これもまあ結局は同じことだ、という感じで解けるようになるものです。

だから、ハードワークを課すことばかりを考えてはいけません。ぼーっとしている時間も大事なのです。

==============================================================
今日の田中貴.com

プチ・サンデーショック
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

6月3日の問題
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数5年前期第19回 算数オンライン塾「旅人算とグラフ(2)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする