ひとり座禅のすすめ

自分ひとり、坐禅(靜功)を日常生活の中で取り入れていくと今までと違った感覚を覚えていく。

昨日は友人宅で筍と厚揚げの味噌仕立てのご馳走を頂きましたが

2020-04-13 03:56:38 | 食べ物

外出する時や帰宅時に外で出会うと、日曜の18時過ぎにお伺いして、何時も3時間ぐらいサンドイッチを食べながら、話をします。 それがごく当たり前になっております。

不思議なことに3週間に1度ぐらいになっています。 サンドイッチと牛乳やコーヒー牛乳を飲みながら、また果実入りのパンも用意されております。

友人は既に奥さんは天に還られて、娘さんは名古屋方面に結婚して、ある企業のエリアの責任者として月に1回ぐらい、会議で東京に来られた時に宿泊され、そのことを楽しみにされております。

今般の新型コロナウイルスの関係で、会議をテレワークで行うことになり、先日お会いした時に聞いた時には、来てくれた時には交通費とプラスαを封筒に入れて、仏壇に置いておくとは云っておりましたが、残念ながら移動しない観点から、実現はしておりません。

昨夜は何時もとは違い、筍と厚揚げの入った味噌汁を作って待っていて来れました。 筍の大きさは小さ過ぎなく、水を入れて温めます。 茹であがったら厚揚げを細かくして入れ、酒粕と味噌を入れて煮込みます。 最後に刻んだネギを入れます。

友人によると、一般的には筍を米糠などでアク抜きをしますが、ここではそのようなアク抜きはしません。 但し筍を温める時に出る上澄みのカスは取ります。

この味噌汁とお握りと奈良漬けで、食事をしました。 味噌汁は京風で、とても上品な味で、お握りも奈良漬もピッタリ合っておりました。 

私は何時もあずきアイスと柑橘類を持参します。 昨夜はアイスの白くまくんとグレープフルーツのルビーを持って伺いました。

昨夜は近くの白山神社の清掃をしていた峰岸松三さんと出会い、元の原風景を描いたスケッチのある書物を読んで、改めて峰岸さんのお人柄を知ったと云うことを、楽しそうに話してくれました。

コロナ問題の難しさを話題にしながら、筍の味噌汁を分けて頂き、後にしました。 楽しいひと時でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿