goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

○○○探検隊

2005-06-05 00:51:24 | Weblog
 私がボランティアをしている施設には展示室があります。子ども達に外国の文化を理解してもらうための展示、戦争についての展示や私達が世界から孤立しいては生きていけない、つまり世界の人たちと共存してゆくために何をしたら良いか、教えるのではなく訪問者に考えてもらう資料などが展示してあります。 

 ここでは年6回のコースで子ども達の探検隊が組織されます。参加者は1年生から~4年生までです。勿論公募です。

 今日は数名欠席者がいましたが子ども達が22名集りました。

 
 今年は1年生が多かったです。毎月1回の集まりですが、4.5回すると幼児ぽかった低学年生がしっかりしてきて、自分の意見を述べ始めるのです。そこに至る変化が面白くて子ども達との付き合いはは辞められません。

 今日印象的だったのは4年生の女の子です。昔の教科書の表紙が横書きなのに右から書いている事に気がついたのです。それはひどく彼女には印象的だったようです。

 『どうして昔は横書きを右から書いたのですか。』と質問しました。

 『これはね、横書きじゃなくて縦書きなの! 1行に1字書いただけのなのよ。』との説明を受けました。

 『ふ~ん?』そしての子は感想にこう書きました。

 『昔の人は、横に書きたい時は縦に1字書いて横書きだと思っていたのです!!』

 凄いですね。彼女の回答が固定観念で縛られている大人より正確かもしれません!!
 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする