福岡市の小児歯科・矯正歯科・障害者歯科 ふたつき子ども歯科 院長日記

小児(障害児を含みます)の包括的歯科医療を提供するふたつき子ども歯科。子育てや食のことも含んだ、院長ブログ。

埋伏過剰歯の抜歯の要否

2023-07-14 | 口の中の問題

通常の歯と形態が異なり数も多い過剰歯は発生率数%で、発生時期や歯の組成から、余計な永久歯に属することが殆どです。
形態や方向も様々で、出て来ずに埋まったままの埋伏過剰歯もほどほどあります。
発生部位は、上の前歯真ん中付近が圧倒的に多いです。



この患者さんは乳歯が早めに抜けて、尖った過剰歯(順生)が出て来ています。
後の永久歯とほぼ同列にあって、乳歯のように根が溶けていきませんので、いずれ永久歯の出方に影響が出るのは必至です。
発見したら直ちに過剰歯抜歯というわけではありませんが、永久歯の出方に影響が出る前に抜歯が必要です。
この患者さんも、上の永久歯が下りて来る時期なので、そろそろ抜歯時期です。
逆向きの時もあって(逆生)、通常埋まったままになりますが、永久の歯並びや出方への影響は無いか、あっても少なくなります。
(埋伏)過剰歯は、歯並びかみ合わせに影響が出るか否かが抜歯の要否のポイントになります。
埋伏していると嚢胞化が考えられるということで、積極的抜歯を勧める歯科医もいます。
埋伏といえば、親知らずは埋伏している割合が多くとも、嚢胞化の報告は皆無に近く、埋伏過剰歯も同様です。
個人的には、万が一嚢胞化が起こった場合の対処で問題ないと考えます。悪性の疾患ではありませんのでね。
一方で、正常な歯が嚢胞化する含歯性嚢胞は注意です。
嚢胞化によって歯が出て来なくなるので、適時の発見と処置で萌出誘導することが必要になります。
一般歯科医が、小児の埋伏過剰歯発見で大学病院等に抜歯依頼をする例は多いと思います。
大学側は依頼されたら抜歯という対応になるので、埋伏過剰歯=抜歯というある種の錯覚が起こっているかも知れません。



ふたつき子ども歯科  http://fc-dental.jp.net

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする