goo blog サービス終了のお知らせ 

平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

ちりとてちん 総集編

2008-05-06 14:50:12 | えりかの平安な日々 04~09
 昨日と今日の朝8時35分から放映された「ちりとてちん」の総集編、見ました~。やっぱりいいドラマです。

 まず昨日の前編、オープニングテーマが流れてきてなつかしくてたまらなくなりました。小説本を読んでストーリーは知っているものの、最初の方はほとんど見ていないので画面を食い入るように見つめていました。正太郎おじいさんがいい味出していました。そして、「愛宕山」の落語の入ったカセットテープが、このドラマの大きな伏線になっていたのですね。
 喜代美ちゃんと糸子お母ちゃんが、「おじいちゃんが天国で幸せでありますように」「もう一度おじいちゃんに会えますように」「喜代美が幸せになれますように」と言いながらかわらけ投げをするシーンは泣けました。

 そのあとも、笑ったり泣いたりの連続でした。草若師匠復活のシーンも見ることができて良かったです。…というわけで、テレビを見終わったあと、腫れた目のまま買い物に行った私です。

 そして今日も、テレビの前にしっかり座って後編を見ました。草々兄さんが壁を壊して喜代美ちゃんの部屋に入り、「今日からおまえが俺のふるさとや」と言うシーンはいいですね。草々兄さんすてき♪師匠との別れはやっぱり悲しかったです。そして、「お母ちゃんのようになりたい」にはやっぱり涙が…。

 もちろん総集編ですから多くのエピソードがカットされていました。喜代美ちゃんがお囃子を失敗するところや、草若師匠とおじいさんの地獄での再会、小草若復活のシーンなど、見たかったシーンがカットされていて残念でした。でも、時間がないので仕方がないことなのですが…。制作者も涙をのんでカットしたんだろうなあ。
 ただ不思議なことに、総集編を見ていたら、カットされたシーンがすーっと頭の中に浮かんでくるのです。それだけ内容の濃いドラマだったのですよね。

 ビデオにもしっかり録画しました。…と言っても、我が家のビデオ、再生はできるのですが、やっぱり2台とも録画できなかったので、お義母さんに頼んで母屋のテレビのビデオで録画してもらいました。感謝です。このビデオは永久保存版にします。

 こうなったら欲が出てくるもので、全編見たいですね。来月にはDVDボックスが発売されるようですが、高くてちょっときついので、レンタルで探してみようかな。再放送もちょっと期待です。

☆トップページに戻る

楽しみなこと♪

2008-05-02 21:20:32 | えりかの平安な日々 04~09
 世間はゴールデンウィークですが、私の生活は普段とほとんど変わりません。今週末も全く予定がないです…。

 ただ、このゴールデンウィーク中に、とっても楽しみなことがあるのです。(^_^)/

 昨年10月からこの3月まで放映され、途中からではありますがすっかりはまってしまったNHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」の総集編が総合テレビにて放映されるのです。放映時間は、

 前編 5日(月) 午前8時35分から
 後編 6日(火) 午前8時35分から

 の前・後編2回です。会わせて約200分だそうで、特にあまりしっかり見ていなかった前編が楽しみです。ああ、5日が待ち遠しい。また喜代美ちゃんや徒然亭一門、小浜の家族の皆様にお会いできるのでわくわくです。ビデオにもしっかり撮る予定です…と書くと、「えりかさんの家のビデオは壊れていたのでは?」と不思議に思われる方もいらっしゃると思いますが、実は寝室にある小さなテレビについているビデオなら録画できるみたいなのです。なので録画に挑戦します。どうかしっかり撮れますように。

 あ、そうそう、関西限定で7月に放映されることが決まっていた外伝ドラマ、BSで全国放送が決まったそうです。NHKさんに要望メールを出した甲斐がありました。喜代美ちゃんの兄弟子の草原・小草若・四草を中心としたドラマだそうで、こちらもとっても楽しみ♪

それから…、これはゴールデンウィーク中のことではないのですが、京都文化博物館で行われる紫の縁に、再来週の平日に参加することにしました。今回も日帰り旅行ですが楽しみです。どの装束を着ようか迷ったのですが、やっぱり十二単にしました。平安時代にタイムスリップできる展示もとっても素敵みたいですし、京都文化博物館の周りには源氏物語ゆかりの邸宅跡もたくさんあるようなので、そちらもじっくり見てきます。

 このように、今月は楽しみなことがたくさんあってわくわくです。

☆トップページに戻る

つれづれ

2008-04-30 10:17:26 | えりかの平安な日々 04~09
 最近、やらなくてはならない事とやりたい事がたくさんあってなかなか忙しいです。それで、こちらの更新がどうしてもゆっくりになってしまいます…。

 そうそう、先日UPした「系譜から見た平安時代の天皇」の「冷泉天皇」の更新のお知らせの中で、「花山天皇は資料が集まりそうにないので時間がかかりそうなので、次は院政期か、平安前期の天皇を取り上げます。」と書きましたが、どうやら次の更新は花山天皇になりそうなのです。
 というのは、冷泉天皇を調べたついでに花山天皇について少し調べていたら興味を持ってしまい、彼の後宮や皇子たちについても情報が集まってきたのです。それで、近いうちに下書きにかかります。この人、「大鏡」にもエピソードがたくさん書かれていてなかなか面白い人だなと思いました。なので系譜のカテゴリだけでなく、人物伝でも取り上げてみたくなってもいます。ゆっくり楽しみながら記事作成をしていきますので、どうか気長におつきあい下さいね。

 さて、色々忙しい中、今年も無事に結婚記念日を迎えることができました。今から21年前の4月29日に、私とだんなさんは式を挙げました。21年、考えるとよく続いたなと思います。これからも紆余曲折あると思うけれど、二人で仲良く歩いていきたいです。

 昨日はお祝いらしいお祝いはしなかったのですが、モスバーガーで軽い昼食を食べてからあちらこちら散歩してきました。買い物もたくさんしたので荷物も重くなってしまいましたが、充実したいい1日を過ごすことができました。

 それから…、ご報告が遅くなってしまいましたが、4月12日の病院診察で、3ヶ月ぶりに血液検査をしてもらいました。その結果を25日に聞きに行ったのですが、悪玉コレステロールが正常値になった変わりに、中性脂肪が高くなっていました。先生のお話によると、中性脂肪は直前の食事などで高くなることもあるのでそれほど神経質になることはないのだそうです。それで、10日・11日の食事を思い出してみたところ、11日に豚ロースのステーキを食べたことを思い出しました。それほど大きなステーキではなかったので大丈夫…と思って食べたのですが、甘かったようです。次回の血液検査の前には気をつけなくては。

 それと気になることは、相変わらず肝臓の数値が高いことです。それで、薬は相変わらず継続です。しかも体重がまた500グラム増えていたので、みんなに笑われてしまいました。次の診察は4週間後ということになったので、それまでに1キロは体重を減らそうねと言われてしまいました。甘いケーキや脂っこいものなど、食べ物の誘惑は多いですが頑張ります。
 あ、体調はすごくいいです。以前のように胸が苦しくなるとか、息苦しくなることはほとんどなくなりました。長い距離も歩けるようになりましたし、交感神経の薬を飲んでいるおかげか夜はぐっすり眠れます。昨年の6月~7月の状態を考えると夢のようです。

☆トップページに戻る

本日のランチ

2008-04-21 21:44:06 | えりかの平安な日々 04~09
 本日のランチ、「なすとピーマンのトマトスパゲッティー」です。

 このトマトスパゲッティーの作り方は、以前にも書いたことがあるのですが、写真を載せるのは初めてなので、もう一度書きますね。

 まず、トマト4~5個を四つ割りにします。今日のトマトは割と大きめだったので、4個にしましたが、念のためにミニトマトをもう一つ入れました。切ったトマトっていいにおいがするのですよね~。何か幸せ♪

 このトマトをミキサーにかけてつぶし、鍋に入れてふたをせずに20分ほど煮込みました。トマト液はピンク色なのですが、煮込んでいるうちに赤くなるので不思議です。

 トマトを煮ている間に縦割りにして、さらに斜めにスライスしたなす1本と、せん切りにしたピーマン1個を炒めてお皿に入れておきます。そしてスパゲッティー二人分をゆでました。スパゲッティーは少し堅めにゆでるのがコツです。このゆで加減、結構難しくて、時々柔らかくなりすぎたりするのですが、今日はうまく行きました。

 そうこうしているうちにトマトソースが出来上がりました。出来上がったトマトソースに塩とこしょうを入れて味を調えました。今日は塩もこしょうも3振りしました。

最後に、トマトソースにゆであがったスパゲッティーと炒めたなすとピーマンを入れて出来上がり。私は粉チーズをかけていただきました。今日の味加減はだんなさんにも評判が良かったので嬉しかったです。手間はかかるし、洗い物もたくさん出てしまうけれど、缶詰のトマトで作るよりもこちらの方がやっぱりおいしいです。

☆トップページに戻る

あれこれ ~「ちりとてちん」のことなど

2008-03-31 10:06:44 | えりかの平安な日々 04~09
 3月も今日で終わりですね。今年ももう4分の1が過ぎてしまった。早いです~。

 今日は朝起きると鼻がむずむず、くしゃみも止まりません。このところ調子良かったのに~。とりあえず薬を飲んで少し落ち着きました。

 さて、久しぶりの日記、思いつくままに色々と書いてみますね。

 先週はなにやら忙しい1週間でした。

 月曜日は隣町のパソコンショップに買い物、火曜日はだんなさんとだんなさんのお友達と一緒にランチ、水曜日は特に用事がなかったのですが、木曜日はエリカのお食事の買い物とだんなさんと私の共通のお友達とのランチのために静岡まで行きました。しかもこの日はあまり体調が良くなかったのでちょっと疲れてしまいました。

 金曜日は出かける用事は最初なかったのですが、注文してあった「源氏物語の近江を歩く(畑 裕子著 サンライズ出版)が届いたと書店から連絡があったので、早く欲しいと思って前日に引き続いて静岡まで行って来ました。ついでに、薬が残り少なくなっていたので病院にも行って来ることに。病院の待合室で、「源氏物語の近江を歩く」をぱらぱらとめくっていました。カラー写真が多くてきれいな本です。石山寺の写真を見ていたら私の名前が呼ばれました。

 今回は、血圧は140で私にしては高くもなく低くもなく落ち着いているようでした。本当は120~130くらいになるといいのだそうですが…。そして、今回は体重を量られてしまいました。前回に比べて1キロ増えていてショックです。夜9時以降は食べないとか、おなかいっぱい食べることは控えるとか、色々やってはいるのですが、最近チョコレートやケーキを食べたのでそれが影響しているのかな。先生から「気をつけるように」と釘を刺されてしまいました。

 それでもわりと体調はいいし、夜もよく眠れます。昼と夜が逆になっていた1年前に比べると夢のようです。

 さて、先週の出来事で忘れてはいけないのが、NHKの朝ドラ「ちりとてちん」がついに終わってしまったことです。

 こちらの日記にも書きましたが、私はこのドラマにすっかりはまってしまっていました。とにかく面白い、登場人物がみんな個性的で感情移入できる、そして感動して泣ける、こんなドラマは久しぶりでした。
 何よりも、ドラマの至る所に伏線が張り巡らされているので、脚本もすばらしいなと思いました。なのでノベライズ版を読んでも感動しましたし…。ただ、上巻しか読んでいませんが。

 ラストの喜代美ちゃんの決断は賛否両論あるようですが、私は潔いなと思いました。というか、不器用な喜代美ちゃんらしいです。「お母ちゃんのようになりたい」は目が熱くなりましたよ…。
 喜代美ちゃんが小浜を出るとき、糸子お母ちゃんに向かって「お母ちゃんのようになりたくないの!」と言った場面、実は見ていました。その頃はこのドラマを毎日見ていたわけではなく、その場面を偶然見たという感じなのですが、「何というひどいことをいう子!こういう朝ドラのヒロインには感情移入できない」と思ってしまったのです、その時は…。進学するでも就職するでもなく、ただ当てもなく一人で大阪に行くなんてむちゃくちゃだ…とも思いました。そのように思っていたのにこんなにはまってしまった自分が不思議です。そして、「お母ちゃんのようになりたくないの!」は、ラストの「お母ちゃんのようになりたい」の大きな伏線だったのですね。

 そんなことを考えると、最初からこのドラマをしっかり見ていなかったことがすごく悔やまれます。なので私は、できるだけ早く再放送をして欲しいなと思っています。そう言えば、平成8年10月から翌9年3月まで放映された朝ドラ「ふたりっこ」、かなり評判が良かったようで、平成9年10月から衛星放送で再放送が始まったと記憶しています。なので「ちりとてちん」も、もしかして今秋から再放送が始まるのでは…と密かに期待…。

 それから、mixiの掲示板では続編を切望する声がすごく多いです。私は以前は続編はどちらかというと反対だったのですが、番組があのように終わってしまうと、お母ちゃんになってからの喜代美ちゃん、草々兄さんを初めとする徒然亭一門の人たち、小浜の人たち、その他、「ねどこ」関係者や徒然亭一門以外の落語関係者のその後が見たくなってきました。なので今は続編も作って欲しいというのが正直なところです。
 とにかく、「ちりとてちん」はすばらしいドラマでした。なのでまず、手元にあるノベライズ版を読んで感動の余韻に浸ろうと思っています。

☆トップページに戻る

近況

2008-03-10 11:23:44 | えりかの平安な日々 04~09
 タイトルの通り、久しぶりに近況を…。

 現在、「系譜から見た平安時代の天皇」の新しい記事、「村上天皇」を準備中です。父方の親族と母方の親族と兄弟姉妹、おい、めいの下書きがほぼ終わりました。
 今日は后妃と皇子皇女の下書きを書く予定です。系譜が複雑なので頭が混乱しそうになりますが…。そのようなわけで、まだまだ道のりは長いです。今週中にUPできると良いのですが。頑張ります。

 それで、記事を書いていて気がついたのですが、「円融天皇」の「父方の親族」の中の、円融天皇の祖母の父親の名前が間違っていたことを発見!恥ずかしいです…。こっそり訂正しておきました。

 さて、話は変わりますが…、3日前、新しい駅舎になってから初めて、一人で電車に乗って静岡に行って来ました。途中、駅の中で少し迷ったものの、一応、無事に一人で電車に乗ることができて一安心です。ICカードも使えましたしね。あれは便利ですね。切符の自動販売機が液晶画面になった日に、ICカードが使えるようになったことはラッキーでした。

 それで、なぜ静岡に行ったかといいますと…、先日の日記に書いたように、私、今年は花粉症が少しひどくて、病院から漢方薬を処方され、何とか症状が治まっては来たのですが、今度は風邪でもないのに咳がひどくなったのです。私は元々気管支が弱く、咳が出ることが多かったのですが、こちらの病院にかかるようになってからは、咳が出ることがだいぶ少なくなっていたのです。それで、心配なのでもう一度診てもらうことにしたのでした。

 ちょうど、だんなさんも私のかかっている病院に用事があるというので、午後2時頃に静岡駅で待ち合わせてランチをしてから病院に行って来ました。
 それで、先生に胸の音を聞いていただいたところ、特に異常はないとのこと。なので花粉症から来ている咳のようなので、塗り薬を処方してもらいました。これ以上、飲み薬を増やすのは心配だとお話ししたら、そのような処置をして下さいました。

 ついでに血圧を測ってもらったところ、151/84でした。相変わらずちょっと高めです。1ヶ月前に測ったときは正常値だったのに…。

 それと、なるべく運動をするように言われてしまいました。最近、家の中で読書をしていることが多いのでどきっとしました。確かに体重もほとんど減っていないかも。暖かくなってきましたし、少しは散歩に出たり、室内でもできる軽い運動をした方が良さそうですね。

☆トップページに戻る

新しい駅・今日の病院診察

2008-03-01 21:49:27 | えりかの平安な日々 04~09
 今日は3週間ぶりの病院診察の日、そして、最寄りの駅の新しい駅舎の開業日でした。そこで、新しい駅から電車に乗って病院に行って来ました。

 さて、その新しい駅舎ですが…、入り口にはエレベーターとエスカレーターができ、すっかり別の駅のようになっていました。エスカレーターを利用して上に上がるとすごく明るくて、今までの「見るからに田舎の駅」といった駅舎とは大違いです。

 ただ、新しい駅の中を歩くのが慣れていないので迷ってしまいそうなことと、切符の自動販売機が今までの押しボタン式から液晶画面になっていたのには困りました。今日はだんなさんが一緒だったので大丈夫でしたが、これから一人で電車に乗るときはどうしようかと不安になりました。私の視力では液晶画面が見えません。つまり一人で切符が買えなくなるのです。

 そこで、今日からJR東海でも使えるようになったICカードを利用することにしました。これならいちいち切符を買わなくても自動改札を通ることができるので便利です。新しい駅も、何回か来るうちに慣れてしまうかもしれませんし…。いや、慣れないと困ります!こんなことで一人で外出できなくなるのは悔しいですもの。頑張ります♪

 さて、最近の私の体調ですが、胸が痛いとか苦しいという症状はないのですが、どうも漢方薬が合わないようで時々胃がむかむかすることがあります。その上、花粉症になってしまったようなのです。朝起きると必ず鼻が詰まっていますし、昼間はティッシュペーパーが手放せません。昨日も街を歩いていたら鼻がむずむずして苦しかったです。

 それで今日は、その症状を先生にお話ししました。その結果、今までの漢方薬は中止になり、花粉症の漢方薬を出していただくことになりました。薬が増えるかもしれないとちょっと憂鬱だったので助かりました。

 それから、血圧を測っているとき、「今日は腕が締めつけられる感覚が強いからちょっと高めかも…」と思ったのですが、やっぱりちょっと高くて142/82でした。それで、血圧の薬は継続ということになりました。
 コレステロールの薬は、次回の診察の時の血液検査の結果次第では中止になるようですが、今のところこちらも継続です。神経の薬は、以前ほどではないのですが今でも時々、急に不安になったり神経が高ぶって眠れなくなることもあるので、お願いして継続にしていただきました。

 …というわけで、まだまだこちらの病院にお世話になることになりそうです。でも、スタッフの皆様にはいつも良くしていただいて感謝です。本当にいい病院にかかることができて良かったです。

☆トップページに戻る

見つかって良かった~

2008-02-10 21:53:50 | えりかの平安な日々 04~09
 昨日は、2週間に一度の病院診察の日。お昼頃から雪になるというので大変!と思い早めに行ってこようと思い、7時15分頃に家を出発しました。静岡駅構内の喫茶店で朝食を食べて病院へ…。8時半開院なのですが私たちが到着したのは結局8時45分頃でした。それでも2番目に診察してもらえました。

 さて、私の体調ですが、一応落ち着いております。それで、いつものように血圧を測ったところ、128/57と、ほとんど正常値でした。これにはびっくりして、「ちりとてちん」の喜代美ちゃんではないけれど、思わず「えっ!」と驚いてしまいましたよ…。でもこれも、薬を飲んでいるおかげなのですよね。先生のお話では、薬が合っているのではということでしたので、これからもしばらく、このまま薬を服用して様子を見ることになりました。

 ところで…、だんなさんも少し風邪気味だったので、私と一緒に診察を受けて薬をもらったのですが、ついでに私の薬もだんなさんのかばんに入れてもらいました。私のかばん、小さくて薬がなかなか入らなかったのですよね…。

 それで夜になって薬を飲もうと思い、だんなさんから薬を受け取ったところ、袋の中には錠剤が2種類しか入っていませんでした。私の薬は錠剤3種類と粉の漢方薬1種類のはずなのに…、おかしいと普通、ここで気がつきますよね?でも、私は「あれ?薬が減ったのかしら嬉しいことだわ」と思っただけでコップに水を入れ、薬を飲む準備に取りかかってしまいました。そして小さい方の錠剤を一粒飲みました。夜に飲むことになっている薬は、朝飲むことになっている血圧の薬に比べると粒が小さいのです。

 そのあと、念のために薬の数を数えてみたのですが、20粒しかありません。今回は20日分出されているので2種類としても2×20で40粒ないといけないのに…。ここでようやくおかしいと気がつきました。これは病院で間違えられたか、だんなさんに間違って渡されたかのどちらかです。

 まずだんなさんに確かめてみたとところ、私が渡されたのはだんなさんの薬だったことを発見!だんなさんもちょうど忙しくしていたところだったので、勘違いしてしまったようなのです。つまり、私が飲んだのはだんなさんの風邪薬だったのでした…。でも、私も少し咳が出ることがあるのでいいか…と思いましたが、私の薬がどこにもないのです。10分くらいあちらこちらを探し回り、パソコンの複合コピー機の上にあるのを発見したときはほっとしました。もし見つからなかったら、火曜日にもう一度、病院に行かなくてはならなくなったところなので本当に良かったです。それにしても私ってあわて者です…。普通、飲む前に中身をしっかり確認しますよね。間違って飲んだのがそれほど強くない風邪薬だったので良かったですが、気をつけなくては。

☆トップページに戻る

はまってます、「ちりとてちん」

2008-02-07 10:30:59 | えりかの平安な日々 04~09
 二十代前半で結婚してから、私は毎朝、NHKの朝ドラを見るのが習慣になっていました。ところが、5年前にこちらに引っ越してから生活が変わり、2003年~2004年の「てるてる家族」を最後に、数年間朝ドラから離れていたのです。ところが、現在放映中の「ちりとてちん」にすっかりはまってしまいました。
 このドラマはまず、だんなさんが見始め、「面白いからつき合え」と言われ、私もつき合わされていました。でも、初めはあまり気が乗らなかったのですよね。

 このドラマをご覧になっていらっしゃらない方もいると思いますのでちょっと説明しますと、「ちりとてちん」は、明るい性格なのですが、後ろ向きでマイナス思考で、妄想ばかりしている女の子が、大阪で落語家を目指すという話です。それで、当然、上方落語のことがたくさん出てきます。「私は上方落語なんて興味ないし…」と思いながら、上でも書いたようにあまり気乗りせずにだんなさんにつき合って見ていたのですが、いつの間にかすっかりはまってしまいました。破門されて家出をした徒然亭草々さんを迎えに行った主人公の喜代美ちゃんが、病気で倒れていた草々さんを介抱する場面に感動して涙をぽろぽろ流し、「このドラマを最後までしっかり見届けよう」と決心したのです。

 それから、喜代美ちゃんの両親の結婚に至るまでの話も感動しました。この場面を見て、これまでの話が無性に知りたくなりました。最初から見ていたわけではないし、だんなさんにつき合わされているときもそれほどまじめに見ていたわけではないので、喜代美ちゃんの小浜時代のことや、草若師匠に弟子入りする経緯など、よくわかっていなかったのです。

 それで、ネットで検索して色々なページを見てみたのですが、どうも話がつながらない。放映中のドラマなので再放送なんかしていないし、もちろんDVDも出ていない。ただ、ドラマの小説本の上巻が出ていることを知り即購入。一気に読んでしまいました。本を読んだおかげで、知りたかった喜代美ちゃんのこれまでのことや徒然亭一門のことがすごくよくわかり、登場人物一人一人にますます愛着がわいてきました。喜代美ちゃんが草々さんとの勝山行きをすっぽかして順子ちゃんの所に行ってしまった理由も納得。いつでも心の支えになってくれていた順子ちゃんが心配でたまらなかったのよね。上方落語にも興味が出てきました。

 更に、私と喜代美ちゃん、物事を悪い方に考えて妄想するところや、お調子者なところ、すぐに「えっ!」と驚くところなど、すごくよく似ているのです。だんなさんに言わせると「一緒」とのこと。それもあって私をこのドラマにつき合わせていたのねと納得しました。

 現在は、草若師匠が病気になってしまい、余命が短いといった悲しい場面が放映されていますが、笑いあり涙ありの変化に富んだ素敵なドラマです。これからの展開がすごく楽しみです。これだけはまったドラマは久しぶりだわ~。

☆トップページに戻る
 

誕生日♪

2008-01-27 14:15:22 | えりかの平安な日々 04~09
 今日はとても寒いです。今にも雪が落ちてきそう…。そして、お昼前に地震が3回ありました。震度1か2だったようですが、怖かったです~。どうかこれ以上揺れませんように…。

 そんな中、今年も無事に誕生日を迎えることができました。いつも暖かく見守ってくれる家族や友人、そして、こちらを見て下さる皆様に感謝です。

 今日は、だんなさんと近くのレストランにランチに行ってきました。上の写真は本日のメニューです。中央に映っているのがハンバーグステーキです。付け合わせはにんじんとジャガイモとブロッコリーです。上に映っているのはコーンスープとサラダです。どれもおいしかったです。幸せ♪検査の結果が悪かったのにこれだけ食べて大丈夫かって感じですが、1年に1回の誕生日だからいいですよね。これからの1年がすばらしく充実したものでありますように。

☆トップページに戻る