日曜のぶらっと散歩。
公園に沿う住宅街でジージージージーと鳥の声。
立ち止まって探せばすぐそば、住宅の玄関先の木に。
ジョウビタキ? じゃないな、顔が白い。

今日はコンデジしか持ってないよ。写るかな?
えーっとあれは、そうそう、お久しぶりのヤマガラちゃん。
前に出会ったのは夏だったので、一年中日本にいるようです。

ジージージーと、もう一羽公園から呼び寄せてくれる。

どう、撮れた?と人懐っこい顔。
残念ながら、フレームにおさまりきらず、もう一息というところで通行人が通って飛んでっちゃった。
ヤマガラ(山雀) スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
ヤマガラは山雀と書き、シジュウカラは四十雀と書く ゴジュウカラという鳥もいる

道路にはみ出したヤマフジが地面から1メートルくらで切られていた。
外から見ると蔓がくっついて一本の木のように見えるけど、
徐々に中心を覆う形になりながらもひとつひとつはまだ独立している。
仕方ないけど、もう少し森の奥に向かって延びればよかったね。
公園に沿う住宅街でジージージージーと鳥の声。
立ち止まって探せばすぐそば、住宅の玄関先の木に。
ジョウビタキ? じゃないな、顔が白い。

今日はコンデジしか持ってないよ。写るかな?
えーっとあれは、そうそう、お久しぶりのヤマガラちゃん。
前に出会ったのは夏だったので、一年中日本にいるようです。

ジージージーと、もう一羽公園から呼び寄せてくれる。

どう、撮れた?と人懐っこい顔。
残念ながら、フレームにおさまりきらず、もう一息というところで通行人が通って飛んでっちゃった。
ヤマガラ(山雀) スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
ヤマガラは山雀と書き、シジュウカラは四十雀と書く ゴジュウカラという鳥もいる

道路にはみ出したヤマフジが地面から1メートルくらで切られていた。
外から見ると蔓がくっついて一本の木のように見えるけど、
徐々に中心を覆う形になりながらもひとつひとつはまだ独立している。
仕方ないけど、もう少し森の奥に向かって延びればよかったね。
切られたヤマフジ残念ですね。
この太さを見ると、さぞかし立派な樹姿だったと想像します。
ヤマフジの年輪、こんな風になってるって初めて知りました。
山の中のヤマフジの花を見るのが好きです。
もしかしたら、切られた株から新芽が出てくるかも?
たぶん現在はむやみに野鳥を飼ってはいけないことになったと思うけど。
ヤマフジ、私も切株は初めて見ました。根もとからまた芽が出てくるといいですね。
ときどき観察することにします。