住宅街の中、ちょうど背丈ほどの位置に塀をはみ出して民家の梅がきれいに咲いていた。
ああ、きれいに咲いたね~。

しばし眺めていたら路地の向こうから賑やかにじゃれあう子供らの声が近づいてきた。
兄妹か、いとこ同士か、はたまた近所づきあいか、年の違う幼子3人。
水を差しては申し訳ないと背を向け立ち去ろうとしたら、
背中の向こうで一瞬静かになった。
ドキッとしたら、
「オーァー! 梅咲いてるじゃん!」
「ほんとだー」
くー!、このおばさんは泣きそうになったよ。梅に気づいてくれた君らにうれしくて。

歩道で見つけたマヒワ。
餌を探しているのか、全然こちらを気にしていない。

2メートルもないよ。大丈夫?

これは、小川の向こう側にいたアオジ。
チッチッチッチとささやくように鳴いていた
小さくて動きが早い。すぐに草むらに入り込んでしまった。
マヒワ
夏季にヨーロッパ北部やアルプス山脈、中華人民共和国北東部やウスリーで繁殖し、冬季はアフリカ大陸北部やヨーロッパ、中華人民共和国東部、日本、朝鮮半島で越冬する。日本では冬季に越冬のため飛来(冬鳥)し、北海道や本州中部以北で繁殖(留鳥)する。
アオジ
夏季に中華人民共和国、ロシア南東部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国南部、台湾、インドシナ半島などへ南下し越冬する。日本では亜種アオジが北海道や本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬する。また少数ながら基亜種が越冬(冬鳥)や渡りの途中(旅鳥)のため、主に本州の日本海側や九州に飛来する。
bu Wikipedia
鳥の行動範囲は広いね。
ああ、きれいに咲いたね~。

しばし眺めていたら路地の向こうから賑やかにじゃれあう子供らの声が近づいてきた。
兄妹か、いとこ同士か、はたまた近所づきあいか、年の違う幼子3人。
水を差しては申し訳ないと背を向け立ち去ろうとしたら、
背中の向こうで一瞬静かになった。
ドキッとしたら、
「オーァー! 梅咲いてるじゃん!」
「ほんとだー」
くー!、このおばさんは泣きそうになったよ。梅に気づいてくれた君らにうれしくて。

歩道で見つけたマヒワ。
餌を探しているのか、全然こちらを気にしていない。

2メートルもないよ。大丈夫?

これは、小川の向こう側にいたアオジ。
チッチッチッチとささやくように鳴いていた
小さくて動きが早い。すぐに草むらに入り込んでしまった。
マヒワ
夏季にヨーロッパ北部やアルプス山脈、中華人民共和国北東部やウスリーで繁殖し、冬季はアフリカ大陸北部やヨーロッパ、中華人民共和国東部、日本、朝鮮半島で越冬する。日本では冬季に越冬のため飛来(冬鳥)し、北海道や本州中部以北で繁殖(留鳥)する。
アオジ
夏季に中華人民共和国、ロシア南東部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国南部、台湾、インドシナ半島などへ南下し越冬する。日本では亜種アオジが北海道や本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬する。また少数ながら基亜種が越冬(冬鳥)や渡りの途中(旅鳥)のため、主に本州の日本海側や九州に飛来する。
bu Wikipedia
鳥の行動範囲は広いね。
羨ましいです~
野鳥のマヒワ…というのですか。
緑色の鮮やかな美しい野鳥ですね。
この辺りでも見られるのかしら?
よく近くで撮れましたね~ お見事!!
スズメと違う鳥がいることを知って注意するようになったらいろんな鳥が目につくようになりました^^)
ヒワ類はカワラヒワが多いそうですが、この時はなんと歩道にどうどうとマヒワがいました。
今頃は木々の実もなくなって餌さがしがもっぱら地面になるので、鳥を見つけやすいそうですよ。
マヒワは北のほうに多いようなので、pochikoさんのところもきっとたくさんいるんじゃないかしら。