goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

蝉の穴

2016-08-01 | 植物&動物
薬局でお客様との話の中、
「蝉の声が盛んになりましたね」
「朝起きると、庭の土に蝉の穴がたくさんできてるの~」
「え?蝉の穴?それ知りませんでした~~」

で、日曜散歩で確かめに。

あるある、あるある、蝉の穴
公園などでよくみかける直径1.5cmくらいの穴
これ全部、蝉の穴だったのですね
何年も地中に暮らし最後にやっと出てくる蝉の穴
いい歳して今頃理解しました。

では、セミが鳴きはじめる順番は?(自然観察員をしている知人に教わりました)
まずニイニイゼミ ⇒ ミンミンゼミ ⇒ そして暑さが本格化するころアブラゼミだそうです。
確かにこのところアブラゼミの声が多くなりました。
賑やかなこれらのセミが一段落つくとヒグラシが鳴きますね。あ、ツクツクボウシも。
あれ、クマゼミはいつだろう。
解らないことだらけ。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (simosan)
2016-08-01 18:24:25
今晩は。

こちらでは先日ヒグラシを聞きましたよ
でも本格的な蝉時雨はまだですね、
今日からお祭り、祭囃子の方が威勢がいいです。
返信する
蝉の棲み分け (yuki)
2016-08-01 21:14:37
昨年蝉の穴を知ったとこです。
蝉が穴から出てくるとこを見たいと思うようになりました。
昨年は朝方なら見れるという情報を得ましたが、定かではありません。
また、出没時間を詳しく調べてみようと思っています。

今年はクマゼミが大量発生しているように思えます。
近所の庭ですが、3本の細い株立ちの木に40匹ほどが鳴いていました。
そのうちアブラゼミは1匹だけでした。
でも、違う場所ではアブラゼミが優勢でした。
我が家の庭でもクマゼミ優勢で、木の下を通る時は耳をふさぎたくなる程の大合唱です。
こちらではミンミンゼミは見ないんです。
すみません、長くなりました。
返信する
simosanさんへ (やく)
2016-08-01 22:23:33
ヒグラシの声聞こえましたか♪
私も夕方聞いたような気がしたのですが、
たぶんもういるのでしょうね。
夏も動いていますね。
返信する
yukiさんへ (やく)
2016-08-01 22:29:20
またまた新事実♪
そちらにはミンミンゼミがいない!
千葉ではアブラゼミといい勝負というくらいないてます。
そして、クマゼミはめったにいないかも。
これも調べるとおもしろそう~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。