goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

新豆、ゆで落花生

2006-09-21 | 植物&動物
一瞬、この図はいったい何だろうといろんな想像をしてしまいます。

実は、塩茹でした落花生です。

先日、来局されたお客様からいただきました。

いよいよ新豆のシーズン到来です。
といってもこれはかなり早い。
我が家の近くの畑はまだまだのようで、
じっくり地中で育っている最中。

落花生のメッカ、千葉県北総の八街というところのホームページに
落花生の生長の図がありましたので、ご覧ください。

落花生の生長過程

さて、ゆで落花生のついて。

ふつうは、収穫した落花生を秋の乾いた風にさらして乾かしますが、
これは、収穫したての瑞々しいものをすぐに塩茹でするのです。
濃い目に塩をいれ、50分もゆでるんだそうです。

おそらく、落花生の地元でないとおいしいものは食べられないと思います。

歯ざわりは、乾いたピーナツを思い出させるようなサクサクした感じも
ありながら、同時に香ばしい芋のようなもっちり感があります。
(表現が難しい・・・

食べだすと止まりません。一度覚えると癖になります。

これからの時期は、千葉県にいらっしゃると食べるチャンスが
得られるかもしれませんよ。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう♪ (kan)
2006-09-23 14:07:12
収穫したての落花生は、香りがいいのでしょうね。

これは、ビールに合うだろうな。



お菓子売り場にある、袋入りの落花生しか口にしたことがありませんでした。

こうして、茹でたのを一度食べてみたいなあ。



kanの近所の畑に5mほどの落花生の畝を見つけました
返信する
ビールに最高です (やくざいし)
2006-09-23 14:26:10
>kanさん

落花生の苗が近くにあったとは、これからが楽しみですね。

もしも生の落花生が手に入ったら、是非茹でてみてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。