goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

シロダモの雄花咲く・実が熟すまで一年かかる

2014-11-14 | 植物&動物
葉っぱをもむといい香りがするよと通りすがりの人に教えてもらったクスノキ科の「シロダモ」
一か月前に赤い実がついているのを見つけたのに、先日には花が咲いていた。
ということは今頃受粉してあの実になるまで一年かかるってことですね~。

ちょうど小雨が上がったところで、シロダモはしっとり、葉っぱを触らなくても辺りはクスノキ科のいい香りが充満して、アロマテラピー効果ばっちり。

このあたりにはシロダモの木が何本もあり、比べてみると雌木(赤い実がついている)と雄木があるようです。そしてこの写真はどうやら雄花。

もう虫が寄ってきています。

こちらは赤い種が見えているマユミの実。ここだけ春のような色。

マユミはニシキギ科。マサキも同じ科。ちなみにゴンズイはミツバウツギ科だそう。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

女性・婦人科の病気 ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
シロダモの香り (Jun)
2014-11-17 20:03:14
ご無沙汰しております~シロダモの香り、クスノキの葉をちぎる時のような香り、いいですよね~
返信する
Junさんへ (やく)
2014-11-18 09:51:59
お久しぶりです。
シロダモは春にご一緒した時に覚えた木です。
その時は新芽の初々しい白さが美しかったですね。
落ち着いたらまた散歩しましょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。