goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

「家守綺譚」梨木香歩覚書

2006-10-13 | 
こんなに文章が楽しくて、何回も読みたい、表現を全部覚えてしまい
たいと思ったのは初めて。

エピソードごとに植物の名前が題名となっている。
目次にずらりと並んだその名前は、花好きにはたまらない。
読み進むうちに季節がゆるりと過ぎてゆく。

日常的な話のなかに、たぬきやきつね、河童や小鬼、そして
死んだ友人も登場し、「隣のおかみさん」のおかげもあって、
その珍現象を日常のこととして受け入れられてしまう。

思いやりとか、受け入れる許容の気持ちとか、はたまた
人としてどう生きるか
などなど、いろいろ感じ入るところが多い。

奇妙な話「奇譚」でありながら、美しい話「綺譚」。


主人公とその飼い犬ゴローとのやり取りが楽しい。
たとえば、

「野菊」から

庭のサルスベリの木にサルが座って物思いに耽っているのをみて

・・・私がびっくりして大声を出したので、場の静寂はあっというまに破られ、サルは塀を越え、退散していった。スベリもせず、身軽なことであった。ゴローはちらりとこちらを見たなり、ためいきをつき、視線を下に落とした。なんだかひどく無粋なことをしたような気になったが、庭にサルがいるのを見て驚かずにおれるものがあろうか。叫んで何が悪い。飼い犬から不当な非難を浴びたような気がして、内心愉快ではない。・・・

「檸檬」から

駅舎を出ようとしたら、雪が降っていた。それも世界を白く塗りつぶさんばかりの降りようで、その中を焦げ茶色の生き物が左から右へ通りかかった。よく見るとゴローである。忠犬よろしく私を迎えに来たのではあるまい。偶々散歩の途中に通りかかったのであろう。ゴロー、と呼ぶと、振り帰りざま、おおっ、という顔をしてお愛想に尻尾を振って見せた。それから、急ぎの用事がありますんで、とでもいうように、こちらを振り返りつつ、すまなそうに去っていった。ゴローに振られたのは初めてだった。ふん、と興がったのも最初のうちだけで、実は少し、気を落としていた。

秋の夜長に笑いが止まらない・・・

 梨木香歩 1959年鹿児島生まれ


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hanako)
2006-10-15 09:01:33
ほほ~



なんか よさそうな本ですね・・・・



ひとさまの 読んだ本の紹介を読みつつ

『つぎは 自分もこれを探してみよう・・・』なんて

気持ちにもなったりしますよね。



実際 本屋にいくと 沢山本があって 

どれを選んだらいいか迷ってしまうし・・・・



この作者・・・・

知りませんでした・(まあ あまり読書家ではないので 知らない作家のほうが多いのですがね)

短編集のようですね



ちょっと 興味もちました!
返信する
こんにちは♪ (kan)
2006-10-15 17:02:33
先日は、大変失礼いたしました。

「家守綺譚」という本の内容が、なんだかkanにぴったりな感じですね。

秋の夜長に、ワインなど飲みながら読書にふけるのもいいですね♪

ゆで落花生があると、もっといいのですが・・



>こんなに文章が楽しくて、何回も読みたい、表現を全部覚えてしまいたいと思ったのは初めて。



これは読まなきゃだめでしょ!

きっと、読ませていただきます。
返信する
hanakoさま、いらっしゃいませ (やくざいし)
2006-10-16 13:56:11
興味を持っていただいて、うれしいです。

厚みも少ない文庫本です。

表紙の絵の雀が呼んでいるような気がして買ったものです。

本屋をうろうろして、いい出会いがあると、すごく得した気分になりますね。

返信する
kanさん、いらっしゃいませ (やくざいし)
2006-10-16 13:58:28
そうなんです。

まさにサスケちゃんとkanさんかな(主人公は男性だけど)なんて思いましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。