昨日のNHKテレビの『ためしてガッテン』の糖尿病の話題は
とても興味深く、そしてわかりやすかったので、覚えておきたいデス。
教訓1:改善は、自分の体を知ることからはじまる
糖尿病は生活習慣病。生活習慣を改善することが第一の治療法。
ならばどうやって生活習慣を改善させるか?
「朝昼晩と血糖値を測定する」だけ。
そうするとどんな生活をすると血糖値が高くなるか逐一数字で
見せつけられるのです。
TVで出演した実行者は、数値が高く現れるとかなり落ち込み、
心底反省していました。
自ずと、生活内容を改善するようになり、結果、糖尿病薬を飲む
までもなくみごとに数値が改善。
たとえば食事では、
昼食のつるつるっと食べられる麺類メニューは、カロリーが低そうでも、
早食いになってしまって、意外に食後の血糖値がとても高くなり、
一方夕食の中華メニューでは、食べるときにしっかり噛むので、ゆっくり
した食べ方となり、こちらのほうが数値の上がり方が少なかったですね。
ゆっくりよく噛んでバランスの良いメニューを食べ
まめに運動する(ウォーキングなど)
それが養生法の答えだけれど、
今日当薬局に、あのウエストをひねる運動をする運動器具が
ほしいと来局された方がいた。
(そうくるとは、思わなかった
テレビでは、毎日1時間ウォーキングをすることにした
っていう結末だったんだけどな・・・
確かにあれのほうが簡単そうだったけど・・・)
教訓2:日本人は農耕民族体質である
肉文化(?)の欧米人と比べると日本人はインスリンを分泌する
速度が遅いんだそうです。
なぜならば、
大昔から日本人は、魚貝類と野菜の食生活をしてきたので
インスリンを欧米人ほど必要としなかったから。
そこへ近年、欧米スタイルの食事が多くなってきたものだから
結果、糖が血中に溢れ、糖尿病が多くなったらしい。
つまり、欧米人と同じ食事をしていたら、日本人はすぐに糖尿病に
なってしまうわけ。
さらに、血中の脂肪も糖の組織への取り込みを邪魔するので、
腹回りが大きくなってきた人は要注意。
日本人は欧米食が似合わない
とても興味深く、そしてわかりやすかったので、覚えておきたいデス。

糖尿病は生活習慣病。生活習慣を改善することが第一の治療法。
ならばどうやって生活習慣を改善させるか?
「朝昼晩と血糖値を測定する」だけ。
そうするとどんな生活をすると血糖値が高くなるか逐一数字で
見せつけられるのです。
TVで出演した実行者は、数値が高く現れるとかなり落ち込み、
心底反省していました。
自ずと、生活内容を改善するようになり、結果、糖尿病薬を飲む
までもなくみごとに数値が改善。
たとえば食事では、
昼食のつるつるっと食べられる麺類メニューは、カロリーが低そうでも、
早食いになってしまって、意外に食後の血糖値がとても高くなり、
一方夕食の中華メニューでは、食べるときにしっかり噛むので、ゆっくり
した食べ方となり、こちらのほうが数値の上がり方が少なかったですね。
ゆっくりよく噛んでバランスの良いメニューを食べ
まめに運動する(ウォーキングなど)
それが養生法の答えだけれど、
今日当薬局に、あのウエストをひねる運動をする運動器具が
ほしいと来局された方がいた。
(そうくるとは、思わなかった

テレビでは、毎日1時間ウォーキングをすることにした
っていう結末だったんだけどな・・・
確かにあれのほうが簡単そうだったけど・・・)

肉文化(?)の欧米人と比べると日本人はインスリンを分泌する
速度が遅いんだそうです。
なぜならば、
大昔から日本人は、魚貝類と野菜の食生活をしてきたので
インスリンを欧米人ほど必要としなかったから。
そこへ近年、欧米スタイルの食事が多くなってきたものだから
結果、糖が血中に溢れ、糖尿病が多くなったらしい。
つまり、欧米人と同じ食事をしていたら、日本人はすぐに糖尿病に
なってしまうわけ。
さらに、血中の脂肪も糖の組織への取り込みを邪魔するので、
腹回りが大きくなってきた人は要注意。
日本人は欧米食が似合わない