goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

シロハラ、アカハラ・・ハラスメントではありませんよ

2016-12-29 | 植物&動物
秋にギンナンを拾った神社でお参りしていたら、トコトコ現れたのはツグミ?じゃなくて

真っ白なお腹、シロハラです

落ち葉をカサカサとさせながら地面を散策していることが多く
こもった声で「キョッ、キョッ」とこっそり啼きます。控えめな感じが好き。

さあ、これは? シロハラと同じ大きさです

双眼鏡で確認したらお腹が鮮やかに赤い、アカハラでした 色が撮れず残念~

先日、ニュースの見出しにアカハラという言葉に目が留まって内容を見てみたら
アカデミックハラスメントの省略語でいじめに関する記事でした
やたらと○○ハラという単語が多いこの頃。正直すぐに意味がつかめません。
なんでも省略するのはやめてほしいなあ。


日当たりのいい場所にはツグミ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けん)
2016-12-29 12:07:01
シロハラ、アカハラと聞くとお腹の色からきているのかなって思ったけど、正式名がアカデミックハラスメントならお腹の色は名前とは関係ないんですね。
ホント、あまり省略されると実体が分からなくなります(汗
返信する
けんさんへ (やく)
2016-12-29 14:16:54
けんさんごめんなさい。
ニュースに対する説明が不足していました<(_ _)>

ハラスメントとはいじめや嫌がらせのことで
アカデミックハラスメントとは、教育現場で
学術的なことでいじめることらしいです。
私も初めて知りました。
こうして横文字の意味もよく解らないのに
さらにそれを省略されると、ホント意味が解りませんよね。
誤解を招くのみです、まったく
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。