秋にギンナンを拾った神社でお参りしていたら、トコトコ現れたのはツグミ?じゃなくて

真っ白なお腹、シロハラです

落ち葉をカサカサとさせながら地面を散策していることが多く
こもった声で「キョッ、キョッ」とこっそり啼きます。控えめな感じが好き。
さあ、これは? シロハラと同じ大きさです

双眼鏡で確認したらお腹が鮮やかに赤い、アカハラでした 色が撮れず残念~
先日、ニュースの見出しにアカハラという言葉に目が留まって内容を見てみたら
アカデミックハラスメントの省略語でいじめに関する記事でした
やたらと○○ハラという単語が多いこの頃。正直すぐに意味がつかめません。
なんでも省略するのはやめてほしいなあ。

日当たりのいい場所にはツグミ

真っ白なお腹、シロハラです

落ち葉をカサカサとさせながら地面を散策していることが多く
こもった声で「キョッ、キョッ」とこっそり啼きます。控えめな感じが好き。
さあ、これは? シロハラと同じ大きさです

双眼鏡で確認したらお腹が鮮やかに赤い、アカハラでした 色が撮れず残念~
先日、ニュースの見出しにアカハラという言葉に目が留まって内容を見てみたら
アカデミックハラスメントの省略語でいじめに関する記事でした
やたらと○○ハラという単語が多いこの頃。正直すぐに意味がつかめません。
なんでも省略するのはやめてほしいなあ。

日当たりのいい場所にはツグミ
ホント、あまり省略されると実体が分からなくなります(汗
ニュースに対する説明が不足していました<(_ _)>
ハラスメントとはいじめや嫌がらせのことで
アカデミックハラスメントとは、教育現場で
学術的なことでいじめることらしいです。
私も初めて知りました。
こうして横文字の意味もよく解らないのに
さらにそれを省略されると、ホント意味が解りませんよね。
誤解を招くのみです、まったく