goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

お茶も生薬・日本茶を知らなさ過ぎました(^_^;)

2015-09-30 | 漢方的話題
先日、仲秋の名月にちなんで「仲秋茶会」に参加。

中国安化の黒茶いろいろ。

さて、お茶も生薬のひとつで、「茶葉(チャヨウ)」とよび茶の若葉を用います。つまりは緑茶。
清熱瀉火薬で、去風・清爽頭目、清熱降火・解暑、解熱毒止痢、利水などの作用を持つ。

処方には「川キュウ(クサカンムリに弓)茶調散」があり、
風にあたると頭が痛くなる、目が充血する、鼻が詰まるなどに用いると良い。

「中薬学」を読むと、チャヨウつまり緑茶は、お湯で服用し、少量を飲むべし。
冷たくして飲むと、痰飲が体にたまり、
たくさん飲みすぎると、不眠、動悸、悪心、めまい耳鳴りなどの不快症状を引き起こす
空腹時に飲むと、腎気を損傷し、腰脚・膀胱の冷痛をおこす
とあり、腎陽虚、脾胃虚寒には禁忌です。

ペットボトルの冷たいお茶をグビグビ飲むのは、少なくとも冷え性や胃腸の弱い人は避けたほうがよいですね。


この茶会では、静岡茶の「浅蒸し茶」も三種、紹介されました。
いい香りが立ち、お茶によって香りもそれぞれ。とてもいい気分。
が・・・浅蒸しの場合、茶葉そのものの味がガツンと舌に来ます。
いつもの「あ~おいし」とほっと一息つくような単純な「「おいしさ」とは違います。
たとえてみれば、初めてコーヒーを飲まされたような・・・

いつも飲みやすくすぐ出る「深蒸し茶」ばかり飲んでいるので、というより浅蒸し茶ってスーパーでほとんど見かけませんものね。
日本人なのに、日本茶のこと知らなかったなあ。
聞けば、今や外国人の日本茶インストラクターが多く、海外で日本茶ブームが来ているのだそう、しかも「通」好み。

日本人もここらで日本茶をちゃんとたしなまなきゃね。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
御礼 (Jun)
2015-10-02 08:16:44
お茶も生薬~まさにこの言葉です。
日本茶も中国茶も多種類で奥深く、、、紹介者として正解はありません

茶会に来ていただき、
本当にありがとうございました。
記事のリンクをはらせていただきました
返信する
ありがとうございました (やく)
2015-10-10 13:00:32
いや~、楽しかったです。
いまやペットボトル茶に押されて、
急須でお茶を入れられなくなってます。
翌日、薬局内でさっそくお茶の入れ方を
メンバーで確認してもらいました。
とたんに、おいしくなりましたよ。
感謝、感謝。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。