昨日は暗い曇り空。だけど体を動かしたい気分で外へ出た。
散歩していたらどこかの木の上でウグイスがホーホケキョと啼いた。今年初聞きだ。
ウグイスは息を吸いながらホーと鳴くと聞いたことがある、ちょっとやってみて。
真似をしてみるとたいがい咳き込むけどね。
田圃に出るとヒバリが空高くホバリングして鳴きしきっていた。これを「揚げ雲雀」と言うのだそう。
印旛沼を優雅に飛ぶアオサギのくちばしは婚姻色のオレンジ色にそまっていた。
鳥たちも恋の季節に突入だなあ・・・

梅がずいぶん咲き、ジンチョウゲ(沈丁花)も開き始めている。

こちらはミツマタ。これもジンチョウゲ科。
枝が三つに分かれる。この枝は和紙の原料
天気が悪くて、ハコベやオオイヌフグリの花は閉じていたけど、
雨水末候「草木(そうもく)萌え動く」頃。
気は沈みがちなのに、一方でそわそわ。
どうやら季節がら肝鬱みたい。
そういえば先週の漢方相談では、そんなご相談が急に増えた。
逍遥散、開気丸、柴胡疏肝散・・・私はなにを飲もうかしら?
そうそう、ジンチョウゲや梅の香りをかぐのもいいね。
散歩していたらどこかの木の上でウグイスがホーホケキョと啼いた。今年初聞きだ。
ウグイスは息を吸いながらホーと鳴くと聞いたことがある、ちょっとやってみて。
真似をしてみるとたいがい咳き込むけどね。
田圃に出るとヒバリが空高くホバリングして鳴きしきっていた。これを「揚げ雲雀」と言うのだそう。
印旛沼を優雅に飛ぶアオサギのくちばしは婚姻色のオレンジ色にそまっていた。
鳥たちも恋の季節に突入だなあ・・・

梅がずいぶん咲き、ジンチョウゲ(沈丁花)も開き始めている。

こちらはミツマタ。これもジンチョウゲ科。
枝が三つに分かれる。この枝は和紙の原料
天気が悪くて、ハコベやオオイヌフグリの花は閉じていたけど、
雨水末候「草木(そうもく)萌え動く」頃。
気は沈みがちなのに、一方でそわそわ。
どうやら季節がら肝鬱みたい。
そういえば先週の漢方相談では、そんなご相談が急に増えた。
逍遥散、開気丸、柴胡疏肝散・・・私はなにを飲もうかしら?
そうそう、ジンチョウゲや梅の香りをかぐのもいいね。