戦闘機ゼロ戦乗りで終戦の直前に特攻で散った「宮部久蔵」の生きざまを追う物語。
戦争ものかあ・・・とちょっと躊躇したけど、この題名にやけに惹かれるものがありました。
そして、小説はもっぱら女性作家のものが多い私が、
百田尚樹(ひゃくたなおき)によって戦争の話に夢中になりました。
戦後60年たって、当時の宮部を知る戦争の生き残り数人の「語り」から
構成されているのですが、読み進むにつれて、恋してしまうほど
「宮部」が素敵になるのです。
そして最後に向かっていくつかのどんでん返し。
この辺の流れがにくらしいほどうまい百田尚樹です。
さらに、これまでにテレビや映画などで戦争の情景を見てはいたけど、
自分にとっては意味をなさず、ツラッと流れてしまったあれこれの映像が、
リアルに思い出され、その当時の人々の思いの深さを我が事のように感じ、
そして泣きました。
つらつらと考えました。
短くても過酷でも自分の信念を曲げずに生き抜くことの素晴らしさ、
だけど、そんな生き方を貫くには、周りにノーと言える強い気持ちを持たなきゃ到底無理だ。
戦争ってどうしてなんども繰り返されるんだろう。
そんな過酷な中で飛行機乗りたちは、命がけのゲームを楽しんでいるような
ところもあり、そこは女には理解しがたい心理で、もしかしたら戦争は、
男たちにとって必要悪なのかもしれない、とかね。
百田尚樹: 1956年2月大阪生まれ
テレビの放送作家だったが「永遠の0」は小説デビュー作
戦争ものかあ・・・とちょっと躊躇したけど、この題名にやけに惹かれるものがありました。
そして、小説はもっぱら女性作家のものが多い私が、
百田尚樹(ひゃくたなおき)によって戦争の話に夢中になりました。
戦後60年たって、当時の宮部を知る戦争の生き残り数人の「語り」から
構成されているのですが、読み進むにつれて、恋してしまうほど
「宮部」が素敵になるのです。
そして最後に向かっていくつかのどんでん返し。
この辺の流れがにくらしいほどうまい百田尚樹です。
さらに、これまでにテレビや映画などで戦争の情景を見てはいたけど、
自分にとっては意味をなさず、ツラッと流れてしまったあれこれの映像が、
リアルに思い出され、その当時の人々の思いの深さを我が事のように感じ、
そして泣きました。
つらつらと考えました。
短くても過酷でも自分の信念を曲げずに生き抜くことの素晴らしさ、
だけど、そんな生き方を貫くには、周りにノーと言える強い気持ちを持たなきゃ到底無理だ。
戦争ってどうしてなんども繰り返されるんだろう。
そんな過酷な中で飛行機乗りたちは、命がけのゲームを楽しんでいるような
ところもあり、そこは女には理解しがたい心理で、もしかしたら戦争は、
男たちにとって必要悪なのかもしれない、とかね。
百田尚樹: 1956年2月大阪生まれ
テレビの放送作家だったが「永遠の0」は小説デビュー作