goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

なかなか妊娠しないを漢方薬で・30代

2010-08-28 | 子宝・妊娠体質つくり
すぐにでも子供がほしいと思っているのに結婚して1年を過ぎてもなかなか妊娠せず、
「その後、半年くらい漢方薬を飲んでみているのですが・・・」
という30代前半の女性。

婦人科で調べたところ黄体ホルモンが少なめで、排卵が10日目ごろとやや早い。
それは「異常」の範疇には入らないかもしれませんが、
このあたりが微妙に影響して妊娠しづらくなることって多い。

医院から処方されている漢方薬に加える形でさらに漢方薬を処方。

と、2周期目には
「妊娠したかも」
で、
「胎嚢確認」し
次には
「つわり始まりました」

なんだかんだと相談しているうちにあっという間に良い結果が出たのですが、
ご本人いわく、
「漢方の効果に驚くとともに、私に合った処方をしていただいたこと感謝しています。草木の力で体が変わることを実感し、人間も自然の一部なんだなと改めて思いました。」

小樽運河

かつて「不妊症」の定義は、
「結婚して2年たっても妊娠しない場合」をいいましたが、
近年結婚年齢が高くなっているので、
「結婚して1年たっても妊娠しない場合は早く対策をとったほうがよい」
と言われており、彼女の積極的な行動力もよい結果につながったと思います。

漢方の空間ファインエンドー薬局   不妊症と漢方薬

漢方で不妊症克服30代

2010-07-26 | 子宝・妊娠体質つくり
電話の向こうで戸惑う声。
「初めてなので、どうしたもんかと思って・・・」
高温期がちょっと長く続くので、妊娠検査薬を使ってみたら陽性だったとのこと。

        

結婚して10年の30代半ばの夫婦。
仕事の都合などで避妊していたが、1年前に子作りスタート。
「そんなには急いでないかも・・・」
と言われるものの話をしてみると、奥さんのほうは結構悩んでいたみたい。

女性の基礎体温は、高温期が富士山型だったり途中で体温が落ちるタイプ。
卵巣の働きがやや弱り気味かも。
年齢も30代後半に突入すれば生殖系は急速に力を落としてくるので、急いで体力強化を行う必要がある。
男性は、腰痛と体重オーバーの問題あり。


まず「婦宝当帰膠」、2回目には活血剤(温経湯)を加え、
ご主人も「益宝」の服用開始。

2ヶ月後
「(漢方対策を)やるならしっかりやろう」と
(年齢的には猶予はない、どうやら気合いが入ってきた様子)
さらに補腎剤(参馬補腎丸のちに参茸補血丸)を加えると、
基礎体温はぐっと良くなってきました。

奥さまは来られるたびに、肌ツヤが良くなりいつも荒れてた唇がだんだんきれいになった。
基礎体温は回を追うごとにメリハリが出て元気になっている。
ご主人はダイエットも順調で腰痛もなくなったとのこと

5か月後
「やけに二人とも若返ったように感じるんだけど」
と聞けば、ご主人はなんと20kg近くのダイエットを果たしたそう。
道理で、顔がキュッと引き締まって若々しく見えたわけだ。
というより、そんなにダイエットしたのをなかなか気がつかなくて、失礼!
「奥さんも一段ときれいになったね~」とご主人に同意を求めてみたりする。
今回はちょっと調子に乗りすぎた話題だったかと反省していたら、
その周期に見事妊娠しました。


血の道は『ワンクール4カ月』と謂われますが、
実際、ワンクールを過ぎると、漢方の効果が見た目にまで現れ、
本人も実感できることが多いようです。

今回も、男性の熱心な対策ぶり(ダイエット)が素晴らしかったです。
巷では結婚してから10kgとか20kg太ったという話はよく聞くけど、
無駄なものをため込めば体内の動きはやはり悪くなる。

もう一度、『あの頃』に戻ってみる、って大切だ。

漢方の空間ファインエンドー薬局

不妊症と漢方薬

第二子不妊を漢方薬で克服・30代

2010-07-13 | 子宝・妊娠体質つくり
その日も家族そろって来局、そして「うまくいったみたいですー」とちょっと控えめにおっしゃる30代半ばの女性。

結婚8年目。一人目のお子さん(現在4歳)はなんとか自然妊娠だったので、
たいして悩むことなく、さあ二人目をと思ったら、
1年以上たってもなかなか妊娠せず、漢方対策を5カ月前から始めた方です。

        

女性は生理周期は規則正しいのですが、高温期が少々元気不足で冷え症。
まず冠元顆粒と婦宝当帰膠でスタート。

2ヶ月後
「主人にも何か飲ませたんです。仕事が忙しくて疲れてて・・・」

その数日後
ご主人も一緒に来局。先日の漢方で体調がいいとのこと。
仕事が忙しくて疲れが取れきれず、食後胃もたれをおこしやすい状況。
不妊クリニックで検査を受けたら精子の運動率は低い状態でした。
もう一種類漢方薬を増やしました。

3ヶ月後
「しょっちゅう口内炎が出来ていたのが1度もでなくなったし、胃腸の調子も軽いです」
すっかり漢方薬を気に入ってくれている様子。

4ヶ月後
女性の低温期から高温期への移行が元気になり、高温期が以前より高くなってきている。
男性も調子がよさそう。

これでも足りなければ、さらに漢方対策を考えようと思っていたらその1ヶ月後、すんなり妊娠に至りました。

男性はレオピン5NEO、星火温胆湯を服用していただきました。

        

一人目が自然妊娠だと男性は、
自分も対策をしようと思ってくれないことも多いのですが、
この方は奥さまと一緒にクリニックの検査も受け、漢方薬も飲んでくれたので、
早く良い結果が得られたのだと思います。

男性も、年齢とともにまたは過酷な仕事環境の影響も受けて、
『生命力』がダウンしていることはよくあることです。

不妊の原因はフィフティフィフティ。

第二子でも第三子でも、男性側も積極的に検査や対策を行ってほしいものです。

漢方の空間ファインエンドー薬局     不妊症と漢方薬

多嚢胞性卵巣と不妊漢方対策

2009-11-14 | 子宝・妊娠体質つくり
先日の中山貴弘医師の講演においても『多嚢胞性卵巣』の弊害も大変問題視されていましたが、最近では多嚢胞性卵巣症候群は増加傾向にあるようです。
(2009年10月11日研修会「全国 中医薬研究会女性大会」の講演、京都・足立病院不妊治療センター所長・医学博士・中山貴弘氏による「40歳からの不妊治療はどうあるべきか」という話題で)

多嚢胞性卵巣症候群(PCOSまたはPCO)とは、
排卵がスムーズに行われない状態の一つで、卵巣の中に途中で成長が止まってしまった小さな卵胞がたくさん詰まって、そのため卵巣自身も大きくなりその膜も厚くなりますます排卵しづらくなってしまっている状態です。

この状態で妊娠を望む場合、婦人科では、
とにかく排卵誘発剤などで排卵を促してみて受精のチャンスを高めようとするのですが、あいにく多嚢胞性卵巣では、なかなか排卵誘発剤が効きにくいのです。

多嚢胞性卵巣の原因として明確なことはまだ分かっていませんが、
ストレスや悪い生活習慣によって、体が安心した状況にいられないためではないかといわれています。
また、食生活の乱れによって肥満または隠れ肥満が増え、これによってもホルモンバランスが崩れ排卵しづらい状況に陥ります。

根本対策としては、ズバリ『抱えている無駄なものを掃除する』です。

多嚢胞性卵巣と不妊漢方対策

多嚢胞性卵巣の漢方対策例

身も心もすっきり正しくダイエットして体が安定した状態ができれば、ホルモンバランスも整い排卵もスムーズになることでしょう。




漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

多嚢胞性卵巣を漢方薬対策で

2009-10-30 | 子宝・妊娠体質つくり
昨年秋から不正出血があり、しばしば基礎体温が二層に分かれなくなってレディースクリニックを受診したところ多嚢胞性卵巣が判明した30代女性。
妊娠を望んでいたのですぐにクリニックでホルモン治療をはじめたのですが、
半年続けて不安になってきたのでしょうか、今年夏に来局され漢方対策を始めました。



ホルモン治療を続けて少々体に疲労がたまっているようでしたので(基礎体温が全体的に高めに移行している)、漢方薬(加味逍遥散、シベリア霊芝、婦宝当帰膠)を服用していただき、2,3周期ホルモン治療を休んでいただくことに。

2周期、基礎体温はしっかり二層に分かれ体調もよさそう。

漢方薬対策と並行してホルモン治療再開。
卵巣の状態も良いとのことで、今周期はクロミッドだけで十分反応しています。

まずは一安心。
まだ今後も漢方薬で体調をコントロールしていく必要があり、処方変更して継続中。
病院治療と漢方対策で相乗的に効果がアップするといいなあ。

多嚢胞性卵巣についてはまた、近いうちに書きたいと思います。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

40歳からの妊娠力

2009-10-22 | 子宝・妊娠体質つくり
2009年10月11日札幌の研修会「全国 中医薬研究会女性大会」の第二講演は、京都・足立病院不妊治療センター所長・医学博士・中山貴弘氏による「40歳からの不妊治療はどうあるべきか」という話題。

このクリニックの受診者平均年齢は37歳で、すでに4人に一人は40歳以上。


30代後半から女性の妊娠率は極端に低下するのですが、実際どのように老化しているのでしょうか。
そこにはキビシー現実が・・・

・卵巣内に残っている卵子数は驚くほど少ない
・生まれる前から準備されていた卵子細胞はずいぶん老化しており染色体異常も増える
・すでに動脈硬化が進んでいるので子宮や卵巣の血流量は半減している
・子宮内膜は薄くなり卵管内も栄養不足で受精卵が育ちにくい

すなわち、
タレントの誰かさんが四十何歳で出産したからまだ大丈夫とか、いざとなれば体外受精でいいとか、悠長にしている時間はなく、すでにART(体外受精や顕微授精などの高度生殖技術による医療)をもってしても壁にぶつかってるのが現状だそう。

講演されたドクターいわく、
どんなに高度な治療技術をもってしても、若々しい体づくりをサポートすることはできない。老化の一つの原因は悪い生活習慣にあるとのこと。

その老化を克服するために、早めに漢方薬やふだんの生活養生で元気な体を作ることが必須です。そうすれば、ARTを受けても成功率はぐっと高まるでしょう。

対策は、血流改善、リラックス、若返り。

40歳からの妊娠力:現状(どのように老化しているのか)認識と対策


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

命を育む本能・瀕死の子ザルをボスザルが介抱した記事を読んで

2009-09-26 | 子宝・妊娠体質つくり
ちょうど「羊水検査」について自分の中でどう理解しようかと考えていた時だった。

        

2009.09.25朝日新聞朝刊
「ボスザル捨て子を介抱」(淡路島モンキーセンターで)
母親が面倒をみなくなって、歩けないほど衰弱してしまった子ザルを
群れのボスザルが抱き続けて毛づくろいをして介抱している姿が観察されたという記事。
結局、子ザルは死んでしまったようですが。

サルにも、もうどうにもならない命を介抱したいという本能があるんだろうか。
厳しい自然界では、生きる力がないものは見捨てられると思っていたけど。


      

わが薬局では不妊症の漢方対策を行っているのですが、

女性の年齢が高くなると、
待望の妊娠に喜ぶのもつかの間、その子に異常があったらどうしよう
と激しい不安にさいなまされることもしばしば。
で、羊水検査をどうしようという話になったりする。

もちろん個々にいろんな事情がある
それによって選択肢は異なるのは当然かもしれない。

きっと正解なんてない
ネットだとかを調べ過ぎて他人の意見に左右されすぎないようにしてほしい。
じっくり考えて自分の真の気持ちを見失わないでほしい。
誰にだって不安はある。
悩むのは当然だ。
人を育てるのに親の思い通りに行くなんて皆無だ、きっと。
どっちが良かったかなんて死んでもわからない。
案ずるより産むが易し、なんてことわざもある。
(どういう意味だか・・・書いてる自分がまとまってない

自分は何を望んでいるのか? そのことに独りよがりはないか?
本能に従うってのも案外よい選択なのかもしれません。
もちろん夫婦で、よくよく相談してください。

漢方でコツコツ体調を整え、養生を重ねて元気な体になって、やっと妊娠。
備えは万全だったと思うんだ。

漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

漢方で不妊症克服・30代後半

2009-09-04 | 子宝・妊娠体質つくり
30代後半の御夫婦。
2年ほどの漢方対策で妊娠にこぎつけました。

先日、奥さまからちょっと久しぶりに電話をいただいたのです。
「やっと(妊娠)12週になったの~
 妊娠が分かってからも心配で心配で、連絡するのが怖かったんです~」

「今はつわりで漢方薬の味がのどを通らなくて。
 そしたら、漢方飲めないのがまた不安になっちゃって・・・」
「インフルエンザ騒ぎもあって、そちらへ出かけるのも怖いし~」

ホント、このところインフルエンザ心配ですよね。
どうか妊婦さんは、大事に大事にしてください。

妊娠するまでもいろいろあったので、
いざ妊娠と判ってからも、一週一週がきっと長かったんだろうな。
「いま飲めなくても大丈夫。
 きっと体が漢方薬を必要になったら飲めるようになると思います」
現在手元に残っている漢方薬の応用方法と産後の対策などをお話ししました。



漢方対策は、改善目的(不妊所克服)だけでなく
その時々の体調が一番良くなるように対策することも大切です。

この女性は、当初は低温期と高温期のメリハリが弱い状態でした。
グラフを眺めるとどこと言って悪いところはなさそうだけれども、
低温期と高温期に分かれているがやや温度差が少ない、
低温から高温へ高温から低温への移行がすっきりしない、
このような場合も意外に妊娠しづらいことが多いようです。

こつこつ漢方による生理周期調節法を続けて少しずつ
元気な基礎体温グラフになってきたのですが、
その間にも風邪が長引いたり、筋腫が見つかったりと
次々にほかの治療が入って、気持ちがめげそうになったりもしましたが、
医療施設での治療も考慮しながら体調に応じた漢方薬対策をさまざま続けてきました。
ご主人も精子力が弱いようでしたので《海精宝》などを飲んで元気になられました。

じっくりお付き合いできてよかったなあと思うひと組でした。

漢方の空間ファインエンドー薬局   不妊症と漢方薬

生理不順と不正出血を漢方薬で対策

2009-08-01 | 子宝・妊娠体質つくり
40歳女性
若いころから生理周期が不規則。生理出血はだらだらと長く続くタイプ。
第2子妊娠を希望して婦人科のホルモン治療をしばらく受けたものの、
そのうちだんだんホルモン剤に対する反応が悪くなり、昨年秋くらいから、
基礎体温は二層に分れなくなり、不正出血がしばしばおこるという状態。



しばらくホルモン治療を休んで、「漢方周期調節法」をやってみたいと来局されたのですが、
漢方薬の服用を始めたころからまた不正出血が始まったので、
気血を補う対策で対応。(帰脾錠プラス婦宝当帰膠)

なかなか出血が止まらず、しかも次第に出血量が増えてきた。
だけど、

「それが・・・・」
「出血したほうが下腹部の重苦しい張りや肩こりが楽になるので、
もしかしたらこれでいいのかも、って思うんですけど」

結構心配性の彼女が、そうのんびり話すのだから間違いはないのかも。

漢方薬を服用していると、不要なものを排泄する力が高まる場合もあります。
その場合、排泄することによって、これまでの不快症状はかえって改善されることが多いものです。
彼女の場合おそらく、
これまで、周期のリセットがきちんと行われずにきたので
不要な子宮内膜が子宮内に残っていたのではないかと思われます。

その後しだいに出血量は減ってきたものの、
1か月あまり続いていたので、一応婦人科でホルモン剤を処方してもらい
周期のリセットを図りました。

その間にも、あえて活血剤(桂枝茯苓丸)をプラスし、生理後からは炒麦芽をスタート。

その後はばっちり。
自力で基礎体温が二層に分かれ、しっかり2周期を刻みました。
これまでは
「ホルモン剤がないと私生理来ません」
といっていたのに、とてもうれしそう。

やっと今周期から「漢方生理周期調節法」に入れそうです。
早く妊娠に至ればいいなあ。

漢方の空間ファインエンドー薬局   不妊症と漢方薬

漢方で不妊症克服(第2子)20代

2009-04-22 | 子宝・妊娠体質つくり
「出産後は早めに、子宮内の掃除をする漢方薬を
飲んだ方がいいと以前言われてたので、来ましたー。」

あまりに久し振りの来局で忘れかけていたけど、
そうそう、お母様から妊娠したことをずいぶん前に伺った方だ。
産後の話までしたっけなあ?

「いつ出産したのですか?」
「1か月前ですゥ。」

「あの時漢方薬をいただいてから、
実は、なかなか毎日きちんと漢方を飲むことができずに、
だらだら続けてたんですけど、ちょうど漢方薬が
なくなってどうしようかなあと思ったら妊娠してました」

住まいが遠いこともあって1回しか来てくれなかったのに、
ちゃんと産後の養生まで覚えてくれてうれしい限り。


      

もともと生理周期が長く(40~60日)、
第1子を出産してから一層周期が長くなり
生理の出血量も少なくなってしまたという。
病院では、女性ホルモン量が少なめ、とも言われたそう。

華奢な体格で手足が冷えやすく、イライラしやすい、肩こり症、疲れやすいタイプ。
第1子が2歳半ということなのでまず、補血理気活血対策からスタート。
と思ったらそのまま妊娠できたようです。

漢方薬が、体の「あともう少し」をプッシュできちゃうことって
ありますね。

婦宝当帰膠とキュウ帰調血飲第一加減を服用していただきました。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

「妊娠力を上げる漢方的生活」という本

2009-04-02 | 子宝・妊娠体質つくり
本日、「妊娠力を上げる漢方的生活」という本が
オレンジページの特集号として発売されました。

当薬局では、この中に紹介されている「漢方周期調節法」を行っています。
興味のある方はぜひ、ご覧になってみてください。

不妊症だけでなく、女性としての様々な体の悩みの解決策にも
出会えるかもしれません。
漢方の面白さが伝わるといいなあ。

主な内容は、

・妊娠力を上げる漢方生活(P15~34)
ストレス対策、婦人科の老化対策

・妊娠力を語る生理と基礎体温(P35~48)
生理で悩む人に

・妊娠力と漢方薬(P49~81)
不妊治療と漢方

・漢方薬局相談(P55~61)
・私の不妊治療体験(P62~71)
・漢方で考える男性不妊(P74~75)


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

漢方で不妊症克服・30代

2009-02-28 | 子宝・妊娠体質つくり
先日、赤ちゃんの写真をいただいた。
1月生まれのまあるい幸せそうな顔をした赤ちゃん。

30代半ばの女性。
結婚して1,2年でしたが、高温期が短くスパイクの多い基礎体温でした。
ホルモン治療もおこなっていましたが、かんばしくない様子。
とにかく仕事量が半端じゃなくストレス疲れは相当なもの。
だけど仕事が嫌いじゃない。しっかり請け負ってしまう。
疲れていてもストレスがたまっていても、それでも精神的な充実感が伝わってくる女性でした。

仕事の緊張で胃腸症状も安定せず下痢便秘を繰り返すので
理気対策から始めると、
「これ(漢方)飲んでると調子いいです~」

その後、疲労がたまって気虚症状(めまいやむくみ)が強く現れ、
参茸丸を紹介したら
「これ、すごく効きますー! 私、これがないとやっていけません」
(そ、そんなに! というよりそんなに疲れるまで仕事やらないでほしいんだけど・・・)

そしてしばらくして、
以前よりは仕事量が減って、基礎体温もきれいになってきたころ

「○月は仕事が少しひまになるので体外受精を受ける予定です。」
仕事の予定立てるみたいに言っちゃって・・・
最近の基礎体温表を見ると確かに充実してきたけど、そう都合よく仕事の合間にっていうわけには・・・)



ところが、どんな心配も吹き飛ばし、彼女は予定どおり妊娠となりました。
結局、約1年間、ほとんど彼女の疲労回復対策に終始してしまった感はあるけど、忙しい中よく通ってくれました。

すごいパワーの持ち主で、振り返ると終始押されっぱなしだったような・・・
これから育児も大変なので、無理しないでね。


生理周期に細かく対応して漢方薬対策を行う漢方周期調整法もありますが、
必ずしも毎周期この方法を行わなければ成果が得られないというわでもなく、
今の体調に必要な対策をおおらかに行えば、すべてのリズムが整ってきます。
星火逍遥丸、開気丸、炒麦芽、参茸丸などを用いました。
漢方の空間ファインエンドー薬局   不妊症と漢方薬

漢方で不妊症克服(第2子)・30代

2008-11-28 | 子宝・妊娠体質つくり
3~4年前の第一子の時に、婦人科治療と並行して漢方薬対策を行って女の子を授かった方です。

その後も生理周期が長く、なかなか第二子妊娠ができないとのこと。
基礎体温表を見ると、スパイクが多くどこからどこまでが低温期か高温期かはっきりしない状態でした。多嚢胞性卵巣気味。
さっそく、加味逍遥散や杞菊地黄丸などの服用を開始。
(これらの処方は第一子の時も使用したもの)



服用を始めたところからすぐに高温期が出現。

おおー、すなおな(?)体質です)

低温期が長引くので(20~40日かかることも)低温期の強化を行おうと、最近新たに発売された「海精宝」(魚の浮き袋や種子類、マカなどを配合したもの)をご主人と一緒に飲んでもらうことに。

相変わらず低温期が長引いていたのですが、なんとかまた高温期が現れてきました。

もう生理になるかというころにストンと体温が下がったのに、翌日からまた高温となりジグザグしながらもなかなか体温が下がらない。

「あれ~???」と妊娠検査薬で調べてみたら陽性とのこと。

え~、すごい。)

「海精宝がよかったのかなあ・・・別に急いでいたわけじゃなかったので、こんなにはやく妊娠するなんてびっくり」
「また、クリニックに通うのは大変だなあと心配していたのでよかったです~」

とてもおおらかな性格の彼女です。
なのに普段はどうしてこんなに基礎体温が乱れるのだろう。
そして漢方薬がとてもよく効くタイプ。
あともうちょっとの支えがあれば元気になれるんでしょうね。
漢方薬やふだんの食事や睡眠、運動、気分転換・・・
軽く考えられ見過ごされてしまいそうな養生こそ最も大切なのだと思います。

不妊症と漢方薬


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

不妊症科で・いろんな人生を感じて

2008-10-09 | 子宝・妊娠体質つくり
不妊症の漢方対策を行っている女性と話したこと。

この方は、内膜症のホルモン治療も必要な方で、婦人科にも通っています。
その病院はとても混んでいて、いつも順番を待つ人たちであふれている。
そこにはさまざまな年齢の女性たちがいて、長時間待っている間に、いろんな人生を感じるんだそう。

そして
知っていれば、もっと早くきちんと対策をしたのにと後悔に苛まされたり、
私だけじゃないんだ、と勇気がでたり・・・
なぜこんなに疾患のある人が多いんだろう、と考え込んでしまったり・・・

泉自然公園

直に感じられたことは彼女にとってきっといいことだったと思う。
一人っきりで悩むのとずいぶん違う。

不妊治療が、近年ずいぶんオープンになった。

それまでは、女性はみな「産婦人科」だった。
妊娠した女性と一緒の待合室で肩身の狭い思いをしながら名前を呼ばれるのを待ったりして、そのことだけでもかなりのストレスだった。そんな中では、妊娠以外は、声をひそめてこっそり診察を受けるしかない。
それが辛くて治療をやめてしまった人たちも多かったことだろう。

それがしだいに女性の生き方が多様化するにつれ、
女性はなんでもひっくるめて産婦人科、ではなく、女性の疾患は「婦人科」で、「産科」は妊娠した女性のための科と、はっきり分けられるようになってきた。
そして不妊カップルの増加に伴い、「不妊症科」がさらに分離してきた。ここでは男性も一緒だ。

同じ悩みを持つ人たちに出会える場所があることは、いいことだと思う。
当人たちにしか分かり合えないことがある。

ミゾソバ(別名ウシノヒタイ)

一方、
専門性が高い分、そんな中に詰め込まれて息苦しくなってしまうこともあるようだ。
AIHや体外受精しか道は残されていない、と思いつめてしまう。

そんなときは、一息いれてちょっと離れてみるのも必要だろう。
そして漢方的な発想で、ふだんの生活をしっかり暮らしてみる。
そうすれば、きっとまた、ホルモン治療の確率は高まるに違いない。
自分の体をボロボロにしては、元気な命は生まれない。


彼女の今周期は、基礎体温もとても落ち着いていていい感じ。
問題は多々あるけど、いい結果が出るといいなあ。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

不妊症克服・40代その2

2008-09-16 | 子宝・妊娠体質つくり
その2そろそろあきらめようかなあ・・・とこぼしていたのは、

いよいよ40代突入。1年半くらい漢方薬対策を続けていた方。
基礎体温はきれいに整って、40代になるものの規則正しく毎回しっかり排卵がある。だがたまにAIHを試みるもうまくいかない。
「体外受精も挑戦してみたいと思うけど、職場に理由を言って休むことなんてできないし・・・」

ところが、ご主人と一緒に海外旅行に行くことになった。
「行った先でちょうど生理になりそうで、いやだなあ・・・」
と言っていたのに生理来なくて、「あれ?」
みごとおめでたでした。
「最近もう、どうでもいいやと思ってたのに」


年齢が高くなると、妊娠しづらくなる傾向は確かにあるけど、漢方養生を積み重ねて体の準備ができれば、あとは気持ちの解放でしょうか。

最近の2例は、気持ちの大切さをつくづく感じたものでした。

不妊症と漢方薬


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく