江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

韓国・チョンジュ 大道芸

2023-11-03 00:49:14 | 大道芸
韓国での1週間は、幸せなことにすべて天候に恵まれた。
そして日曜日は大道芸。
会場はレストランの前の駐車スペース。
こんなに人が集まるとは思いもしなかった。



本来なら通訳付きで人形の解説も行い
最後に獅子で頭を噛んで回り30分に収めるのだが、
ある出演者が、どうしても15分オーバーするというので
私の方で詰めることになった。
私の後はグレゴ氏
ますます人は増えて、
レストランの入り口を完全に塞いでしまっている。



予定通り進み2回目の準備を行っていると、
なんと2回目は中止という。
レストランの店主が、客が入らないからやめてくれと
怒っていたのだという。
えーっ、私たちのせいですか?
関係者一同、異口同音に口にしていた。

プログラムを見てやってくる人もいるだろうからと、
写真撮影に応じることになったのだが、
どうもそれだけではつまらない。
グレゴ氏の演奏に合わせて人形が踊るのはどうかと
提案し、Swing,swing,swing をやることにした。

人形を持って会場に戻ると、
まだ時間があるからとベンチに座っていた責任者が
譲ってくれた。
そこで人形を座らせると、ちょっと良い感じ。



写真は責任者とグレゴ氏で、記念にと撮ったものだが、
人形だけだと自然と人が集まり
なんか良い雰囲気になる。
何故かは、わからない。

1回目の会場に近いところで写真撮影に応じていたグレゴ氏と合流。
適当なところでコラボを始めるが、
これがまた楽しい。
観客も盛り上がる。
ところが残念なことに、私のネタ不足で
3分も踊っていると振りが出尽くしてしまい、
後は同じ振りの繰り返し・・・
でも良かったのか、
1曲でやめようと思ったら、主催者がもっとやれと、あおる。

その後人形に通りを歩かせる。
いろんな人が写真を求める。
並ぶだけでなく、いろんなポーズをとる。
時には背中に乗って・・・
遊びに来た人たちにとっては、予期せぬハプニング。

楽しかった。
でも、疲れた~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月のスケジュール | トップ | パレスチナに平和を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大道芸」カテゴリの最新記事