江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

上野の秋

2023-11-25 01:06:28 | 日記
年内の旧吉田屋商店での大道芸は、23日で終わり。
暖かくて人通りもそれなりにあったのだけれども
思いのほか立ち止まる人が少なかった。
人形を遣っていて、
何かすっきりしない空気が漂っているような感じがして
もしかしたら戦争や政治が影響しているのかもしれない。

会場に着く前に公園でミニ弁当を食べる。
前に座ってお湯を沸かしていた(多分)ホームレスの人と目が合い、
ついいろいろ話を聞く。
するとポケットからキャラメルを2粒取り出し渡してくれた。
「甘いのを食べて、頑張って」
私たちが大道芸に出ている時、何度か会っている。
有難く口に入れる。
この甘さが心をほっこりとさせてくれる。



帰り、西日に照らされたモミジがあまりにも奇麗で、
ついスマホでパチリ。



最初と最後が良ければ、今日はすべてよし!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大道芸 | トップ | 干し柿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事