江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

くちびる寒し

2015-08-18 00:20:18 | 日記
羽生PAは、新しく霧を吹き出すミストとかいう機械が導入され、
また曇りがちだったせいか先月より5℃も気温が低く
随分助かった。
吹く風は今までと違って涼しくなっていて、秋の気配がした。
そう、秋はもうすぐそこまでやってきているようである。

物言えば 唇寒し 秋の空

くちびるが寒くなるような言葉が、飛び交っている。
彼らの頭の中は、もう秋なのかもしれない。

首相は地元の花火大会で、
「経済政策で花火のように日本の経済がどんどん上がっていき、・・・」
なんて挨拶をしたそうだが、
花火は高く上がっても、破裂して消えてしまうもの。
つまりはバブル崩壊するものと、言っているようなもの。

おお、さぶっ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足元 | トップ | 三国志 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事