江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

上野のヘブンアーティスト

2011-10-23 00:44:25 | 日記
午前中は結構強い雨が降り、一時はどうなるかと思ったのだが、
芸人の日頃の行ないが良いのか、12時頃にはぴたりと止み、
ばっちりできた。
ただ12時半からの1回目は、桜の木から落ちる滴を避けて
文化会館前の臨時ポイントに。
だからその目の前のポイントの芸人さんには、きっと迷惑だったに違いない。

今年は例年以上にスケジュールが混んでいて、時間厳守、演技時間も20分ぐらいで
収めるようにとのお達し。
そこでいつもの演目から「かっぽれ」を抜いたのだが、
やってみて、何か寂しい。
今までにも何度か同じように抜いた事があったのだが、
寂しく感じたのは、今回が初めてだった。
出端の賑やかさが大切なのだと、つくづく思った。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大須大道芸 | トップ | せんだい杜のカーニバル ス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事