マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

新橋演舞場で『二月競春名作喜劇』を観る

2019年02月07日 | 映画・美術・芝居・落語

 4日(月)に、頂いたチケットで新橋演舞場・名作喜劇2本を観て来た。
 1本は『華の太夫(こったい)
道中』でもう一本が『おばあちゃんの子守唄』。”新派130年、松竹新喜劇70年合せて200年達成!夢の競演”とあるように、両劇団の合同公演で、『太夫道中』は新派の、『子守唄』は新喜劇の代表芝居らしい。









 実は、その1週間前の1月28日に「徹子の部屋」を観ていたら、波乃久里子と藤原紀香が登場し、二人が『華の太夫道中』で共演することを知った。芝居の内容を綴る前に少し横道に逸れる。藤原紀香との婚約が決まった片岡愛之助は以前から親しかった久里子に「私のフィアンセを紹介します」と二人を引き合わせた。以来親しくなった二人が共演するに至ったのは、藤原紀香への新派からの強烈な誘いがあったからかも知れない。1958年に京塚昌子が演じた太夫の役を紀香が演じれば一段と華やかさがますだろうとは私でも思う。
 芸事の何も出来ないきみ子(藤原紀香)に遊郭の女将おえい(波乃久里子)が厳しく芸事を仕込み、太夫道中にまで育てあげる。これが芝居の骨格の筋書だと理解し、紀香の太夫姿も観たくて演舞場に出掛けていった。
 
 時は昭和23年秋、処は京都、島原遊廊の宝永楼。裏のガス会社のストライキが遊廊にまで飛び火し、太夫たちは団結し女将に待遇改善の要求書を突きつけるという場面から物語は始まる。時代背景が挿入されていた。
 そんな喧噪のさなか、安吉と名乗る男が宝永楼に現れ、2万円で妹を引き取って欲しいと頼み込む。2万円を手にして安吉が去った後、残されたきみ子の話を聞いて女将も太夫達もびっくり。きみ子は安吉の妹ではなく妻
で、実は妊娠しているとの打ち明け話。陣痛できみ子がのたうち回るところで一幕目の幕が下りる。
 二幕目は女将がきみ子に唄と三味線を仕込む場面。きみ子を一人前の芸者にしようと厳しく躾ける女将。この女将おえいの役は久里子の当たり役だそうで、気は強いが人情に脆いという役どころは久里子にピッタリ。(紀香は三味線を弾いたことはなかったが、この役の為に三味線を習って舞台に臨んだらしい)
 三幕目。きみ子の産んだ男の子は4・5歳に成長していた。きみ子は太夫となり道中の準備中。そこへきみ子を身請けしたいという御仁の代理人が現れる。それも正妻として。こんな良い話はないと宝永廊の一同は大喜び。しかしきみ子は「私には思う人がいますからこの話お断りして下さい」と。残念がる女将たち。
 暫くして身請けしたいと語った本人が現れる。眼鏡を取り、付け髭を外すと現れた顔は、逃げる様に去っていった安吉。怒りを爆発させる女将おえい。しかしきみ子は安吉を許す。太夫道中を子どもを抱いて見守る安吉。メデタシめでたしで喜劇は幕となる。
 冒頭に登場させた太夫たちの”団体交渉”はその後なんの展開も見せないし、ストーリーもいたって単純なのだが、最後に見せ場がやって来る。華やかな衣装を着飾った紀香の花魁道中。高い下駄を履いたうえ、背の高い紀香の太夫は可憐なうえに堂々としていて見栄えがした。花道真下の席が空席でそこへ移動可能だったのだが、道中は花道を通らないで終わった。その点が実に残念だった。

 
 
 
 

 
 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。