マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

文京区ラジオ体操会連盟から表彰される

2023年07月28日 | スポーツ

 7月17日(月・海の日)、「文京区民ラジオ体操祭」が、6時から6時半まで教育の森で開かれた。連盟会長や区長の挨拶に続いて、“ラジオ体操の普及・発展に努めた”として、10名が表彰され、何と私もその1名に選ばれた。
 現在「年中無休ラジオ体操」が行われているのは、文京区内で10カ所ある。例えば、根津神社・教育の森・富士神社・千石公園・護国寺などである。それらの会場ではラジオ体操会連盟の傘下、責任者が決められていて、その責任者を中心に、毎年行われる「体操祭」での表彰者を決めて、連盟中央に報告するようになっているらしい。
 富士神社のラジオ体操では、連盟の会員になっている人で、既に表彰された方を除くと、今年は私が表彰に該当するとして、連盟に私が報告されていた。中村さんから私に「今年の体操祭で表彰されます」と言われたとき、「え!小林さんの方が古いじゃない」と思わず口走ったところ、「彼は既に表彰されています」との返事だった。
 要するに各会場から、連盟の会員になっている方を1名推薦し、表彰者を出しているということだ。常識的はその会場の古い方順に推薦をしているのだろう。私は富士神社でのラジオ体操歴は今年で16年目に入っていたから、経過年としては妥当なものだった。形式は兎も角、実質的に普及に何か役立っている事をしているかと問われれば、大したことはやっていない。毎日ラジオを持参することと、どの位置で誰が体操をやっているかが分かる表の作成ぐらいだ。それでも、15年間ラジオ体操を続けて来た証しになると思い、楯と賞状を頂いて来た

 さて当日の体操祭に戻る。表彰式の後、台に上った体操の女性指導員の下、ラジオ体操第1と第2が行われ閉会となった。不思議なことに、この祭りでは6時半からのラジオにあわせてのラジオ体操は毎年行われないのだ。


愛車ミニベロ、手放し時

2023年07月23日 | 身辺雑記

  一人で生活しなければならなくなって、弱気になったと思う。心配性が進んだとも言える。守りの姿勢が濃くなったことははっきりしている。よく言えばより慎重になった。一番心配していることは、手や足などに怪我をして、食事を作れなくなることだ。そうなったらどうなるのだろう。あまり考えたくない。息子や妹・義妹に頼る訳にはいかないが、大きな心配や迷惑をかけることは直ぐ分かる。
 2020/7/14のブログに書いたRenault社製サイクリング車(ミニベロ)を手放そうと思った。荒川土手や昭和記念公園をかなりのスピードで奔ったことは忘れがたい思い出で、ミニベロを購入してまだ3年にしかならないので手離すのは惜しいが、この車に乗り続けることはかなり危ないと思えてきていた。
 ご近所の買い物や通院に限定してミニベロに乗車するという手も考えられたが、ミニベロはそのような利用には不便だ。9Kgと軽いので、その辺においては簡単に盗難にあってしまう。そのことを気にしながらの買い物は落ち着かないだろう。買い物や通院には今まで通り、電動“ママチャリ”を利用し、歩道を中心にゆっくりと走行するつもりだ。

 コロナ禍の日々に、向丘での元同僚の草野さんとは荒川土手や岩淵水門付近で何度か会った。彼はサイクリング車で私は「折り畳み式」自転車。サイクリングのレベルで言えば、若い彼の方が数段上だが、私の折り畳み式サイクリング車を見てそれも良いねと言っていた記憶があった。どうせ手離すなら自転車が好きで、ミニベロを見た彼に貰ってもらおうと考えていた。暮れに一献傾けたとき、そんな考えを語った。この間6カ月余りが流れ、私に余裕のない日々が続いてきたが、6月になり、我が家で橋本さんを交え3人で会ったときに、貰って頂く方向で具体的に動き出した。 
 7月8日(土)草野さんはお土産に大吟醸酒2本を持って車でやって来た。私は蛇足ながら「気を付けて乗ってね」と言った。ミニベロを折り畳み、マイカーの後ろに積んで彼は帰って行った。


クイズの正解

2023年07月18日 | パズルの世界へ

 右の図を解答したした方が多かったと思う。横に3本、縦に1本の直線が引ける他、右斜め下へ向けての直線が3本、左斜め下へ向けての直線が3本引ける。これで合計10本の直線が引かれる。










 右の図でも10本の線が引ける。横に3本、縦に2本の直線が引ける以外に、右斜め下に向けての直線が1本、左斜め下へ向けての直線が何と4本(!)引けて、合計10本の直線となる。









 もう一つの方法は右の様な形に黒石を2個移動するのである。この状態の場合、横に3本、縦に2本の直線が引ける。更に右斜め下へ向けての直線が1本、左斜め下へ向けて4本もの直線が引け、合計10本の直線が引けた。
 合同形への移動は同一の移動と見なすと、上の3つの方法以外に方法はないと思われるがその証明は未完成だ。


朝日新聞の“声”に登場したクイズ

2023年07月13日 | パズルの世界へ

 20年ほど前の朝日新聞の“声”にクイズが載ったことがあった。掲載された日付や、どの様にしてその記事を手に入れたなどは不明だ。ただ、定年後板橋高校に嘱託として勤務していた頃に、数学準備室でこの記事が話題になったことは鮮明に覚えている。
 声の欄にクイズが登場することは非常に稀なことと思う。見易くスキャンした画像を登場させられなかったが、こういうこともありましたとのアリバイ的意味で右に載せてみた。









 そこに書かれていることを私なりに整理してクイズとして出題したい。
 右写真は囲碁が打たれる地点に9個の黒碁石を正方形状に配置した図である。黒碁石を全て点と見なした時に、3点を通る直線が全部で8本引ける。
 具体的に見ると、横に引ける直線が3本。縦に引ける直線が3本。右斜め下に引ける直線が1本、左斜め下に引ける直線が1本の、合計8本である。
 さて問題は「黒碁石(=点)を2つ動かして直線が10本引けるようにしてほしい」である。
 実は正解は3通りある。その全部を答えて下さい、という難問です。


ラジオ体操歴40年

2023年07月08日 | スポーツ

 御年82歳のUさんは富士神社でのラジオ体操歴が40数年になる。ご自分の娘さんが中学生のとき校内マラソン大会があり、その練習に一緒に中学校の周りを走った折りに富士神社でラジオ体操が行われていることを知ったそうな。以来特別なことが無い限り、ラジオ体操に参加し続けている。彼女より古い参加者には92歳の“ひげじい”がおられるが、このお二人が神社での最古参ということになる。
 Uさんの場合、娘さんの現在の年齢から当時の娘さんの年齢(14・5歳)を引けば、簡単に自分のラジオ体操歴が分かるのだ。
 15年ほど前、私が初めて神社のラジオ体操に参加した時、彼女の伸びやかで優雅に感じられる体操に魅入ったものだった。お近くの位置で体操をすることになり、親しく会話を交わすことにもなり、その理由がそれとなく分かってきた。
 大学を卒業後、幼稚園に務めたそうな。退職後数年して、その経歴を活かして、地域活動センターや勤労福祉会館で体操の指導員を担当し始めた。現在は自宅付近のお寺さんの本堂でも体操の指導をされている。前への屈伸運動では両手が地面に軽く届くなど感心することしきりなのだが、言わば体操の“専門家”だったのだ。
 娘さんと一緒に走ったランニングにものめり込み、色々なランニングの大会に出場したと聞いて、私と趣味が一致し話が弾んだこともあった。2人とも“六義園マラソン大会”に参加し、特に彼女は30歳代で女子高校生と一緒に走り、上位入賞を果たしたこともあると聞いてびっくりした。現在も自宅を5時半頃スタートし、時にランニングを交えつつラジオ体操の会場に到着している点も、私と似ている。
 10数年前に夫さんに先立たれた彼女は、私の不幸に際し何かとお声を掛けて励ましてくれた。時に食事アドバイスもあり、有難いことである。私に出来たことは2年前のワクチン接種のネット予約をお助けしたことぐらいで、その時にもお礼にと手作りの焼きたて食パンを頂いたことがあった。
 ラジオ体操の効能は体に良いだけではなく、人と人の交流を滑らかにしてくれることだとも感じている。