※このブログわ 2009年に違うサイトに載せたものを再編集したものなのだ
ぼくらわ えこうの友達と一緒に 伊豆日帰り旅行へ 車で行ったのだ
伊豆へ向う車中 富士山や 海が見えて キレイだったのだ
↑上の写真 じつわ えこうわ 移動中の車の中から撮影したので 何度も撮るの失敗したのだ
えこうの友達が 気をきかせてくれて 美術館も旅行プランの中に入れてくれたので MOA美術館に行ったのだ
今わ <所蔵名品展>というのをやっていて 光琳の<紅白梅図屏風> モネの<睡蓮>・<ジヴェルニーのポプラ並木> レンブラントの自画像 陶磁器などもを鑑賞したのだ
みんなで行ったので 1時間半しか鑑賞できなかったけど 良かったのだ
今度わ ゆっくり観たいと思うのだ
ここからわ えこうの感想を載せるのだ
MOA美術館 <所蔵 名品展 -国宝 紅白梅図屏風-> 3月23日(月)まで
※展覧会のHPは、ないようです。
MOA美術館は、国宝3点、重要文化財65点、所蔵作品約3500点あるそうです。
今回の<所蔵 名品展>では、<尾形光琳 紅白梅図屏風>、<野々村仁清 色絵藤花文茶壺>、<手鑑 翰墨城>、3点の国宝が公開されています。
お目当ては、国宝で、尾形光琳が描いた<紅白梅図屏風>。やっぱり、いいですね。
解説には、左右の紅梅図、白梅図は、落款が違っていて、紅梅図は、<青々光琳>、白梅図には、<法橋光琳>と書かれているそうです。その下にある、朱色ので書かれている丸の中に文字の<方祝>は、<まさとき>と読むそうですよ(意味までは分かりませんが・・・)。
他にもいいなぁ。と思った作品。
海北友松 楼閣山水図屏風 重要文化財
雪舟等楊 山水図
岩佐又兵衛勝以 柿本人麿図・紀貫之図 重要文化財
勝川春章 雪月花図 重要文化財
野々村仁清 色絵藤花文茶壺 国宝
伝 牧谿 蓮に鶺鴒・葦に翡翠図
愛染明王像 重要文化財
クロード・モネ 睡蓮
クロード・モネ ジヴェルニーのポプラ並木
レンブラント・ファン・レイン 帽子を被った自画像
23歳の時の自画像。※レンブラントの工房の作とも
青磁筍花生 龍泉窯
釉裏紅鳳凰文瓶 景徳鎮窯
青花黄彩花果文盤 景徳鎮窯
夾彩花唐草文管耳瓶 景徳鎮窯
他にも予定が詰まっていたので、90分の鑑賞で、鑑賞時間が全然足りない・・・。きっと1人で行っていたら、2時間半くらいは見ていたと思います・・・。
今度、<紅白梅図屏風>が展示しているときに、再度行ってじっくり鑑賞したいと思っています。
この後わ 伊東駅近くにある<五味屋>でランチをしたんだけど そのことわ また 今度書くのだ