goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうゆう職場

地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。

《後日記=6/29pm記》

2018-06-29 17:56:44 | Weblog
 

《これは6/27のことです》 仕事を辞めてからボンヤリすることが多くなり、リズム感がなくなったのかブログ日記もままならん。一昨日のお昼前に無理くり登山をしたのを記しておく。
 疲れがずっと続いて不快な毎日になにかショック?を与えようと、山登りに。体力低下が明らかな昨今、低い山がよろし。もぉ、鈴鹿の仙ヶ岳や鎌ヶ岳は望むべくもない。標高350mほどから入れる高畑山とする。グズグズするものでお昼も近い10時過ぎに軽トラで向かう。コンビニで菓子パンとバナナ1本&ジュースだけ求めて、お家からは愛妻作の梅酢ジュースのみだが、保冷容器に入れたので重い。カメラもある。横着ものでリュックに詰めるでなく、JA籾種を詰めたナイロンネットにほぉり込んで肩からぶら下げる。なんという登山。
 NSIPが進んで酸素摂取が少なくなったのか、立ち止まることが多くなった。入り口近くに在った山頂まで1hr10min.看板に、これなら1hr切っての登山だな の思いが空回りして余計に息苦しい。おまけにハンガーノックのように太腿に痙攣が襲う。初めての高畑が冬の終わりころで、凍りついて怖い思いをし引き返した砂場キレットをなんとか越え足と呼吸をだましだましし、上を望む。目が、あ、ピークだ と2度も騙された末にようやく、ようように、わずか?750mほどの頂上に立つことができた。タテカンからの所要1hr5min.酸素摂取に難がある身体には今後の山遊びも✕なのかしら・・・情けない。でもまぁ、だましだまし生きるしかありませぬ。
 ただ360°視界の開けた山頂は素晴らしい。鎌とか御在所、近くの虚空蔵さんが手に獲るよう。山は止められませぬ。下山途中にはおまけ=妻へドッカン団子;イバラ餅 用の茨の葉っぱをたくさん採取できました。また美味しいドッカンを頼みます=尾鷲では『おさすり』やね・・・登りでは茨の葉が目に入らなかったのね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。