goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうゆう職場

地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。

甲斐ない土木作業

2015-11-23 17:58:44 | Weblog




昨日から田圃へと出かけている。田圃の土は雨を吸い込んでグチャグチャ。トラクター作業などできるわけがなく、昨日今日の作業は畦直し。トラクターのロータリー作業で削ってしまった畔、田植え後に動噴で除草剤を散布するのにも難儀な、足幅ほどに痩せさせてしまったので土を運び修正してあげる。あるいは土竜が駆け回ってグズグズとなった畦の補強にも土盛が必要。その土の供給元は、1年前の冬作業で別の田のそばの排水路に堆積した土砂を畦に揚げてあった土(砂状)。スコップで掘り返しては200mほどの距離を一輪車で運ぶ。こんな作業は畦塗をする春のころにすればいいのだが、きっと、その頃は毎年のようにトラクター作業に追われて時間が取れないから、人様には笑われようと今やっておこうと。ついでに排水路を挟み西にあるS本さんの田んぼの土手にも土を入れた。図のとおり我が家の配水管の先にある部分。以前の6月の中干しで、つい勢いよく排水させてしまい、他人様の土手土砂を流し去った。今年になってようやく直させていただいた次第。
 整理田を東西南北眺め渡しても田んぼにいるのは私だけ。何をしているのかなぁ~もう10年もすれば誰も田圃を顧みなくなるのでは との不安に駆られて、余計力を込めて一輪車を押す。子が継いでくれない仕事をするのは張り合いがないもの とは商家や自営業などの嘆きと他人事であったはずなのに、今日は我が身。トラクター、コンバイン、田植え機械をどうしよう・・・息子や嫁や妻とも話すべきなのに、先延ばしにする。帰宅してビデオレコーダーのHD容量を増やすために録画してあったGハックマンの”スケアクロウ”、リーバンクリーフおじさんの”怒りの荒野”を観る。時折倍速にして観る。2作品ともよぉわからん。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。